【植木靖男の相場展望】 ─ハイテク株の延長戦か?!

市況
2023年12月2日 8時00分

「ハイテク株の延長戦か?!」

●米国市場は最高値更新へ突き進むか

日経平均株価は順調に下値を切り上げ、11月20日にバブル崩壊後の高値を付けたものの大引けで急落。これをきっかけに高値もみ合いに転じてしまった。本年は数回、3万3000円台に到達したあと、いずれも頭重い展開となっており、もはや上値の壁となってしまった感があるが、今回もやはり戻り売り、利食い売りに押された格好だ。

問題はここからだ。多くの投資家は仕切り直し必至とみたはずだが、意外にもそうはならない可能性がある。むしろ週末12月1日が高く引ければ再上昇期待が強まるはずだったのだが、本稿執筆時点の前場の段階では小安くなっており、決戦は12月第2週に持ち越されたかにみえる。

さて、ヤジロベエ論からすれば、両手にぶら下がっていた米国金利、米国株価、ドル・円、ドルインデックス、米国景気などの要素が微妙なバランスをみせていたが、ここへきて大きな変化がみえはじめている。多くの要素が反転し始めたのである。

だが、このバランスは依然として保たれている。なぜか。それは米国株高だ。これ一本で支えているのだ。逆にいえば、この株高が崩れれば、すべて元の木阿弥になる。

米国株の強さは想定以上だ。NYダウは2022年に大天井を付けたとみていたが、これを上回るかもしれないとの期待が強まっているのだ。このときの水準まであと1000ドルほどにすぎないからだ。

●市場は常に新しい銘柄を求める

では、こうした市場環境下で、目下、足踏みを続ける東京市場をどうみたらよいのか。

カギを握るのは、短期海外筋の動向だ。ここへきてなお日経平均株価が下げ渋っているのは、やはり彼らの買いが下支えしているとみる。ここから腕力でもって上値を買い上がってくるのか。ここは指数先物の動きから目を離せない。

理屈でいえば、株価は所詮、マネー(資金)の量で決まる。企業収益がよく議論されるが、これは結果論である。国にマネーが大量に入れば、また入っていれば自ずと企業の懐は豊かになり、株価も上昇に転じる。いくら日銀がマネーをばらまいても、それが海外に流出すれば、つまりキャピタルフライトが大きければ株価は上昇しないはずだ。

だが、いまは日銀の緩和政策に加え、海外から国内にマネーが流れ込んでくる条件ができあがりつつあるとみれば、株価は放っておいても上昇するとみてよいのではないか。

当面の物色対象はどうか。仮に米国株が2022年高値を上回ると想定すれば、ここ一両年に活躍した銘柄群の延長戦となるはず。すなわち、グロース株が引き続き主導権を握るのではないだろうか。いわゆるバリュー株が取って代わるのはその後といえる。とはいえ、市場は新しい銘柄を要求するのが常。交互物色となるが、この水準からいえば出遅れ株が注目されよう。

超目先的には仕手性人気トップクラスの川崎汽船 <9107> [東証P]、ハイテクの出遅れとしてタムロン <7740> [東証P]、またシリコンアイランド九州関連の九電工 <1959> [東証P]、西日本鉄道 <9031> [東証P]などに妙味がありそうだ。その後続候補として商社の丸紅 <8002> [東証P]、自動車のホンダ <7267> [東証P]、 不動産から東急不動産ホールディングス <3289> [東証P]、総合重工業から三菱重工業 <7011> [東証P]などに注目したい。

2023年12月1日 記

⇒⇒[告知]最高5万円が当たる! 「株探アンケート」を実施中

⇒⇒「株探」では、【調査! 24年の日本株戦略】を実施しています。

⇒⇒アンケートにご回答いただいた方から、抽選で「QUOカード」を1名の方に5万円分、 25名の方に1万円分を差し上げます。

⇒⇒※アンケートのご回答はこちらからお願いします。

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.