前場に注目すべき3つのポイント~27000円固めもリスク選好に向わせやすく、押し目買い意欲は強まりそう~

市況
2022年2月2日 8時36分

2日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

■株式見通し:27000円固めもリスク選好に向わせやすく、押し目買い意欲は強まりそう

■村田製、22/3上方修正 営業利益4100億円←3650億円

■前場の注目材料:東洋紡、生物農薬を増産、ブラジルで繊維工場転用

■27000円固めもリスク選好に向わせやすく、押し目買い意欲は強まりそう

2日の日本株市場は、こう着ながらも底堅い相場展開が見込まれる。1日の米国市場はNYダウが273ドル高だった。良好な企業決算に加え、予想を上回った1月ISM製造業景況指数や12月JOLT求人件数が材料視された。いったん、弱含む場面も見られたが、全国34州でコロナ入院患者が減少したとの統計を受け景気回復期待が強まるなか、景気敏感株がけん引する格好から切り返しを見せており、引けにかけて上げ幅を拡大した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比135円高の27165円。円相場は1ドル114円70銭台で推移している。

シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、やや買い先行で始まろう。米国市場は年金基金による月末高の反動が警戒されていたものの、引き続き強い動きを見せてきたことから買い安心感に繋がりそうである。また、大型テック株への物色が見られているほか、時間外取引ではアルファベットが決算評価から買われていることも材料視されるだろう。そのほか、VIX指数は21.96に低下したこともリスク選好に向わせやすく、押し目買い意欲は強まりそうである。

昨日の日経平均は3営業日続伸で一時27400円を回復した。買い一巡後はこう着感を強めたものの27000円水準での底堅さは意識されていた。本日も27000円固めからリバウンドを意識したスタンスに向いやすく、押し目待ちの買い意欲は次第に高まってくることが期待されそうだ。また、決算発表が本格化するなか、上方修正を発表する企業が意外と多く、センチメント改善に繋がる。一方で、昨日はレーザーテック<6920>が強いリバウンドを見せて始まったものの、その後は戻り待ちの売りに押される格好から7%超の下落となっていた。ただし、調整トレンドが継続している状況であるため、引き続きボトム形成を確認する動きであろう。全体へのセンチメント悪化への影響は限られそうだ。

そのほか、中小型株の一角がリバウンドを見せてきている。個人主体の商いながらも大きく売り込まれてきた銘柄などへは修正リバウンドの動きが強まってきている。ただし、トレンドとしては依然として調整のなかでの反発といったところであり、いったん動きが鈍るようだと資金の逃げ足は速く、売り仕掛け的な動きも出やすいと考えられる。そのため、積極的な上値追いというよりは、押し目狙いのスタンスになりそうだ。

■村田製、22/3上方修正 営業利益4100億円←3650億円

村田製<6981>は2022年3月期業績予想の修正を発表。営業利益は3650億円から4100億円に上方修正した。コンピュータ及び関連機器向けでの高水準な需要の継続や為替変動の影響により、売上高は前回予想を上回る見込み。また、生産高の増加に伴う操業度益の発生や円安効果により、営業利益も前回予想を上回る見込み。カーエレクトロニクス向けでは、自動車の電装化の進展や顧客による部品在庫積み増しの動きにより、需要が大きく伸び。

■前場の注目材料

・日経平均は上昇(27078.48、+76.50)

・NYダウは上昇(35405.24、+273.38)

・ナスダック総合指数は上昇(14346.00、+106.12)

・シカゴ日経先物は上昇(27165、大阪比+135)

・SOX指数は上昇(3510.86、+27.66)

・VIX指数は低下(21.96、-2.87)

・米原油先物は上昇(88.20、+0.05)

・米国景気の拡大

・海外のコロナ感染沈静化

・日銀は金融緩和を長期化

・株価急落時の日銀ETF買い

・東洋紡<3101>生物農薬を増産、ブラジルで繊維工場転用

・高見サイ<6424>地域別に詳細な震度予測、鳥取大とシステム開発

・ソニーG<6758>米バンジーを4140億円で買収、ライブゲーム・技術獲得

・ZHD<4689>ヤフージャパン、欧州で利用中止

・トヨタ<7203>非稼働日を縮小、国内7工場9ライン

・京王電鉄<9008>全駅・全車両に防犯カメラ

・マツダ<7261>タイ工場を月内4日間停止

・三井物産<8031>「メタン熱分解」の加社に出資、水素製造時CO2を90%減

・双日<2768>印VBに出資、消費財・食品卸事業参入

・三井物産<8031>ブラジル社に出資、電力トレーディング展開

・トヨタ<7203>昨年のレクサス世界販売76万台、中国4年連続最高更新

・ACSL<6232>ドローン船倉点検事業化、専用機開発、海外にも売り込み

・コマツ<6301>中国合弁を100%子会社化、経営自由度高める

・東レ<3402>難燃認証登録の不適切行為判明、6樹脂・110品種

☆前場のイベントスケジュール

<国内>

・08:50 1月マネタリーベース(12月:前年比+8.3%)

<海外>

・旧正月休場:中国(6日まで)、香港(3日まで)

《ST》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.