4543東証P貸借
業種 精密機器

テルモ 株価材料ニュース

2,680.0
+10.0
+0.37%
業績ー
(15:00)
PTS

(ー)
株価は20分ディレイ

本日の注目個別銘柄:ルネサス、大日印、東海カーボなど

材料
2023年2月10日 16時02分

<7203> トヨタ自 1879 -22

反落。前日の取引時間中に決算を発表、前日は買い先行となっていたが、本日は戻り売り優勢の展開となっている。10-12月期営業利益は9567億円で前年同期比22.0%増となり、8000億円程度の市場コンセンサスを上振れている。ただ、北米収益の低迷が続いているほか、グローバル生産台数計画下方修正など、依然としてサプライチェーンの安定化が遅れていることなどをマイナス視する流れにもなっているようだ。

<8035> 東エレク 48270 +2010

大幅反発。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は1148億円で前年同期比26.4%減となったが、市場予想は100億円近く上振れたようだ。また、通期計画は従来の5460億円から5800億円に上方修正。一部案件の前倒し計上、中国リスクの影響が軽微であったことを背景としている。上半期決算時に下方修正していたことで、ポジティブなインパクトに。1:3の株式分割実施も支援材料に。

<9613> NTTデータ 1975 -155

大幅反落。前日に第3四半期の決算を発表、その後は急伸の展開となったが、本日は一転して急反落する形に。10-12月期営業利益は755億円で前年同期比30.3%増、市場予想を150億円程度上振れ。ただ、背景は戦略投資やNTT Ltd.の構造改革費用の後ずれなどともみられているようだ。一方、純利益は329億円で同14.1%減となっており、NTT Ltd.子会社に伴う純利益へのマイナス影響を意識も。

<4543> テルモ 3899 +94

大幅反発。前日に第3四半期決算を発表、営業利益は375億円で前年同期比31.3%増益となり、市場予想を30億円程度上振れている。一方、通期予想は従来の1320億円から1220億円、前期比5.2%増に下方修正。インフレによるマイナス影響、部材不足による血漿採取事業の立ち上げ遅れなどが背景。ただ、下振れ自体は想定線であり、来期業績への期待も高いことから悪材料出尽くしにもつながっているようだ。

<6723> ルネサス 1608 +206

急伸。前日に第4四半期決算を発表、10-12月期のNON-GAAPベース売上収益は3913億円で、従来予想レンジ3810-3890億円を上回る。粗利益率も同想54.0%を上回る56.0%、結果、営業益は従来予想を180億円程度上回る。また、23年1-3月期計画は売上収益が3475-3625億円で、3570億円程度の市場想定に沿う形に。堅調な業績ほか、INCJ保有株の自社株買いも好影響に。

<5401> 日本製鉄 2783.5 +121

大幅続伸で高値更新。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期累計事業利益は7618億円で前年同期比2.4%増、通期計画8700億円は据え置いたが、在庫評価損益などを除いた実力ベースの事業利益は6300億円から6900億円に増額修正。スプレッドの拡大が背景。未定であった年間配当金は180円として、前期比20円の増配に。JFEHDの決算で警戒感が先行していた中、安心感につながった。

<8802> 三菱地所 1619 -63.5

大幅安で一時昨年3月以来の1600円割れに。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は579億円で前年同期比4.5%減と減益に転じ、630億円程度のコンセンサスも下振れた。通期営業利益予想は据え置きも、海外金利上昇の影響などで経常利益は従来の2710億円から2670億円に減額。金融環境や不動産市況の先行き不透明感が拭いきれないなか、実績値の下振れをネガティブ視する動きが優勢に。

<7912> 大日印 3625 +440

急伸。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は170億円で前年同期比7.8%減となったが、前四半期比では約6割の増益となり、コンセンサスも5億円程度上振れている。通期計画下振れ懸念は依然残るものの、想定以上に底堅い決算との評価が優勢のようだ。また、新中計策定に向けた基本方針を発表、過去最大の自己株式取得を計画しているようで期待材料にもつながっている。

<4681> リゾートトラ 2118 -241

急落。前日に第3四半期決算を発表、営業利益は39.2億円で前年同期比5.2%増となり、35億円程度のコンセンサスも上回っている。ただ、賞与費用増などもあったとみられ、増益率は7-9月期の同10.4%増を下回り、経常利益も減益幅が拡大する形に。通期予想115億円、前期比32.3%増も据え置きであり、コロナ禍からの回復期待が高かったためネガティブに捉える動きが先行のようだ。

<5301> 東海カーボ 1199 +117

急伸。前日に22年12月期の決算を発表、営業利益は406億円で前期比64.7%増となり、従来予想の350億円を大幅に上振れる着地に。カーボンブランクの売価改善などが寄与したもよう。また、23年12月期見通しは450億円で同10.9%増益の見通しとし、コンセンサスの400億円程度を上回る水準となっている。配当計画も前期の30円から36円に増配計画としている。

《ST》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる