OPECプラスの価格抑制力は減退、問われるその将来像 <コモディティ特集>

特集
2022年8月3日 13時30分

今週は3日に石油輸出国機構(OPEC)プラスの閣僚会合が行われる。コロナショック後に始まった過去最大規模の協調減産の巻き戻しが8月で完了することから、9月以降の生産調整の枠組みのほか、OPECプラスの今後、米国の増産要請に応えるのかどうかなど、注目点は多い。

●実質的効果がない生産目標

OPECプラスの実際の生産量は目標水準に対して日量300万バレル程度未達となっており、生産目標を調節するこれまでのやり方は既に形骸化している。世界的な投資の矛先は再生可能エネルギーに向いており、上流から下流まで投資が不足し石油市場が縮小に向かう公算であるため、増産が困難な国はさらに増えていくだろう。

努力目標でしかない生産目標を引き上げても実質的な生産量が増えないことは明らかであり、主要産油国が軌道修正する可能性はある。ただ、あまり意味のなくなっている生産目標を引き上げ、努力する姿勢を示すだけでも、不平不満をもらす消費国をなだめる効果はあり、形骸化している生産目標を維持する意義は残されている。

米国の増産要請に対する当たり障りない対応として最も無難なのが、生産目標の引き上げである。実質的な生産量がどれだけ増えるのか不透明だが、努力はしましょうという応じ方だ。ほぼ口先だけで米国の要求をかわすことができるなら、産油国にとって容易い仕事なのではないか。報道によると生産量の据え置きか、小幅な増産で主張が分かれているようだ。

市場参加者はOPECプラスの増産余力があまりないことを知っている。8月のサウジアラビアの生産枠は日量1100万バレルであり、この水準に到達したのは過去2回しかない。消費国におもねるかどうかが協議の焦点となっている一方、形式的な生産枠すら引き上げる余地はあまりない。OPECプラス全体で、日量200万バレル程度が実質的な増産の限度だろう。また、生産余力がある産油国はサウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)、クウェートなどごく一部であり、これまでのようにOPECプラスに参加しているすべての産油国の生産目標を引き上げることに意味はないが、それでも従来のやり方を繰り返すのだろうか。

●存在意義が薄れゆくOPECプラス

最も注目したいのは、OPECプラスの将来像である。脱炭素社会の実現に向けて再生可能エネルギーへの投資が拡大するなかで石油市場への投資は細っており、 石油価格の安定というOPECプラスの課題は達成困難となっていくに違いない。再生可能エネルギーを軸とした社会経済が出来上がるまで、供給不足による石油価格のさらなる上昇は避けられず、価格安定の番人であるOPECプラスの存在意義は薄れていくのではないか。

ただ、化石燃料は再生可能エネルギーに取って代わられる運命にあるのかもしれないが、西側が中心となって目指すクリーン・エネルギー社会は実現性が不透明だ。既に石油価格が高騰し、景気が悪化している。消費者の不満が高まり、不安定化する国が少なくない。OPECプラスの価格抑制能力は失われる一方だが、過渡期にあるエネルギー市場で、カルテルはどこに存在意義を見出すのだろうか。

(minkabu PRESS CXアナリスト 谷口 英司)

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.