個人消費関連 テーマ株一覧
個人消費は消費増税の影響はあるものの、国内景況感回復に伴う賃金の上昇や、株高などによる資産効果から拡大傾向をたどることが期待されている。また...
個人消費は消費増税の影響はあるものの、国内景況感回復に伴う賃金の上昇や、株高などによる資産効果から拡大傾向をたどることが期待されている。また、訪日外客急増によるインバウンド効果も小売関連企業には福音となっている。
市場
時価総額
(単位:億円)銘柄 |
株価 |
前日比 |
時価総額 (億円) |
PER |
PBR |
利回り |
流動性 表記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,036.0 |
+6.0 +0.20% |
| 8.74倍 | 0.67倍 | 3.62% |
| |
1,732.0 |
+12.5 +0.73% |
| 12.9倍 | 1.03倍 | 3.46% |
| |
2,341.5 |
-4.5 -0.19% |
| 11.1倍 | 1.50倍 | 2.78% |
| |
3,120 |
+40 +1.30% |
| 34.7倍 | 0.67倍 | 2.24% |
| |
4,634 |
-27 -0.58% |
| 24.6倍 | 1.11倍 | 2.05% |
| |
3,235.0 |
+12.0 +0.37% |
| 17.3倍 | 1.56倍 | 1.55% |
| |
1,601 |
+30 +1.91% |
| 56.8倍 | 1.67倍 | 0.87% |
| |
3,335.0 |
+22.0 +0.66% |
| 14.7倍 | 1.05倍 | 2.79% |
| |
1,232 |
+26 +2.16% |
| 40.0倍 | 0.79倍 | 1.62% |
| |
3,208.0 |
-5.0 -0.16% |
| 16.1倍 | 1.16倍 | 3.27% |
| |
2,774 |
+47 +1.72% |
| 5.86倍 | 0.72倍 | 3.60% |
| |
4,985 |
+45 +0.91% |
| 16.2倍 | 0.99倍 | 6.42% |
| |
7,335 |
+24 +0.33% |
| 52.0倍 | 3.10倍 | 0.82% |
| |
1,923.5 |
+42.0 +2.23% |
| 16.3倍 | 1.14倍 | 2.70% |
| |
2,057.5 |
+6.5 +0.32% |
| 11.1倍 | 1.51倍 | 3.60% |
| |
4,636 |
-10 -0.22% |
| 15.9倍 | 1.22倍 | 2.59% |
| |
1,974 |
+6 +0.30% |
| 70.5倍 | 1.37倍 | 0.61% |
| |
4,725 |
+20 +0.43% |
| 5.57倍 | 0.82倍 | 3.81% |
| |
1,940 |
+8 +0.41% |
| 9.17倍 | 0.61倍 | 3.61% |
| |
2,863.5 |
+18.5 +0.65% |
| 15.6倍 | 1.93倍 | 2.44% |
|
20件 / 88件中
S:現値ストップ高
ケ:特別買い気配
Sケ:ストップ高気配
S:現値ストップ安
ケ:特別売り気配
Sケ:ストップ安気配
市場略称について
流動性について
市場略称について
略称 | 市場 |
---|---|
東P | 東証プライム |
東S | 東証スタンダード |
東G | 東証グロース |
東E | 東証ETF |
東EN | 東証ETN |
東R | 東証REIT |
東IF | 東証インフラファンド |
名P | 名証プレミア |
名M | 名証メイン |
名N | 名証ネクスト |
名E | 名証ETF |
札A | 札証アンビシャス |
福Q | 福証Q-Board |
閉じる
流動性について
下記のように5段階に分類しています。
流動性 | 年間平均 約定回数 |
銘柄 構成比率 |
---|---|---|
① 高い | 1,000回以上 | 13.9% |
② やや高い | 400回〜1,000回 | 18.5% |
③ 中位 | 50回〜400回 | 39.0% |
④ やや低い | 10回〜50回 | 17.6% |
⑤ 低い | 10回未満 | 11.0% |
閉じる
関連記事
- 「個人消費関連」が15位、内需株優位の相場で円高恩恵も視野に<注目テーマ>
- Aiロボが一時10%超上昇、トランプ関税の影響軽微な内需関連で買い戻しを絡め上げ足加速
- 「個人消費関連」が第12位にランク、7月実質消費支出が3カ月ぶり増で関心高まる <注目テーマ>
- サクラ満開ロードへ! 爆騰DNA開花「インバウンド特選6銘柄」 <株探トップ特集>
- エアトリ、ハナツアーJなど旅行関連株が買われる、10月の訪日客急増で投資資金還流
- 「個人消費関連」が9位、水際対策緩和とGoToでリオープン相場加速へ<注目テーマ>
- 外食関連に新高値目立つ、緊急事態宣言の解除で個人消費関連が買われる
- 「ポストコロナ」が25位、国内感染者数急減で内需株に物色の矛先<注目テーマ>