【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月25日発表分)

注目
2024年6月25日 20時00分

【好材料】  ――――――――――――

■三東工業社 <1788> [東証S]

今期配当を30円増額修正。

■エプコ <2311> [東証S]

5月経常利益は前年同月比91%増の1600万円。

■JTP <2488> [東証S]

AIインテグレーションサービス「Third AI 生成AIソリューション」において、Googleの生成AIモデル「Gemini」への対応を完了。

■日本リート投資法人 <3296> [東証R]

今期経常を一転20%増益に上方修正、分配金も731円増額。

■メタプラネット <3350> [東証S]

ビットコインを保有・管理する子会社を設立。

■リミックスポイント <3825> [東証S]

オデッセイグループ、グッドフェローズと共同でNon-FIT低圧太陽光発電所の開発を推進。また、世界的パワコンメーカーGrowatt社製の産業用蓄電システムを販売開始。

■データ・アプリケーション <3848> [東証S]

生成AIを活用したシステム受託開発やAIメディア運営などを手掛けるWEELを完全子会社化する。

■BlueMeme <4069> [東証G]

インテリジェント・モデルと販売代理店契約を締結し、大規模バッチ開発をノーコードで実現する「OutSystems Batch Framework」を提供開始。

■電算システムホールディングス <4072> [東証P]

クラウドファンディング型ECサービス「Kibidango」を運営するきびだんご社と観光・地域創生プラットフォーム事業で業務提携。

■伊勢化学工業 <4107> [東証S]

東証が26日売買分から信用取引の臨時措置を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。

■レイ <4317> [東証S]

発行済み株式数(自社株を除く)の3.6%にあたる50万株(金額で2億5000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は7月16日から25年2月28日まで。

■JCRファーマ <4552> [東証P]

JR-141に関する全世界の販売権を再獲得。武田薬品工業 <4502> との提携関係を終了。

■大塚ホールディングス <4578> [東証P]

成人の心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療における抗精神病薬「ブレクスピプラゾール」と「セルトラリン」の併用療法の効能追加承認申請が米国FDAに受理。

■川崎地質 <4673> [東証S]

上期経常を一転59%増益に上方修正。

■日本オラクル <4716> [東証S]

前期経常は7%増で13期連続最高益・3-5月期(4Q)経常は2%増益、今期業績は非開示。

■サイボウズ <4776> [東証P]

5月売上高は前年同月比15.3%増と増収基調が続いた。

■GMOアドパートナーズ <4784> [東証S]

親会社のGMOインターネットグループ <9449> がインターネットインフラ事業を再編し、持ち株会社体制に移行。GMOアドパートナーズはGMOの主力事業を承継し、GMOインターネットに社名変更、市場区分もスタンダードからプライムに変更となる。

■サワイグループホールディングス <4887> [東証P]

発行済み株式数(自社株を除く)の15.8%にあたる690万株(金額で330億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は7月1日から25年3月31日まで。取得した自社株は25年4月30日付で全て消却する。

■pluszero <5132> [東証G]

伊藤忠プランテックと北陸電気保安協会が実施する電気保安分野におけるAI活用プロジェクト「電気保安AIサポートシステム(仮称)」の共同検討に参画。

■東北特殊鋼 <5484> [東証S]

中期経営計画を策定。27年3月期に営業利益23億円(24年3月期実績は12億円)を目指す。

■新日本電工 <5563> [東証P]

二酸化バナジウム系潜熱蓄熱材料が超小型人工衛星「DENDEN-01」の熱制御材料として採用。

■三ッ星 <5820> [東証S]

中国の威騰電気と戦略的包括業務提携契約を締結。

■SANEI <6230> [東証S]

配当政策を変更し、累進配当を導入する。

■湖北工業 <6524> [東証S]

レーザーシステム開発会社のイスラエル・ARIEL Photonics Assemblyに約7億円を出資。

■アドバンテスト <6857> [東証P]

中期経営計画を策定。24~26年度の純利益の平均目標を930億~1470億円(21~23年度平均実績は933億円)に設定。

■スギホールディングス <7649> [東証P]

3-5月期(1Q)経常は10%増益で着地。

■日本瓦斯 <8174> [東証P]

発行済み株式数(自社株を除く)の1.3%にあたる150万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は6月26日から12月31日まで。また、7月24日付で248万9900株の自社株を消却する。

■GFA <8783> [東証S]

著名なYouTuberであるRepezen Foxxと共同で、スマートフォン上のアプリ内でフリック入力を楽しむゲームを共同で開発する。

■松竹 <9601> [東証P]

永谷園ホールディングス <2899> 株のTOBに応募。25年2月期に投資有価証券売却益9.1億円を特別利益に計上する。

【悪材料】  ――――――――――――

■イメージ ワン <2667> [東証S]

地熱発電及び水素事業の撤退と関連不動産の売却を決議。24年9月期第3四半期に固定資産売却損約1.1億円を特別損失に計上する。

■CANBAS <4575> [東証G]

非開示だった今期最終は赤字拡大へ。

■千代田化工建設 <6366> [東証S]

前期最終を一転赤字に下方修正。

■NaITO <7624> [東証S]

3-5月期(1Q)営業は赤字転落で着地。

■くろがね工作所 <7997> [東証S]

東証と日証金が26日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。

※6月25日大引け後の発表分を一部抜粋。一部プレスリリースなど含む

[2024年6月25日]

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.