【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─業績拡大を読み解くカギは「人流」にあり!

市況
2021年6月13日 9時30分

「業績拡大を読み解くカギは『人流』にあり!」

●株式市場のインフレ警戒感は本物か

日経平均株価が2万9000円の突破に苦労している。2万9000円台に一瞬乗るのだが、すぐに押し返されてしまう。その結果、6月相場はいまのところ月初から保ち合い状態となっている。米国市場でナスダックやS&P500が上昇トレンドとなっているのと対照的だ。

では、NYダウはどうか。高値保ち合いとなっており、日経平均株価は同指数に連動している形だ。

実はNYダウは、少々理解しがたい動きになっている。インフレ懸念で米10年債利回りが上昇していた時の方が株価は上昇していたのだ。ところが、最近はインフレ懸念が後退。一時1.7%台に乗っていた10年債利回りは、なんと1.4%台に低下している。その過程でNYダウは横ばいの動きを続け、それに歩調を合わせて日経平均株価も類似の動きになったことになる。

これは、市場はインフレ懸念を歓迎しているとまではいかないだろうが、決して嫌がっていなかった――こういうことになる。市場の最近のコンセンサスは、「インフレ懸念で長期債利回りが上昇し、FRBはテーパリングを早める、これでは株は買えない。」だった。しかし、市場の実際の動きは、テーパリングを歓迎はしないだろうが、緩やかなインフレと長期債利回りの上昇は歓迎、こうなっていると見るのが自然だ。

実際、緩やかなインフレは経済にプラスに働く。日本経済の成長が止まっているのも、いまだにデフレから抜け出せないことによるもの。そのため、デフレにとどまるような材料が出てくると、日経平均株価も上がれなくなる。こんな図式の中にある。

オフィス家具事務用品、人手不足解消などに脚光

以上のような観点から、機関投資家が積極投資をためらうような銘柄を排除し、今後需要増が確実に見込める製品やサービスを提供する銘柄に注目したい。

それにはコロナ禍でよく耳にする「人流」に関心を向ければよい。「緊急事態宣言」の発令下でも、「人流」が増加しているとして政府も地方自治体も頭を痛めているわけだが、これを投資の観点から見ると、有望銘柄が見えてくる。

東京駅をはじめ都内主要駅の「人流」は増加を続けている。これが意味するのは、リモートワークは続けているものの、出社の回数が増加するか、全面出社に変わりつつある企業が増加中ということになる。それにより、オフィス家具事務用品の需要も拡大すると見てよく、オカムラ <7994> 、コクヨ <7984> 、アスクル <2678> などの浮上が見込める。

複合機に強い企業としてリコー <7752> や大塚商会 <4768> なども同様の観点から見逃せない。

「人流」の増加は、やがて人手不足につながる。いまは多くの企業が「人は余っている」という状態だろうが、経済が正常化に向かうと、たちまち「人が足りない」となることは目に見えている。この観点からは転職サイト運営のエン・ジャパン <4849> 、製造業派遣に強いアウトソーシング <2427> 、人材派遣から福利厚生代行に転じているパソナグループ <2168> などを。半導体・自動車製造向け 人材派遣に強いUTグループ <2146> は低迷中ながら、底値圏のためここから浮上する確率は高い。

最後にヤクルト本社 <2267> を。私の考えではこの会社は他社が真似できない、真似してもかなわない飲料(=ヤクルト)を製造販売しているからだ。

2021年6月11日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.