東証グロ-ス指数は3日続伸、引き続き買戻し優勢の展開に/グロース市況

市況
2024年4月10日 16時50分

東証グロース市場指数 889.68 +2.27 /出来高 1億763株/売買代金1343億円東証グロース市場250指数 702.37 +0.82 /出来高8170万株/売買代金1066億円

本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに3日続伸。値上がり銘柄数は262、値下り銘柄数は268、変わらずは42。

9日の米国市場はまちまち。ダウ平均は9.13ドル安(-0.02%)の38883.67ドル、ナスダックは52.68ポイント高(+0.32%)の16306.64、S&P500は7.52ポイント高(+0.14%)の5209.91で取引を終了した。押し目買いに寄り付き後、上昇。その後、消費者物価指数(CPI)など重要インフレ指標の発表を控えた警戒感に売られ、相場は下落に転じた。ハイテクは半導体のエヌビディアの下落も重しとなったが、金利低下に連れ買い戻され、終盤にかけプラスに回復。ダウは下落を消せず、結局、相場はまちまちで終了した。

米国株は高安まちまちだったことから、グロース市場も高安まちまちで取引を開始した。プライム市場同様、グロース市場も売買代金は低迷したが、引き続き買戻しが入っているとの声が聞かれ、グロース市場指数、グロース市場250指数ともに前日比プラス圏で推移するなどしっかりとした動きが見られた。

個別では、一部国内証券会社が「買い」でカバレッジを開始したことが影響してカバー<5253>が買われたほか、米企業との契約を発表したispace<9348>も上昇するなど材料が出た時価総額が大きい銘柄が買われた。上昇率上位銘柄では、データセクション<3905>、イシン<143A>、LaboroAI<5586>がランクイン。

一方、クオリプス<4894>、エネチェンジ<4169>がきつい下落となった。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>、サンウェルズ<9229>が売られた。下落率上位銘柄では、海帆<3133>、ハッチ・ワーク<148A>がランクイン。

東証グロース市場Core指数では、カバー、ispaceのほか、JTOWER<4485>、トライト<9164>が買われた。

[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]

・値上がり率上位10位

|コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率|

1| 3905|データセク | 1440| 300| 26.32|

2| 6696|トラースOP | 394| 80| 25.48|

3| 143A|イシン | 1823| 284| 18.45|

4| 7813|プラッツ | 795| 100| 14.39|

5| 2351|ASJ | 465| 48| 11.51|

6| 5586|LaboroAI | 1767| 163| 10.16|

7| 7360|オンデック | 1037| 92| 9.74|

8| 5595|QPS研究所 | 3840| 270| 7.56|

9| 3777|環境フレンドリーHD | 43| 3| 7.50|

10| 157A|Gモンスター  | 1150| 79| 7.38|

・値下がり率上位10位

|コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率|

1| 4894|クオリプス | 3650| -340| -8.52|

2| 9331|キャスター | 1478| -108| -6.81|

3| 3989|シェアリングT | 511| -32| -5.89|

4| 3133|海帆 | 852| -46| -5.12|

5| 4169|エネチェンジ | 583| -29| -4.74|

6| 9238|バリューC | 1242| -60| -4.61|

7| 148A|ハッチ・ワーク | 2012| -97| -4.60|

8| 9253|スローガン | 657| -31| -4.51|

9| 5867|エスネット | 1230| -57| -4.43|

10| 9272|ブティックス | 1175| -54| -4.39|

《FA》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.