決算new! 2024/06/14 発表  今期経常を23%下方修正
7033東証P貸借
業種 サービス業

マネジメントソリューションズ 株価材料ニュース

1,805
+19
+1.06%
業績ー
(15:00)
PTS

1,405.1

取引時間外 (23:58)
株価は20分ディレイ

MSOL Research Memo(2):プロジェクトマネジメントコンサルティングを目的に2005年に設立

特集
2022年8月18日 15時12分

■会社概要

1. 沿革

マネジメントソリューションズ<7033>は2005年7月、現代表取締役社長CEOの高橋信也(たかはししんや)氏により、横浜市中区に設立された。同氏はアンダーセンコンサルティング(株)(現アクセンチュア(株))を振り出しにErnst&Young Consulting(後のCapgemini、現(株)クニエ)では、KPI導入などのパフォーマンスマネジメントコンサルティングの経験を経たのち、ソニーグローバルソリューションズでは、グローバルシステム開発のPMO※リーダーとしての経験や、インドでのオフショア開発の経験などを積み重ねた。特に受注側、発注側双方の経験は現ビジネスモデルの基礎となっている。そうした経験をもとに、日本においてプロジェクトマネジメントおよびPMOの普及が米国等と比べて遅れている現状から成長機会が大きいと判断し、「Managementの力で、社会のHapinessに貢献する」ことをミッションとして同社を立ち上げた。

※PMO:Project Management Officeの略。プロジェクトが円滑に実行されることを目的とし、プロジェクトマネジャーやプロジェクトオーナーの意思決定支援を行う専門組織や役割のこと。

設立から当初の6~7年間はPMO支援を事業の中核として業容拡大に努めた(PMOソリューション構築期)。日立ソフトの大規模プロジェクト案件を始めとして大手監査法人やNEC<6701>などから大規模PMO案件を次々と受注し業容を拡大した。2007年6月からは高橋社長が日経BP社ITProに「PMOを生かす」の連載を開始した。同連載は開始当初から数千のアクセスを記録するなど注目を集め、2013年1月まで連載を継続し(100回)、同社の知名度向上とビジネス拡大に貢献した。

2012年以降は、業容の拡大を図るべく海外展開や新規事業、M&A等にも着手していく。海外では2013年に米国、2015年に台湾、2018年に中国に相次いで子会社を設立した。米国については2017年に一旦清算したが、2022年2月に再進出を図るべく子会社を再び設立している。また、新規事業として2012年5月にプロジェクトマネジメントツール「ProViz5」※の販売を開始した。M&Aについては、2021年11月に生命保険会社向けDX支援を行う(株)テトラ・コミュニケーションズを子会社化(出資比率80.0%)している。

※「ProViz5」についてはその後、機能の拡充を図り、2019年9月にPM総合支援ソフト「ProEver」に改称し販売している。

この間、PMO支援を担うコンサルタントの採用も積極的に推進し、2022年4月末時点では638人と2017年10月末時点の130人から5倍弱に急拡大している。なお、株式市場には2018年7月に東京証券取引所マザーズ市場に上場し、約1年後の2019年10月に第1部市場に昇格、2022年4月の市場再編に伴って現在はプライム市場に上場している。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)

《ST》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる