かぶたん ロゴ
4369東証P貸借
業種 化学

トリケミカル研究所 株価材料ニュース

2,560
-53
-2.03%

業績

(15:30)
PTS

2,549.4

(09:00)
株価は15分ディレイ

前日に動いた銘柄 part1 ラウンドワン、フジクラ、川崎重工業など

材料
2025年4月11日 7時15分

銘柄名<コード>10日終値⇒前日比

大林組<1802> 1992 +109.5

25年3月期業績見込み上方修正。

ラウンドワン<4680> 941 +130

3月の既存店売上高は日本7.0%、米国2.1%。

綜研化学<4972> 1389 +112

生分解性バイオマスポリマーの吸水シート化に成功。

リベロ<9245> 1731 -74

3月の売上高1.4%減。2月の21.2%増からマイナスに転じる。

ACSL<6232> 981 +56

ルッテNATO事務総長等に自社技術・製品を紹介。

クオリプス<4894> 8620 -330

ヒト(同種)iPS細胞由来心筋細胞シートの製造販売承認申請で

9日ストップ高。10日は売り買い交錯。

フジクラ<5803> 4710 +700

相互関税延期で半導体株と並びリバウンド強まる。

メイコー<6787> 5600 +705

ベトナム関税への過度な懸念が後退。

キオクシアHD<285A> 2058 +378

前月末比ではリガクHDに続く下落率の大きさで。

MARUWA<5344> 26750 +4225

地合い悪の中で高株価がネックとされていた面も強く。

古野電気<6814> 2352 +360

前期業績の上振れ着地や増配を高評価。

安川電機<6506> 3025 +358.5

ファナックはじめFA関連銘柄にも資金が向かう。

大阪チタニウムテクノロジーズ<5726> 1646 +220

米ボーイングなども10%超の急騰となっており。

川崎重工業<7012> 7457 +1000

相互関税発表後の下落率大きかった銘柄として。

楽天銀行<5838> 5800 +797

銀行株高の流れ映して押し目買い活発化。

リガク<268A> 755 +100

前月末比ではプライム市場で最も下落率が高く。

千葉銀行<8331> 1197.5 +152.0

国内長期金利下げ止まりで地銀の一角が強い動き。

SWCC<5805> 6140 +890

フジクラを筆頭に電線株の強い動き目立つ。

KOKUSAI ELECTRIC<6525> 2008 +270

半導体製造装置株の中でも直近の下落率大きかった銘柄で。

コンコルディア<7186> 841.9 +107.1

国内長期金利下げ止まりによる地銀株上昇の流れで。

ファナック<6954> 3500 +386

3月の工作機械受注などもポジティブ視。

ルネサスエレクトロニクス<6723> 1681.5 +228

半導体関連や自動車株高の流れに乗り。

武蔵精密工業<7220> 2155 +232

データセンター関連も10日は大幅高となり。

イビデン<4062> 3645 +485

他の半導体株同様に反発力は大きくなる。

トリケミカル研究所<4369> 2359 +323

中小型の半導体関連も大きく上昇の展開に。

ニデック<6594> 2162 +281.5

主力の電子部品株は9日にかけても安値更新の動きとなっていたが。

《CS》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します