話題株ピックアップ【昼刊】:フロンテオ、マネフォ、ソフトバンクG

注目
2022年2月25日 11時39分

■FRONTEO <2158>  1,497円  +139 円 (+10.2%)  11:30現在

24日に発表した「台湾で内部不正調査サービス実証実験」が買い材料。

台湾企業で内部不正調査・監査ソリューション「Lit i View XAMINER」を用いた実証実験を開始。コンプライアンス対策として導入、中国語データによる解析を検証する。

■マネーフォワード <3994>  4,725円  +350 円 (+8.0%)  11:30現在

マネーフォワード<3994>は大幅反発。同社はきょう午前9時に、金融機関向けに提供する法人用資金管理サービス「Business Financial Management(BFM)」が中国銀行<8382>に採用されたと発表した。22年夏ごろに中国銀の法人顧客向けサービスの提供を開始する。「BFM」は金融機関の法人顧客向けに提供する法人用資金管理サービスで、法人顧客は「BFM」を通じて、銀行口座の残高や入出金明細を管理画面上で管理できるほか、日々管理している複数の金融機関の口座情報の取得が可能となる。そのため、通帳記帳をせずに最新の情報を得ることができるほか、金融機関は法人顧客の資金繰りをリアルタイムで把握できるため、融資など経営改善に役立つサポートを行うことが可能になるとした。

■ローツェ <6323>  10,350円  +690 円 (+7.1%)  11:30現在

24日に発表した「東証が25日付で貸借銘柄に選定」が買い材料。

■日本CMK <6958>  600円  +38 円 (+6.8%)  11:30現在

日本CMK<6958>は大幅高で6日ぶりに反発している。24日の取引終了後、22年3月期の期末一括配当予想を5円から10円に増額修正したことが好感されている。なお、前期は無配で、2期ぶりの復配となる。

■ENECHANGE <4169>  1,035円  +60 円 (+6.2%)  11:30現在

ENECHANGE<4169>が大幅高で6日ぶりに反発している。この日寄り前にGHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化クラウドサービス「zeroboard(ゼロボード)」を開発・提供するゼロボード(東京都港区)と業務提携契約を締結したと発表しており、これが好感されている。「zeroboard」によりGHG排出量を見える化し、エネチェンジの法人企業向け電力切り替えサービス「エネチェンジBiz」や再エネ導入支援サービス「エネチェンジエコ」を利用することで、企業の脱炭素化への取り組みを後押しするのが狙い。エネチェンジには、電力提案の要望と並行して測定から開示までのサービスを要望する利用客の声があることから、今回の提携に至ったという。

■ソフトバンクグループ <9984>  5,044円  +242 円 (+5.0%)  11:30現在

ソフトバンクグループ<9984>は4日ぶり反発。前日は急落を余儀なくされ、終値でフシ目の5000円台を割り込み4802円まで売り込まれたが、きょうは値ごろ感からの押し目買いや空売りの買い戻しが入りリバウンドに転じている。目先的には5000円大台ラインを意識した売り買いの攻防が予想されるところ。ロシアによるウクライナ侵攻を受けて前日の欧州株は全面安商状となったが、米国株市場では朝安後に切り返し、特にハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数の上げ幅が400ポイントを上回るなど際立った。近年ソフトバンクGは米ハイテク株への投資を積極化させており、ナスダック指数の動向と株価連動性が高いことで知られ、きょうはナスダック高を追い風に投資資金を呼び込んでいる。

■セルソース <4880>  3,110円  +140 円 (+4.7%)  11:30現在

セルソース<4880>は6日ぶり反発。同社は24日取引終了後、マレーシアで妊活支援事業「LUMIROUS.com」を運営するルミラス(クアラルンプール市)の第三者割当増資を引き受けたと発表した。ルミラスはマレーシアにおいて、妊娠を望むカップルに対し、妊活支援事業や不妊治療クリニックへの送客事業を展開している。マレーシアの主要な不妊治療クリニックと提携しており、ルミラスでは今般調達した資金を用いて、マーケティング強化や提携クリニックのネットワーク拡大に取り組む方針。セルロースはこの事業推進を支援するとした。

■エムスリー <2413>  4,227円  +184 円 (+4.6%)  11:30現在

エムスリー<2413>が大幅反発している。24日の取引終了後、未定としていた22年3月期の期末一括配当予想を16円にすると発表したことが好感されている。前期実績に対しては4円の増配になる予定だ。

■東京エレクトロン <8035>  55,930円  +2,430 円 (+4.5%)  11:30現在

東京エレクトロン<8035>、レーザーテック<6920>など半導体製造装置の主力株のほか、半導体シリコンウエハーを手掛けるSUMCO<3436>、車載マイコン大手のルネサスエレクトロニクス<6723>など半導体セクターの銘柄が軒並みカイ気配スタートとなり、リバウンドに転じている。ロシアのウクライナ軍事侵攻を受けて株式市場は世界的なリスクオフ環境にあるが、前日の米国株市場ではこれまで売り込まれていたハイテク系グロース株が幅広く買い戻されナスダック総合株価指数は急反発に転じたが、アドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD>やエヌビディア<NVDA>が6%を超える上昇を示すなど半導体関連株の戻り足が際立った。フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は3.7%高とナスダック指数を上回る上昇率を示しており、これを受けて東京市場でも半導体関連株への買い戻しを誘発する形となっている。

■しまむら <8227>  10,470円  +270 円 (+2.7%)  11:30現在

しまむら<8227>が続伸している。24日の取引終了後に発表した2月度(1月21日~2月20日)の月次売上速報で、既存店売上高が前年同月比5.1%増と4カ月連続で前年実績を上回ったことが好感されている。全国各地で強い冷え込みが続いたことで、春物の売り上げは前年を下回ったものの、肌着や靴下、寝具やインテリアなど実用商品の冬物が売り上げを伸ばした。また、チラシで打ち出した「ファッショングッズフェア」により、美肌シェーバーなどの美容雑貨やキャラクターのポーチ、バッグなども好調だった。なお、全店売上高は同4.6%増だった。

■オイシックス・ラ・大地 <3182>  2,540円  +63 円 (+2.5%)  11:30現在

オイシックス・ラ・大地<3182>は反発している。東京証券取引所が24日の取引終了後、同社株を25日付で貸借銘柄に選定すると発表しており、株式流動性の向上による売買活性化への期待から買いが入っているようだ。また、日本証券金融も25日約定分から同社株を貸借銘柄に追加している。

■日本精化 <4362>  2,119円  +51 円 (+2.5%)  11:30現在

日本精化<4362>は5日続伸。24日の取引終了後、上限を15万株(発行済み株数の0.63%)、または3億1020万円とする自社株を25日朝の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)で取得すると発表し、今朝、13万1000株(総額2億7090万8000円)を取得した。資本効率の向上及び機動的な資本政策の遂行を可能とするとともに、株主還元策の一環として取得を行ったという。

■オークマ <6103>  4,565円  +65 円 (+1.4%)  11:30現在

オークマ<6103>が5日ぶりに反発している。24日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表したことが好感されている。上限を50万株(発行済み株数の1.58%)、または20億円としており、取得期間は2月25日から5月31日まで。株主への利益還元や経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能にすることが目的としている。

■日東紡績 <3110>  3,070円  +40 円 (+1.3%)  11:30現在

日東紡績<3110>が4日ぶりに反発している。24日の取引終了後、静岡市葵区に保有するゴルフ練習場跡地を譲渡するのに伴い、23年3月期第1四半期に固定資産売却益約31億円を特別利益として計上するとしており、これが好材料視されている。

●ストップ高銘柄

BeeX <4270>  4,855円  +700 円 (+16.9%) ストップ高   11:30現在

ニューラルポケット <4056>  1,070円  +150 円 (+16.3%) ストップ高   11:30現在

セーフィー <4375>  1,141円  +150 円 (+15.1%) ストップ高   11:30現在

以上、3銘柄

●ストップ安銘柄

スーパーバッグ <3945>  1,651円  -500 円 (-23.3%) ストップ安   11:30現在

以上、1銘柄

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.