前場に注目すべき3つのポイント~ナスダックは年初来高値を更新、ハイテク株への押し目買いに向かわせよう~

市況
2023年5月8日 8時29分

8日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

■ナスダックは年初来高値を更新、ハイテク株への押し目買いに向かわせよう

■JT、1Q営業利益 15.7%増 2064億円

■前場の注目材料:THK、新型搬送ロボを今夏投入、許容荷重を2倍の1トンに

■ナスダックは年初来高値を更新、ハイテク株への押し目買いに向かわせよう

8日の日本株市場は、やや売り優勢となるものの、底堅い相場展開が継続しそうだ。5日の米国市場はNYダウが546ドル高だった。健全性が警戒され前日に大きく売られた地銀をはじめ金融セクターの反発で警戒感が和らいだほか、アップルの好決算が好感された。4月雇用統計では鈍化が想定されていた労働市場の強さが見られたことで金利先高観から軟化する場面も見られたが、ソフトランディング期待も広がるなかで買戻しが強まり、相場全体を一段と押し上げた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比30円安の29100円。円相場は1ドル135円00銭台で推移している。

シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、やや売り先行で始まろう。5日の米国市場は大幅な反発となったが、前日までは金融システム不安から地銀株が急落し、波乱含みの相場展開だった。日経225先物は一時28560円まで売られる場面も見られており、不安定なスタートになりそうだ。ただし、日経225先物はその後の切り返しで29000円を上回っており、29000円辺りでの底堅さが意識されやすいだろう。米アップルなど大型テック株がけん引する格好での米株高により、指数インパクトの大きい値がさハイテク株への支援材料になりそうだ。また、ナスダックは年初来高値を更新していることも、ハイテク株への押し目買いに向かわせるだろう。

また、注目された米連邦公開市場委員会(FOMC)では予想通り0.25%の追加利上げが決定した。声明では利上げ打ち止めの可能性を示唆したことから、今後は年内の利下げなどへの期待なども高まってくる可能性があるため、売り込まれていたセクターなどへの買い戻しも意識されそうだ。もっとも、今週は決算発表がピークを迎えることで、週を通じて2000社超の決算発表が行われる。先回り的な動きは限られるとみられるが、売り込まれていた銘柄へは、発表を前に買い戻しの動きは入りやすいと考えられる。

そのほかは、決算を手掛かりとした日替わり的な物色になりそうだ。日経平均は短期的には過熱感が警戒されるものの、29000円辺りでの底堅さが見られるようだと、売り方の買い戻しの動きは入りやすいだろう。なお、2日取引終了後に発表したところでは、JT<2914>、赤阪鉄<6022>、加藤産業<9869>、燦HD<9628>、クリエイト<3024>、リリカラ<9827>、シスロケ<2480>、プレミアグループ<7199>、三谷セキサン<5273>などが注目されそうだ。

■JT、1Q営業利益 15.7%増 2064億円

2023年12月期大1四半期業績は、売上収益が前年同期比14.4%増の6652.78億円、営業利益は同15.7%増の2064.04億円だった。たばこの世界販売数量は国内や新興国を中心に伸びたほか、値上げや円安が進んだことも、たばこ事業の収益を押し上げた。

■前場の注目材料

・日経平均は上昇(29157.95、+34.77)

・NYダウは上昇(33674.38、+546.64)

・ナスダック総合指数は上昇(12235.41、+269.02)

・SOX指数は上昇(3007.69、+66.06)

・VIX指数は低下(17.19、-2.90)

・米原油先物は上昇(71.34、+2.78)

・米国景気は拡大

・日銀は金融緩和を継続

・コロナ後の人流再開

・THK<6481>新型搬送ロボを今夏投入、許容荷重を2倍の1トンに

・日本マクドナルドHD<2702>脱マスクへ、新型コロナ「5類」移行

・豊田合成<7282>エアバッグ再利用、スバルと連携、買い物用バッグ製作

・トヨタ自<7203>OS開発・DX加速、クルマの価値 “ソフトで創出”

・日立<6501>グループのジョンソンコントロールズ空調、エアコン生産を国内回帰

☆前場のイベントスケジュール

<国内>

・08:50 日銀金融政策決定会合議事要旨(3月9-10日分)

<海外>

・特になし

《ST》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.