【杉村富生の短期相場観測】 ─需給の改善が著しいのは確かだが……

市況
2022年10月30日 9時15分

「需給の改善が著しいのは確かだが……」

●外国人が本格出動の動きをみせる!

厳しい猛暑はどこに行ったのか。一気に、冬である。最近は春と秋が短い。株式市場は寒波の到来とともに、暖かい風が吹き始めている。マスコミの報道は好意的だ。「日本パッシングは終わった。欧米の投資マネーが日本回帰の動きをみせている」と。外国人が本格的に買い出動する? いや~、ぜひそうなって欲しいと思う。

著名な大手証券のストラテジスト(戦略家)は「年末の日経平均株価は3万円」と唱えている。別の証券会社の投資情報部員(やはり、有能な人物)は「Bad news is good news」(悪いニュースは良いニュース)と大きく変節、流れの変化に敏感に反応している。この人物の主張は「Cash is King(現金は王様)」だったのだが……。

まあ、相場環境が変わったということだろう。古来、続く流れに逆らうな、ついていくのが儲けの道、相場にこだわりは禁物、などと教えている。ただ、FRB(米連邦準備制度理事会)の金融政策、CPI(消費者物価指数)上昇率次第の面はある。焦点は12月13~14日のFOMC(連邦公開市場委員会)になろう。

カナダ中央銀行は10月26日、政策金利を0.5%(50ベーシスポイント)引き上げ3.75%とした。予想は0.75%の利上げだった。なお、7月には一気に1.00%、9月には0.75%の利上げを行っている。恐らく、リセッション(景気後退)入りを警戒したのだ、と理解されている。

これを受け、マーケットでは12月のFOMCでの利上げ幅が縮小される、との期待が一段と高まったようだ。しかし、アメリカの景気はサービス業を中心に7~9月のGDP成長率(プラス2.6%)が示しているように、まったく衰えていない。これでは逆に、「Good news is bad news」ではないか。

●個別銘柄対応が引き続いて有効な場面!

とはいえ、米国の30年物住宅ローン金利は7.16%と、2001年以来の7%台突破になっている。この金利水準では多くの人が住宅購入をあきらめるだろう。結果的に、賃貸住宅の家賃が高まる悪循環に陥っている。住宅業界にとって、高金利は痛い。購入予定者だって、そうだろう。もちろん、建設業界、家電販売にダメージを与える。

IMF(国際通貨基金)は欧米の利上げラッシュが「金融システム不安の引き金になる」と警告している。カナダの利上げ幅縮小はこれに応えた面があろう。アメリカについては11月10日発表予定の10月のCPI、12月13日発表予定の11月のCPIがポイントになろう。11月8日は中間選挙である。

投資戦術、物色面はどうか。筆者はベアマーケット(往来相場)との認識をベースに、引き続いて個別銘柄対応が有効と主張している。日経平均株価の上値は限定されるし、自律反発は短期間だ。もちろん、ヘッジファンドの解約に伴う「45日ルール」は通過、会社型投信の利益圧縮のための「損出し」が一巡、需給面は改善している。

具体的な銘柄は? まず、出直りの動きを強めているスポンジチタンの世界第2位メーカーの大阪チタニウムテクノロジーズ <5726> [東証P]だ。世界シェア3割のロシア企業(VSMPOアヴィスマ)が経済制裁の対象となっている。増産余力があるだけに、この分の“特需”を享受できるだろう。

次に、業容一変の夢が膨らむマイクロアド <9553> [東証G]はどうか。子会社のマイクロアドデジタルサイネージが手掛けるデジタル広告が順調に伸びている。出稿は100ブランドを突破したという。この分野では第4位の大株主のSCSK <9719> [東証P]と協業関係にある。

M&Aキャピタルパートナーズ <6080> [東証P]、テセック <6337> [東証S]は好業績を評価できる。テセックの2023年3月期の1株利益は401.1円(前期は305円)となる。倉元製作所 <5216> [東証S]はフェローテックホールディングス <6890> [東証S]の支援を受け、パワー半導体製造装置事業に進出する。

2022年10月28日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.