この記事はプレミアム会員限定です

10倍株の利益をガッチリ取るための心構えと、取引テクニックは?

特集
2019年6月21日 11時40分

株探プレミアム・リポート

要注目の『会社四季報』はこう読む~20年以上読み続けたプロに聞く 第3回

取材・文/福島由恵(ライター)、構成/真弓重孝(みんかぶ編集部)

>> 第1回目から読む

6月18日発売の『会社四季報』夏号について、読み方のポイントや注目銘柄などについて、野村証券在籍時代から20年以上にわたり四季報全ページ徹底読破を続ける渡部清二さんに紹介してもらっている。

渡部さんの見立てでは、今後、いくつかの予兆から日経平均株価も半値程度まで調整する可能性もあるという中で、四季報の中から「10倍株」を探す以下の4つのポイントを紹介している。

最終回は、こうした条件で将来の10倍株の候補を見つけた後、実際にどんな投資を心掛ければいいのか、そのノウハウを聞いた。


■大化け株候補を探す4つのポイント
① 「成長性が高い=増収率が高い」銘柄、具体的には3期前から今期の増収率平均もしくは来期増収率が20%以上のもの
② 売上高営業利益率10%以上
③ オーナー企業であること
④ 上場5年以内

■渡部清二さんのプロフィール
複眼経済塾 塾長
渡部清二前職の野村証券時代には、個人投資家向け資産コンサルティング、機関投資家向け日本株セールスに従事する。同社在籍時から『会社四季報』の全ページにわたる熟読を続けること20年以上、累計で80冊以上を読破し、現在も継続中。現職では機関投資家向けに四季報のレポーティングを行うと同時に、個人投資家向けに読み方指導などを行う。主な著書に『会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方』(東洋経済新報社)、『日経新聞マジ読み投資術』(総合法令出版)がある。

見つけた時が買いタイミング、少額からでもOK!

―― 『会社四季報』夏号が先日発売されました。第1回目の記事で、渡部さんは夏号に掲載される今期の業績予想が「増収減益」になるかが注目点だと指摘されました(利益は純利益)。結果は「増収増益」でしたが、これによって景気ピークアウトによる相場下落の懸念は薄らいだのでしょうか?

渡部: 第1回目の記事でも指摘しましたが、夏号での今期予想が事前に出た日本経済新聞の集計より良い数字になったとしても、引き続き企業業績が弱含み始め、景気後退への警戒感があることは変わりありません。

確かに最終利益は減益を免れ「増収増益」をキープできていますが、数字としては春号の予想に比べ、勢いが鈍化しています(下の表の上2行「夏号・今期予想」と「春号・来期予想」を参照)。

■会社四季報の業績予想の変化

会社四季報の業績予想の変化

注:▲はマイナス。春号は3310社、夏号は3332社の集計。決算期は3月決算を例にすると
上の2行の「夏号・今期予想」と「春号・来期予想」は20年3月期、
下の2行の「夏号・前期実績」と「春号・今期予想」は19年3月期になる

―― 表の下2行の前期について予想値と実績の変化をみると、売上高は予想を上回って着地したものの、純利益は予想を下回り、前期は増収減益の傾向がより進んだ格好になりました。

渡部: そうですね。減益についていうと、夏号を見て気になったのが「業種別業績展望」のページで、製造業に属する全業種の営業利益予想がマイナスになっていることです。国内景気を支える基盤となる製造業の成長力が弱まっているとなると、これも景気の先行き不安を大きくさせる要素と言わざるを得ないでしょう。

■四季報夏号に掲載された[業種別]業績展望の一部

[業種別]業績展望

―― だとすると2回目までの記事で言及したように、景気のピークアウトや全体相場の下落リスクが高まる中で、個別株に注目して丹念に有望株を拾い出す作業が重要となりますね。

渡部: その通りです。有望株探しについては前回AI(人工知能)IoTスマートフォンそして人材関連などの最近の「テーマに乗っていて」かつ「最近上場した」「成長株」という3つの条件に合う銘柄を素早く探す方法として、それに該当する業種の証券コードの銘柄から優先的に見ていくとよいとお話しました。

さらに新しい企業も加わったことから7000番台、7600番台も対象になることを補足しておきます。よって、最新情報として、上の3つの条件をカバーする銘柄が多い証券番号は、

3100番台、3200番台、3400番台、

3500番台、3600番台、3900番台、

6000番台、6100番台、6500番台、

7000番台、7600番台

――になります。

また、「最近のテーマ」については先に挙げた内容とやや異なりますが、

9200番台後半も興味深い企業が多いのでチェックしておくとよいでしょう。

なお上に挙げた証券番号の番台は、あくまでも足元での目安です。この先、IPO(新規株式公開)銘柄が加わるなど四季報の内容も更新されるにつれ、徐々にフィットしなくなることは認識しておいてください。

―― これらの証券番号の番台からページをめくっていくと銘柄発掘の作業を省力化できるのですね。ところで、『会社四季報』で10倍株予備軍を見つけたら、どのタイミングで買い出動すればいいのでしょう?

渡部: 目の前で「いいな」と思う銘柄が見つかったら、ひとまずそこが買い場です。少額でもいいので、まずは「つばをつけておく」という意味合いで、買い出動してみてください。

投資の基本方針としては、最終的に有望銘柄を20銘柄選んで分散投資&長期投資をしていくことです。20銘柄に分散していれば、仮にその中の1社が経営破たんしたとしても、ダメージは全体からしたら5%で抑えられます。

20銘柄の投資比率は、始めは均等でスタートして、銘柄を深掘りする中でより有望と思えるものについて徐々に投資比率を高めていきます。

渡部清二さん

―― いいと思っても、相場全体が冷え込む可能性があると、躊躇するのが大方の投資家の心情と思いますが。

渡部: 確かに相場の下落が予想される時は、運用資産全体に占める現金比率を上げてリスクを抑えるのは正しい対応です。ただ、いかなる弱気相場でも「100%現金化する」というのはお勧めできません。相場から完全に撤退してしまうと、次に入るきっかけを失ってしまうものです。

相場がいつ反転するかを正確に読むことは誰にもできません。反転した場合に備える最善の策は、少額でもいいので相場から離れずに運用を続けることです。

企業そのもの見ることが大事、じっくり大相場を待つ

―― とはいえ相場に引きずられて、この先は有望と思った株が大きく値下がりすることもありますね。そういう時はどのようにすべきなのでしょうか?

渡部: 基本的な考え方として、常に「株価ではなく企業を見よ」とお伝えしています。購入時に自身が描いた企業の成長ストーリーに揺るぎがないうちは、保有を続けるということです。

「10倍株」や「大化け株」という名称からどうしても株価の方に目が向いてしまうのですが、そもそも株価を上げる原動力とは、「長期で成長していく事業」になります。そして、その事業が本来の力を発揮して成長を始めるのは、多くの場合が景気の回復局面になります。

つまり景気が後退し、底をつけようとしている時は、次なる10倍株、大化け株が誕生している時期なのです。「未来を買う」のが株式投資の本質ですから、現在のようにこれから景気が落ち込む可能性があるような時には、次の景気回復期に伸びそうな事業の種を持つ企業を探す時期になります。

未来の成長企業の株価は、景気が冴えない時は相場の流れにおされて下がるかもしれませんが、株価でなく企業を見ることに集中していれば足元の株価に惑わされにくくなるでしょう。

―― 待つのも投資のうちということでしょうか。

渡部: 今日買った株が明日にでも大化けしてくれるなら、これほど楽しいことはないでしょうが、そうならないから投資なんです。『株探』プレミアムでも紹介しているような1億円以上の資産を築いたすご腕投資家さんたちは、アベノミクス相場のように景気拡大が伴った株価上昇のトレンドに乗って達成できたケースがほとんどのはずです。

その方たちはリーマン・ショックや東日本大震災や欧州債務危機といった暴落相場の最中でも投資を続けていたから、その後の上昇相場に乗れたのではないでしょうか。ですから相場の調整が始まるからといって投資を止めるのではなく、「10倍株を探す4つのポイント」をベースに、いずれやってくる上昇相場を見据え、今のうちにいい銘柄を拾っておこうというスタンスで臨んでみてください。

※当該情報は、一般情報の提供を目的としたものであり、有価証券その他の金融商品に関する助言または推奨を行うものではありません。

次ページ 「含み損で夜も寝られない…」を避けるには?

<    >

こちらは株探プレミアム限定記事です。プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む (初回無料体験付き) プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.