9201東証P貸借
業種 空運業

日本航空 株価材料ニュース

2,673.0
+22.0
+0.83%
業績ー
(15:00)
PTS

2,651

(22:52)
株価は20分ディレイ

明日の株式相場に向けて=航空関連株は舞い上がるか

市況
2022年12月14日 17時24分

14日の東京株式市場は、日経平均株価が続伸し12月1日以来、約2週間ぶりに2万8000円台を回復した。米11月消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り、インフレ懸念が後退。今晩に結果発表が予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)は、0.5%利上げにとどまるとの観測が強まった。

ただ、ドットチャート(政策金利見通し)の内容やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言次第では、市場が動揺する可能性はある。果たして「ビッグイベント通過」で安心感がでるか、あるいは「とにかくいったんは手仕舞い売り」と軟調な動きになるか。その結論は今晩、明らかになる。

そんななか、14日の市場で関心を集めたのが航空関連株だ。米ユナイテッドエアラインズHD<UAL>がボーイング<BA>の中型機「787」に対して大量発注を出したことが13日に公表された。これに伴い、航空機向け炭素繊維に強い東レ<3402>や、ギャレー(厨房)などを手掛けるジャムコ<7408>、同じく航空機向けチタン材料などで高実績の大阪チタニウムテクノロジーズ<5726>や東邦チタニウム<5727>、航空機エンジンで高い実績を持つIHI<7013>などが軒並み高となった。

コロナ禍のなか、航空機関連産業は厳しい時代が続いた。それだけに、これからは設備投資が手控えられていた分のペントアップ(先送り)需要も期待できるだろう。航空機産業は、防衛と重なる部分も少なくない。ただ、気になるのは中国で新型コロナウイルスの感染者数が再び増加していることだ。この日、日本航空<9201>やANAホールディングス<9202>が下落したのも「中国からのインバウンド需要復活に向けた期待が後退した」(市場関係者)ことが嫌気されたという。果たして、航空機関連株は本格上昇軌道に舞い上がれるのだろうか。

明日は、海外では中国11月小売売上高、同工業生産が発表されるほか、欧州中央銀行(ECB)理事会が予定されている。国内では11月貿易統計が公表される。神戸物産<3038>とパーク24<4666>の決算が発表される。スマートドライブ<5137>が東証グロース市場に新規上場する。

出所:MINKABU PRESS

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる