【↓】日経平均 大引け| 反落、朝高も買い一巡後は売りに押される (5月21日)

市況
2024年5月21日 16時10分

日経平均株価

始値  39232.16

高値  39346.15(09:26)

安値  38942.28(15:00)

大引け 38946.93(前日比 -122.75 、 -0.31% )

売買高  15億7678万株 (東証プライム概算)

売買代金  3兆9173億円 (東証プライム概算)

-----------------------------------------------------------------

■本日のポイント

1.日経平均は122円安と反落、朝高後は値を消す展開に

2.前日の米市場はハイテク株高でナスダック指数は最高値

3.日経平均の上値は重く様子見姿勢で売買代金も細り気味

4.東エレクやディスコが高く、レーザーテク、ルネサスは軟調

5.前日に決算を発表した東京海上やMS&ADが買いを集める

■東京市場概況

前日の米国市場では、NYダウは前週末比196ドル安と反落した。4万ドルの大台に乗せた達成感から持ち高調整や利益確定の売りが優勢となった。

東京市場では、日経平均株価は反落。前日の米ハイテク株高を受け、朝方は値を上げてスタートしたが上値は重く、買い一巡後は値を消す展開となった。

前日の米株式市場では、NYダウは反落したが、エヌビディア<NVDA>など半導体株を中心にハイテク株が高くナスダック指数は最高値を更新した。この流れを受けた東京市場は日経平均が上昇してスタート。一時3万9300円台まで買われ、上昇幅は270円を超えた。ただ、買い一巡後は売りに押される展開となり、後場に入りマイナス圏に転じ、結局、3万9000円台を割り込んだ。22日のエヌビディアの決算を前に様子見姿勢も強まり、売買代金も細り気味。銀行、自動車、不動産株などが安く、保険や海運、商社株などが高い。半導体関連株は高安まちまちだった。

個別銘柄では、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほフィナンシャルグループ<8411>が安く、レーザーテック<6920>やソシオネクスト<6526>、ルネサスエレクトロニクス<6723>が軟調。ダイキン工業<6367>やソフトバンクグループ<9984>が値を下げ、トヨタ自動車<7203>やホンダ<7267>、三菱地所<8802>が軟調だった。

半面、東京海上ホールディングス<8766>やMS&ADインシュアランスグループホールディングス<8725>が高く、東京エレクトロン<8035>やディスコ<6146>、アドバンテスト<6857>が買われた。日本郵船<9101>や川崎汽船<9107>が上昇し、三菱商事<8058>や丸紅<8002>もしっかり。

日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は東エレク <8035>、アドテスト <6857>、MS&AD <8725>、ディスコ <6146>、ファストリ <9983>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約79円。

日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はダイキン <6367>、SBG <9984>、テルモ <4543>、信越化 <4063>、ファナック <6954>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約117円。

東証33業種のうち上昇は11業種。上昇率の上位5業種は(1)保険業、(2)電気・ガス業、(3)石油石炭製品、(4)卸売業、(5)海運業。一方、下落率の上位5業種は(1)不動産業、(2)証券商品先物、(3)精密機器、(4)その他金融業、(5)機械。

■個別材料株

△あみやき <2753> [東証P]

1株から3株への株式分割と配当予想の実質増額修正を好感。

△ホットランド <3196> [東証P]

ジャースが「築地銀だこ」と複数年のパートナーシップ締結。

△QPS研究所 <5595> [東証G]

防衛省から大型受注を獲得。

△阪神燃 <6018> [東証S]

船舶用メタノール燃料エンジン完成を材料視。

△桂川電機 <6416> [東証S]

「継続企業の前提に関する注記」記載を解消。

△芝浦電子 <6957> [東証S]

27年3月期営業益目標75億円とする中期計画を策定。

△MS&AD <8725> [東証P]

上限1億3000万株の自社株買いなどサプライズ視。

△東京海上 <8766> [東証P]

今期増益・増配見通しや自社株買いを好感。

△売れるネット <9235> [東証G]

子会社が米Amazonにストアページ開設。

△日本KFC <9873> [東証S]

米カーライルのTOB価格にサヤ寄せ

▼SOMPO <8630> [東証P]

今期減益予想をネガティブ視した売りに押される。

▼ミラースHD <8897> [東証P]

新株発行や自己株式処分で需給懸念。

東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)MS&AD <8725>、(2)C&Fロジ <9099>、(3)K&Oエナジ <1663>、(4)日鉄鉱 <1515>、(5)SWCC <5805>、(6)あみやき <2753>、(7)新日本空調 <1952>、(8)フジシール <7864>、(9)トナミHD <9070>、(10)ミマキエンジ <6638>

値下がり率上位10傑は(1)ミラースHD <8897>、(2)住友ファーマ <4506>、(3)日本コークス <3315>、(4)ブロドリーフ <3673>、(5)Ine <4933>、(6)サンケン <6707>、(7)じげん <3679>、(8)ラクスル <4384>、(9)SOMPO <8630>、(10)イー・ギャラ <8771>

【大引け】

日経平均は前日比122.75円(0.31%)安の3万8946.93円。TOPIXは前日比8.32(0.30%)安の2759.72。出来高は概算で15億7678万株。東証プライムの値上がり銘柄数は575、値下がり銘柄数は1006となった。東証グロース250指数は633.41ポイント(9.04ポイント安)。

[2024年5月21日]

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.