デリバティブを奏でる男たち【39】 ヘイマン・キャピタルのカイル・バス(後編)

特集
2022年11月7日 13時30分

◆二匹目のどじょう

今回はサブプライム問題で財を成したことで有名なヘイマン・キャピタル・マネジメントのカイル・バスを取り上げています。サブプライム問題に注目したとき、バスは自らのファンド以外に追加資本まで調達し、巨額のサブプライム・ショート・ポジションを構築しました。その後、この戦略は見事に的中し、1.1億ドルの投下資金は7億ドルにも膨らみましたが、利益を生むまでに1年以上の時間を要しています。その間にポジションを維持するための経費が嵩むなど、相当に追い詰められた場面もあったのではないでしょうか。

彼は以前に在籍していたベア・スターンズ(2008年3月に米名門投資銀行JPモルガン・チェース<JPM>が吸収合併)の破綻を促したのではないか、などとも報じられていました。サブプライム問題で経営が悪化したベア・スターンズが、JPモルガンによる吸収合併を余儀なくされたのは、同じく米名門投資銀行のゴールドマン・サックス・グループ<GS>から取引を拒否された、との報道がきっかけだったとみられています。2016年の公開資料から、この報道の情報源は彼であったことが分かっています。もちろん、彼自身は破綻を促したなどという見方を否定していますが、ベア・スターンズの破綻が、彼のサブプライム・ショート・ポジションに有利に働いたことは想像に難くはありません。

バスがサブプライム問題の次に目を向けたのが、ソブリン問題でした。2008年の金融危機は金融立国だったアイスランドに伝播し、同国の最大手銀行が債務不履行(デフォルト)に陥って破綻。同国の通貨アイスランド・クローナも暴落に見舞われます。また、ギリシャでは2009年の政権交代を機に国家債務の過小申告が発覚。格下げなどによりギリシャ国債は暴落し、欧州債務危機として他の欧州債やユーロの下落につながりました。

バスはこうした問題を指摘し、ポジションを取ることで、サブプライム・ショートほどではありませんが利益を得たようです。そして、これらの実績が評価され、ヘイマン・キャピタルには資金が集まり、ヘッジファンドの帝王と言われるジョージ・ソロスからも資金を提供されていたと言われています。

◆日本売りの急先鋒

バスは日本についても「デフォルトは不可避だ」として、2010年から債券安(金利上昇)・円安を狙ったポジションを構築していきました。2011年11月の顧客向けレポートによると「今後数カ月以内に、日本国債が危機に陥る可能性がある」と彼は主張しています。労働人口の減少などにより、いずれ貯蓄率がマイナスとなることが予想され、日本国債を国内投資家が買い支える構図に限界が来ている、と指摘していました。しかし、日本国債は危機に陥るどころか、資金流入が続いて債券高(金利低下)・円高となっていきます。

2012年12月には第二次安倍晋三政権が発足し、「アベノミクス」と呼ばれる経済政策を唱えます。当時の安倍内閣が日銀に大胆な金融緩和を迫ったことで円安に転じますが、日本国債は一段と買われるようになりました。2013年1月にバスは「日本の時限爆弾は2年以内に爆発する」などと激しい表現を用い、「金融緩和によって物価上昇率2%を目指せば長期金利は上昇、日本政府は国債の利払いに窮して日本国債は暴落する」などと、日本売りの姿勢を崩しませんでした。

バスは同年5月のアイラ・ソン投資会議で「終わりの始まりが始まった」と述べ、日本政府は支払い不能で、米国のサブプライム問題を上回る債務危機に飲み込まれるだろう、と警告しました。ちなみに、アイラ・ソン投資会議(Ira Sohn Investment Conference、現在はソン投資会議と言われています)とは、癌を患って1993年に29歳で亡くなったウォール街のトレーダー、アイラ・W・ソンを偲んで設立されたソン投資財団が毎年主催する投資会議です。最近は3000人近くの投資家やヘッジファンド・マネージャーが参加する米投資業界の一大イベントとなっており、そこでは投資に関する最新の見解や様々なアイデアが発表されます。

2022年はバーチャル開催となりましたが、第3回で取り上げた元クォンタム・ファンドの運用責任者だったスタンレー・ドラッケンミラー、第17回で取り上げたパーシング・スクエアのビル・アックマン、第31回で取り上げたD1キャピタル・パートナーズのダニエル・S・サンドハイム、第34回で取り上げたバウポスト・グループのセス・クラーマン、そして第36回で取り上げたグリーンライト・キャピタルのデビッド・アインホーンなど、そうそうたる面々がコメンテーターやコンテスト審査員などとして参加しています。

(続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック

◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):

証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。



株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.