【杉村富生の短期相場観測】 ─日本市場は先行する欧米を追う展開に!

市況
2021年6月13日 9時15分

「日本市場は先行する欧米を追う展開に!」

●早い段階に、接種率は4割に到達!

コロナワクチンの接種率とその国の指導者の支持率、株価とは密接な関係がある。実際、欧米諸国と比較すると、「周回遅れ」と形容される日本は菅政権の支持率が低下し、株価は高値保ち合い(ザラバ高値は2月16日の3万0714円)を続けている。接種率は政策の優劣を判断する「グローバル数値基準」と言われているだけに、やむを得ない面があろう。

ただ、この1カ月の接種スピードの加速(1日30万回→80万回)は目覚ましい。接種率(1回目)は3%→12%と急上昇だ。野村総合研究所によると、8月20日には1回目のワクチン接種率が4割になるという。これは早まる可能性がある。そうなれば景況感が劇的に改善する。

ドイツ、フランスでは5月下旬に接種率が4割を超えた。この結果、ドイツ・メルケル首相、フランス・マクロン大統領の支持率が回復、クセトラDAX指数(独)は史上最高値を更新、CAC40指数(仏)は2000年以来の高値水準となっている。日本は両国の後を追うのではないか。

アメリカは5月のCPI(消費者物価指数)が前年同月比5.0%上昇と、4月の4.2%上昇に続いて、高い伸びとなった。これを受け、「インフレ懸念の台頭、FRBのテーパリング説の再燃か」となるところだが、マーケットは落ち着いている。米10年物国債利回りは1.4369%だし、VIX(恐怖)指数は低位安定である。

ウォール街では「CPIは昨年4~5月のコロナショックのピーク時(最悪期)と比較している。これはおかしい。経済の正常化を反映し、中古車価格、航空運賃が値上がりするのは当然だ。長期債については内外の機関投資家の買い意欲が強い」という。

●好業績株、ポストコロナ株を狙う!

すでに、日本の景気動向指数は2019年の水準を上回っている。日経平均株価のEPS(1株利益)は2038円と、史上最高レベルにある。ここに非製造業の景況感の改善が加わる。PERの上昇を抑制している需給の悪さ、人気の乏しさは一気に好転する。ちなみに、前期実績のPERは18倍強だ。2038円を18倍に評価すると、日経平均株価は3万6000円を超える。

これは単純計算だが、日本株が出遅れているのは確かだろう。企業ベースでみると、東芝テック <6588> 、ゼンショーホールディングス <7550> 、日本電子 <6951> 、ミネベアミツミ <6479> 、豊田自動織機 <6201> などはコロナショック前の営業利益を大幅に上回る見通しにある。見直し必至と思う。

ポストコロナの視点では旅行レジャー空運鉄道消費関連などのセクターに注目できる。具体的にはオープンドア <3926> 、エアトリ <6191> 、東祥 <8920> 、コシダカホールディングス <2157> 、ANAホールディングス <9202> 、高島屋 <8233> などが狙い目となろう。

小物はどうか。10日上場のテンダ <4198> [JQ]は初値6500円(公募価格3250円)に対し、11日には4700円の安値まで売り込まれた。典型的な「寄り付き天井」だ。しかし、AI(人工知能)RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)EC(電子商取引)などのソリューションを手掛ける。4800円絡みは買える。

このほか、副業支援のココナラ <4176> [東証M]、IT技術者派遣のヒューマンクリエイションホールディングス <7361> [東証M]、PER8倍台の岡本工作機械製作所 <6125> [東証2]、PER7倍前後の日本ドライケミカル <1909> 、材料が山積みで、チャート妙味の東京計器 <7721> はじっくり狙える。

2021年6月11日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.