壽屋 Research Memo(4):自社IPは「フレームアームズ・ガール」シリーズなどが代表的製品

特集
2022年10月5日 17時24分

■壽屋<7809>の事業概要

4. 代表的製品

他社IPの代表的な製品として映画「スター・ウォーズ」関連などがある。自社IPの代表的な製品は、2009年11月に発売したプラモデル「フレームアームズ」シリーズ、2015年5月に「フレームアームズ」のスピンアウトシリーズとして発売した「フレームアームズ・ガール」シリーズ、2016年12月に発売したプラモデル「メガミデバイス」シリーズ、2017年8月に発売したプラモデル「ヘキサギア」シリーズ、2021年1月に発売した女の子プラモデル「創彩少女庭園」シリーズ、2021年12月に発売したプラモデル「アルカナディア」シリーズなどがある。

ラインナップ拡充を推進するとともに、国内外のパートナー企業に商品化許諾を行うことで自社オリジナルIPのニ次利用も促進している。世界累計出荷数は、プラモデル「フレームアームズ・ガール」シリーズが2021年11月に200万個を突破、プラモデル「メガミデバイス」シリーズが2021年9月に100万個を突破した。

さらに2022年2月には新規自社IPシリーズ「幻奏美術館」からキャラクター「水晶の天使 アリア」を発表し、3月にはファッション機能を充実させたハイエンド3Dアバターブランド「サバンナストリート」シリーズを発売した。そして同年6月には初心者向けアバターとして「プレタコンポジッタ」シリーズを発売した。

「受注生産」で在庫リスクを軽減

5. リスク要因・収益特性・対策

映画、アニメ、コミック、ゲーム等のエンターテインメント産業における一般的なリスク要因としては、版権管理、流行の変化、人気作品の有無などがある。

版権管理については、版権使用許諾に関わるロイヤリティの値上げ、版権元との予期せぬ契約の解約などがリスク要因となるが、同社は事後的なトラブル発生を回避するため全契約において法務チェックの徹底を図っている。

また、流行の変化や人気作品の有無によって業績が大幅に変動する可能性がある。ただし同社が扱うキャラクター製品には、映画「スター・ウォーズ」関連など比較的ロングセラー製品が多いため、安定的な売上につながっている。また同社は、製品化にあたって国内外の卸売業者から事前に購入意向を確認し、採算性の判断を行った上で生産に移行するという「受注生産」モデルを基本的に採用して在庫リスクの軽減を図っている。

同社はファブレスメーカーであることから製造設備や人員といった固定負担が軽減されるメリットがある一方で、外部委託先の方針変更、供給能力低下、品質問題発生といったリスクが存在する。製造委託先からの仕入の多くはドル建てとなっている。現在は主に中国広東省に所在する製造拠点に委託しているが、今後はカントリーリスク軽減や製造能力拡大を視野に入れて、委託先を分散してリスク軽減を図る方針としている。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)

《SI》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.