ログイン
米国株

「防衛」が10位、ペロシ米下院議長が台湾訪問見通しで米中摩擦再燃<注目テーマ>

特集
2022年8月2日 12時20分

★人気テーマ・ベスト10

1  メタバース

2  半導体

3  PCR検査

4  量子コンピューター

5  海運

6  円高メリット

7  蓄電池

8  TOPIXコア30

9  円安メリット

10  防衛

みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「防衛」が10位にランクインしている。

ロシアによるウクライナ侵略を契機に、世界的に国家安全保障に対する関心が一段と高まったが、台湾問題が取り沙汰されるなか日本にとっても対岸の火事とはいえない。中国の急速な軍備拡張の動きと並行して台湾有事が意識されるなか、米国も中国の動きを強く牽制している状況にある。今年5月に行われた日米首脳会談では、バイデン米大統領と岸田首相の間で両国の同盟を確固たるものとすべく努力を進めていく方針を確認し、岸田首相は防衛予算の大幅な拡大を表明している。

そうしたなか、足もとで米中関係に再び緊張の度合いが増している。ペロシ米下院議長が2日夜にも台湾を訪問する見通しにあることが伝わり、これに対し中国側も強く反発している。中国による台湾海峡周辺へのミサイル発射の可能性なども指摘され、これは1995~96年の台湾海峡危機も想起させる局面で、にわかにキナ臭さが漂う状況となっている。

これを受け、きょうの東京市場はリスク回避の売り圧力が強まり、日経平均は400円を超える下げに見舞われた。外国為替市場でもリスクオフの円買い圧力が高まり、足もと1ドル=130円台半ばまでドル安・円高が進んでいる。全体の9割の銘柄が下げる状況にあるが、そうしたなか防衛関連の象徴株的な存在である石川製作所<6208>が逆行高を演じている。このほか、豊和工業<6203>や細谷火工<4274>など防衛関連に位置付けられる銘柄の一角には投資資金が流入している。また、“リアル防衛関連”として注目されるのは防衛省との取引額で群を抜いている三菱重工業<7011>だが、同社は今週5日に4~6月期決算を控えていることもあり買いが入りにくく、きょうは全体地合い悪に流され急反落で5000円台を割り込んでいる。

出所:MINKABU PRESS

関連記事・情報

  1. 奮い立つ「警備関連株」、G7+万博で勇躍のゴールデンタイム近づく <株探トッ.. (08/01)
  2. 「リチウムイオン電池」が25位、田中化研の好決算受け関心高まる<注目テーマ> (08/01)
  3. 「JPX日経400」が21位にランクイン、8月5日に定期見直しの結果公表<注目テーマ> (07/29)
  4. 【防衛】関連の銘柄一覧
  5. “好発進”企業を追う! 4-6月期【増収増益】リスト <成長株特集> 8月1日版
  6. 利益成長【青天井】銘柄リスト〔第1弾〕12社選出 <成長株特集> (07/31)
  7. 【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─逆境に負けぬ、夏枯れ知らず株にシフト! (07/31)
  8. 【杉村富生の短期相場観測】 ─FRBの利上げペースは今後、緩やかに! (07/31)
  9. 円高も怖くない! 爆騰エリアに眠る「低位株」バーゲンハント作戦 <株探.. (07/30)
  10. 横山利香「令和時代の稼ぎたい人の超実践! 株式投資術」― (25)レンジ相場はRS.. (08/01)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    【植木靖男の相場展望】 ─上げるも下げるも相場、時を待て! 市況
  2. 2
    6月に配当取りを狙える【高利回り】ベスト30 <割安株特集> 特集
  3. 3
    【今週読まれた記事】“大きな変化”、株高は長期上昇トレンドへ 特集
  4. 4
    今期活躍期待の【連続最高益】銘柄リスト〔第4弾〕31社選出 <成長株特集> 特集
  5. 5
    個人投資家・有限亭玉介:話題株をピックアップ!個別株の明暗わかれやすい相場で気になる株【FISCOソーシャルレポーター】 特集
人気ニュースベスト30を見る
ログイン プレミアム会員登録
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.