ログイン
米国株
2023年3月13日 20時00分
注目

【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (3月13日発表分)

【好材料】  ――――――――――――

■熊谷組 <1861> [東証P]

発行済み株式数の3.3%にあたる151万1300株の自社株を消却する。消却予定日は3月31日。

■アイ・ケイ・ケイホールディングス <2198> [東証P]

11-1月期(1Q)経常は68%増益で着地。

■柿安本店 <2294> [東証P]

2月既存店売上高は前年同月比5.7%増。

■学情 <2301> [東証P]

11-1月期(1Q)経常は赤字縮小で着地。また、20代ITエンジニア経験者とITエンジニア採用企業のマッチングを支援する新サイト「Re就活テック」をリリース。

■スタジオアリス <2305> [東証P]

2月売上高は前年同月比3.8%増と9ヵ月ぶりに前年実績を上回った。

■ストリーム <3071> [東証S]

子会社エックスワンが提携先クリニックのオンライン診療に係るコンサルティングなどメディカルサービスを開始。

■大光 <3160> [東証S]

2月売上高は前年同月比28.4%増と増収基調が続いた。

■鳥貴族ホールディングス <3193> [東証P]

5月1日から販売価格を全品税込み360円均一(現行は350円均一)に値上げする。

■産業ファンド投資法人 <3249> [東証R]

今期経常は12%増益へ。

■トーエル <3361> [東証S]

5-1月期(3Q累計)経常が29%増益で着地・11-1月期も15%増益。

■グッドコムアセット <3475> [東証P]

11-1月期(1Q)経常は黒字浮上で着地。

■ソトー <3571> [東証S]

23年3月期第4四半期に補助金収入1.1億円を特別利益に計上する。

■ザッパラス <3770> [東証S]

発行済み株式数(自社株を除く)の5.46%にあたる70万株(金額で2億7020万円)を上限に、3月14日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。

■システム ディ <3804> [東証S]

11-1月期(1Q)経常は27%増益で着地。

■デジタル・インフォメーション・テクノロジー <3916> [東証P]

発行済み株式数(自社株を除く)の0.72%にあたる11万株(金額で1億8172万円)を上限に、3月14日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。

■フーバーブレイン <3927> [東証G]

2月売上高は前年同月比40.2%増と増収基調が続いた。

■ACCESS <4813> [東証P]

今期経常は黒字浮上へ。

■アクシージア <4936> [東証P]

上期経常は4%増益で着地、今期は初配当14円を実施。

■北越メタル <5446> [東証S]

今期経常を20%上方修正、配当も15円増額。

■共和工業所 <5971> [東証S]

11-1月期(3Q)経常は14%増益。

■キッツ <6498> [東証P]

ベトナムにステンレス鋼製バルブを製造・販売する子会社を設立。

■ミマキエンジニアリング <6638> [東証P]

今期経常を17%上方修正。

■マクセル <6810> [東証P]

発行済み株式数の6.83%にあたる364万5700株の自社株を消却する。消却予定日は3月29日。

■大黒屋ホールディングス <6993> [東証S]

JTBとの共同施策「中古ブランド品を旅行体験に変える」キャンペーンの第2弾を実施。対象を従来の首都圏から全国のJTBトラベルメンバーのステージ会員に拡大する。

■ポート <7047> [東証G]

リスキリング型デジタル人材育成スクール「ネットビジョンアカデミー」が厚生労働省指定のリスキリングプログラムに採択。資格取得コース受講者は受講費用の40%が給付される。

■コプロ・ホールディングス <7059> [東証P]

今期配当を10円増額修正。

■GMOフィナンシャルホールディングス <7177> [東証S]

2月営業収益は前年同月比4.3%増。

■セレンディップ・ホールディングス <7318> [東証G]

今期経常を1%上方修正。

■西華産業 <8061> [東証P]

TVE <6466> の株式をキッツ <6498> から取得し持ち分法適用関連会社化する。

■ヨンキュウ <9955> [東証S]

未定だった今期配当は20円実施。

【悪材料】  ――――――――――――

■フィット <1436> [東証G]

5-1月期(3Q累計)経常が35%減益で着地・11-1月期も44%減益。

■コーセーアールイー <3246> [東証S]

今期経常は9%減益へ。

■エーアイ <4388> [東証G]

東証と日証金が14日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。

■モイ <5031> [東証G]

今期経常は30%減益へ。

■POPER <5134> [東証G]

11-1月期(1Q)経常は500万円で着地。通期計画の6100万円に対する進捗率は8.2%となった。

■tripla <5136> [東証G]

11-1月期(1Q)経常は4500万円で着地。通期計画の2億2500万円に対する進捗率は20.0%となった。

■メイコー <6787> [東証P]

今期経常を一転27%減益に下方修正、配当は3円増額。

■日本ケミコン <6997> [東証P]

未定だった今期配当は無配継続。

■ウイルコホールディングス <7831> [東証S]

11-1月期(1Q)経常は赤字転落で着地。

■萩原工業 <7856> [東証P]

11-1月期(1Q)経常は13%減益で着地。

■フューチャーベンチャーキャピタル <8462> [東証S]

22年3月末を最後に株主優待制度を廃止する。

■東洋証券 <8614> [東証P]

未定だった今期配当は4円減配。

■ナガセ <9733> [東証S]

今期経常を一転1%減益に下方修正。

【好悪材料が混在】 ―――――――――

■ネオジャパン <3921> [東証P]

23年1月末を最後に株主優待制度を廃止する。今期経常は29%減益、3円増配へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の0.67%にあたる10万株(金額で1億円)を上限に自社株買いを実施する。

※3月13日大引け後の発表分を一部抜粋。一部プレスリリースなど含む

[2023年3月13日]

株探ニュース

関連記事・情報

  1. 明日の株式相場に向けて=波乱相場の狭間で静かに輝く「半導体株」 (03/13)
  2. 雨宮京子氏【いきなりの波乱相場、ここからの展望と個別戦略】(1) <相場観.. (03/13)
  3. 世界最大級ショップやイベント接近、「アニメ」関連株が春相場に飛び立つ <株.. (03/13)
  4. ★本日の【サプライズ決算】速報 (03月13日)
  5. 話題株ピックアップ【夕刊】(1):フリービット、良品計画、ギフトHD (03/13)
  6. ラピダスが鳴らす復活の鐘、超買い場の「日の丸半導体・特選6銘柄」 <株探.. (03/11)
  7. 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第1弾 34社選出 <成長株特集> (03/12)
  8. 【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─東京市場の"もう1つの埋蔵金"に着目せよ! (03/12)
  9. レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (3月13日)
  10. 明日の決算発表予定 三井ハイテク、神戸物産など37社 (3月13日)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (3月20日発表分) 注目
  2. 2
    今朝の注目ニュース! ★ダイセキS、レントラクス、東京通信などに注目! New! 注目
  3. 3
    まだ間に合う、3月配当【高利回り】ベスト50 「プライム」編 <割安株特集> 特集
  4. 4
    まだ間に合う、3月配当【高利回り】ベスト50 「スタンダード他」編 <割安株特集> 特集
  5. 5
    本日注目すべき【好決算】銘柄 ダイセキS、DM三井製糖、岡本工 (20日大引け後 発表分) New! 注目
人気ニュースベスト30を見る
ログイン プレミアム会員登録
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.