前週下落分取り戻すもチャートでは戻り一服意識/後場の投資戦略

市況
2021年7月13日 12時18分

日経平均 : 28792.06 (+223.04)

TOPIX  : 1968.45 (+15.12)

[後場の投資戦略]

前日の大幅反発に続き、本日も日経平均は200円超と値幅を伴った堅調な動きで続伸。7月2日の終値28783.28円を超え、前週1週間での下落分を取り戻すことに成功した。前日に600円超も急反発していただけに、今日は戻り一服で米株高の流れには乗れない展開も想定されたが、良い意味で予想を裏切られた。

しかし、それでも状況は2週間前に戻ったに過ぎず、連日最高値を更新している米株市場との差は依然として大きい。本日も続伸しているとはいえ、日経平均は日足チャートでみると、25日移動平均線が位置する28782円近辺での上値の重さが目立っており、同線を明確に超えてきているわけではない。まだ上値切り下げトレンドの継続が変わったとは言えないだろう。また、この先に位置する29000円処では、強烈な戻り待ちの売り圧力から戻り局面で何度も定着に失敗している。今月下旬から始まる4-6月期決算で良好な内容が確認されるまでは、この節目の突破には時間がかかるだろう。

しかし、明るい材料も増えてきた。製造業決算の前哨戦にも当たる安川電機<6506>が前週末に第1四半期(3-5月)決算および通期計画の上方修正を発表したが、実績と修正後の計画値はともに市場予想を大幅に上振れた。前日は、内閣府が発表した5月の機械受注統計が市場予想を大きく上回ったこともあり、同社のほか、ファナック<6954>、オークマ<6103>、牧野フライス<6135>、DMG森精機<6141>、THK<6481>、SMC<6273>、キーエンス<6861>などの関連株が大幅に上昇した。

さらに、前日引け後に発表された6月の工作機械受注高は前年同月比96.6%増の1321億円、前月比でも6.6%増と好調な内容だった。外需は引き続き高水準で推移した一方、内需が大きく回復した。設備投資の裾野が広がり、大きく回復している様子が窺える。こうした背景もあり、前出の機械関連株は本日も堅調、安川電機は今年1、2、4月に3度定着に失敗した6000円台が再び近づいてきている。好決算を発表した銘柄が1日で失速せずに買いが続いている点はポジティブに捉えられる。4-6月期決算でも、同社のように高進捗かつ上方修正を発表するような銘柄が多く出てくれば、日経平均も29000円台定着からの自力での3万円突破が見えてこよう。

《AK》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.