日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり反落、ファーストリテやアドバンテストが2銘柄で約65円分押し下げ

市況
2024年4月10日 16時51分

10日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり88銘柄、値下がり135銘柄、変わらず2銘柄となった。

9日の米国市場はまちまち。ダウ平均は9.13ドル安(-0.02%)の38883.67ドル、ナスダックは52.68ポイント高(+0.32%)の16306.64、S&P500は7.52ポイント高(+0.14%)の5209.91で取引を終了した。押し目買いに寄り付き後、上昇。その後、消費者物価指数(CPI)など重要インフレ指標の発表を控えた警戒感に売られ、相場は下落に転じた。ハイテクは半導体のエヌビディアの下落も重しとなったが、金利低下に連れ買い戻され、終盤にかけプラスに回復。ダウは下落を消せず、結局、相場はまちまちで終了した。

米国株が高安まちまちとなったなか、東京市場はやや売り優勢で取引を開始した。値がさ半導体株の下げに押されて、日経平均は前日比マイナスでスタートした後は下げ幅をやや縮小。25日移動平均線(39730円水準)手前でのもみ合いとなった。3月米CPIや、中東情勢の不透明感などが意識されて積極的な押し目買いは手控えられ、プライム市場の売買代金は2日連続で4兆円を割り込んだ。

大引けの日経平均は前日比191.32円安(-0.48%)の39581.81円となった。東証プライム市場の売買高は14億6306万株、売買代金は3兆8033億円。セクター別では、保険業、医薬品、その他金融業、卸売業、機械などが下落した一方、電気・ガス業、非鉄金属、海運業、ガラス・土石製品、建設業などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は50%、対して値下がり銘柄は45%となっている。

値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約49円押し下げた。同2位はアドバンテスト<6857>となり、中外薬<4519>、第一三共<4568>、KDDI<9433>、TDK<6762>、テルモ<4543>などがつづいた。

一方、値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約29円押し上げた。同2位はレーザーテック<6920>となり、信越化<4063>、ファナック<6954>、バンナムHD<7832>、NTTデータG<9613>、OLC<4661>などがつづいた。

*15:00現在

日経平均株価  39581.81(-191.32)

値上がり銘柄数 88(寄与度+103.99)

値下がり銘柄数 135(寄与度-295.31)

変わらず銘柄数 2

○値上がり上位銘柄

コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度

<8035> 東エレク       39290  300  29.42

<6920> レーザーテック    42310  730  9.55

<4063> 信越化        6519  52  8.50

<6954> ファナック      4350  29  4.74

<7832> バンナムHD      2875  45  4.41

<9613> NTTデータG     2387  26  4.25

<4661> オリエンタルランド  4839  91  2.97

<6758> ソニーG       12960  80  2.62

<6504> 富士電機       10405  365  2.39

<7733> オリンパス      2166  18  2.35

<4578> 大塚HD        6328  65  2.12

<6594> ニデック       6232  75  1.96

<5803> フジクラ       2593  60  1.95

<4324> 電通グループ     4205  47  1.54

<6988> 日東電工       14460  45  1.47

<7735> SCREEN     18860  110  1.44

<6976> 太陽誘電       3621  41  1.34

<9531> 東京瓦斯       3739  182  1.19

<5631> 日本製鋼所      3746  145  0.95

<6506> 安川電機       6600  26  0.85

○値下がり上位銘柄

コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度

<9983> ファーストリテ    44360  -500 -49.04

<6857> アドバンテ      5969  -62 -16.21

<4519> 中外製薬       5236  -162 -15.89

<4568> 第一三共       4529  -115 -11.28

<9433> KDDI       4372  -53 -10.40

<6762> TDK        7613  -96  -9.42

<4543> テルモ        2615  -32  -8.37

<9984> ソフトバンクG     8535  -40  -7.85

<9766> コナミG        9743  -236  -7.72

<6146> ディスコ       55500  -1100  -7.19

<8015> 豊田通商       10110  -185  -6.05

<8031> 三井物産       7331  -183  -5.98

<7203> トヨタ自動車     3740  -36  -5.88

<4507> 塩野義製薬      7339  -161  -5.26

<7741> HOYA       17240  -315  -5.15

<8058> 三菱商事       3579  -52  -5.10

<6098> リクルートHD     6731  -52  -5.10

<8766> 東京海上HD      4745  -99  -4.85

<3092> ZOZO        3477  -145  -4.74

<2801> キッコーマン     1920  -27  -4.41

《CS》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.