利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第2弾 37社選出 <成長株特集>
本特集では、1月下旬から2月中旬までの決算集中期間に配信した「利益成長“青天井"銘柄リスト」を、“全期間”を対象に再構成した総集編をお届けします。今回は17日に配信した総集編 第1弾(時価総額1800億円以上)に続き、17日時点の時価総額が600億円以上1800億円未満の銘柄を対象に、21年10-12月期に四半期ベースの過去最高益を更新し、かつ今期も最高益を見込む、いわゆる利益が“青天井”状況になっている銘柄をリストアップした。
下表では、本決算月にかかわらず、21年10-12月期に経常利益が全四半期ベースの過去最高益を5%超上振れて更新した銘柄をピックアップ。さらに、会社側が今期(通期計画)も過去最高益見通しを示している37社を選び出し、10-12月期の過去最高益に対する上振れ率が大きい順に記した。
上振れ率トップとなったのは、エレクトロニクス商社の加賀電子 <8154>。21年10-12月期(第3四半期)は過去最高益を40.9%上回る64.3億円に伸びて着地。半導体・電子部品の旺盛な需要を取り込み主力の部品販売ビジネスが拡大したほか、車載や医療機器、産業機械を中心に製造受託サービスも好調だった。また、加賀FEIなどの買収会社の利益率が大幅に改善したことに加え、テレワークの促進や経費削減の継続も利益拡大につながった。
2位の物語コーポレーション <3097> は緊急事態宣言が解除された10月以降、主力の焼肉部門を中心に既存店売上高が回復するなか、新型コロナウイルス感染拡大防止協力金を計上したことが利益を大きく押し上げた。また、「餃子の王将」を展開する5位の王将フードサービス <9936> 、洋菓子店やレストランを運営する33位の不二家 <2211> も時短営業協力金などの発生がプラスに働いた。
7位のNSユナイテッド海運 <9110> は世界経済の回復に伴う旺盛な貨物輸送需要や輸送スペースの逼迫を背景に、ばら積み船市況が高水準で推移し、10-12月期(第3四半期)の経常利益は前年同月比4.2倍の91.4億円に急拡大し、実に54四半期ぶりに過去最高益を塗り替えた。好調な業績を踏まえ、従来未定としていた年間配当は285円と前期の80円から大幅増配する方針を示し、配当利回りは6%台後半と高水準で推移している。
3月期末を前に注目を集める高配当利回り株に目を移すと、10位の伊藤忠エネクス <8133> (配当利回り4.43%)、26位の日鉄物産 <9810> (配当利回り6.0%)、27位のジャックス <8584> (配当利回り4.84%)、30位の大建工業 <7905> (配当利回り4.35%)がある。エネクスはLPガス輸入価格上昇に伴う在庫影響やメガソーラーの子会社化による評価益の計上などが寄与し、10-12月期(第3四半期)は4年ぶりの最高益更新を果たした。
日本製鉄系の鉄鋼専門商社である日鉄物産は鋼材市況の上昇を追い風に、10-12月期(第3四半期)は3四半期連続の最高益を達成した。ジャックスは国内で個人消費が持ち直すなか、クレジット事業やファイナンス事業が増勢だった。また、住宅関連資材大手の大建工は、米国における好調な住宅需要を背景に木材製品の市況価格が高水準で推移するなか、高付加価値品の販売強化などが奏功し、10-12月期(第3四半期)は売上高、経常利益ともに過去最高を更新した。
このほか、好調な業績が続く半導体関連では、半導体・液晶用特殊ガス大手の関東電化工業 <4047> が9位、半導体ウエハー研磨材原料の超高純度コロイダルシリカで世界トップクラスの扶桑化学工業 <4368> が14位、半導体商社のマクニカ・富士エレホールディングス <3132> が15位、半導体製造関連装置メーカーのTOWA <6315> が24位、半導体製造装置向け継ぎ手を手掛ける日本ピラー工業 <6490> が37位にリスト入りしている。
┌─ 四半期 経常利益 ─┐ ┌── 通期 経常利益 ──┐ 予想
コード 銘柄名 上振れ率 10-12月 過去最高 上振れ率 今期予想 過去最高 PER
<8154> 加賀電子 40.9 6434 4566 60.1 18000 11241 6.6
<3097> 物語コーポ 34.9 2567 1903 17.4 5500 4686 20.4
<2154> 夢BeNEX 34.2 2662 1983 7.0 6000 5606 51.8
<4046> 大阪ソーダ 29.0 4469 3465 10.5 11400 10321 9.1
<9936> 王将フード 28.7 4054 3151 4.9 11465 10926 14.9
<3993> パークシャ 27.9 390 305 48.0 940 635 232
<9110> ユナイテド海 27.0 9144 7202 9.7 24000 21874 4.6
<4485> JTOWER 25.7 137 109 175 490 178 179
<4047> 関電化 25.3 3618 2888 9.5 10500 9590 8.5
<8133> エネクス 24.0 9186 7411 5.8 21200 20039 9.4
<7816> スノーピーク 23.6 1339 1083 29.4 5221 4035 39.4
<4290> PI 20.2 2027 1687 28.4 7000 5453 23.0
<6787> メイコー 18.6 4517 3810 27.8 11000 8610 9.9
<4368> 扶桑化学 17.9 3980 3375 35.0 14000 10367 15.0
<3132> マクニカ富士 17.7 9218 7829 107 34000 16399 6.6
<7508> GセブンHD 16.8 3046 2608 5.4 7700 7306 14.3
<8032> 紙パル商 15.8 4257 3677 30.2 14000 10753 5.7
<6200> インソース 15.0 765 665 7.6 2600 2416 51.1
<9069> センコーHD 14.9 9076 7896 15.2 25600 22230 9.3
<1332> 日水 14.7 13168 11484 27.9 33000 25807 9.8
<8078> 阪和興 13.7 18863 16587 52.3 62000 40700 3.0
<9068> 丸全運 13.4 3632 3203 4.9 11000 10490 9.0
<6080> M&Aキャピ 13.3 2573 2271 3.6 6823 6588 31.6
<6315> TOWA 13.0 3380 2991 178 11500 4131 7.4
<4966> 上村工 13.0 3996 3537 26.0 12500 9920 11.7
<9810> 日鉄物産 11.6 14282 12794 23.5 45000 36427 5.4
<8584> ジャックス 11.0 8200 7388 52.7 25500 16700 6.3
<2491> Vコマース 10.5 2208 1998 9.5 8700 7947 18.0
<8425> みずほリース 9.8 9329 8495 19.8 33000 27542 6.3
<7905> 大建工 9.3 5142 4703 55.1 17200 11089 7.2
<2395> 新日本科学 7.8 2155 1999 54.5 5630 3645 10.5
<8366> 滋賀銀 7.2 9974 9304 1.7 25000 24576 7.0
<2211> 不二家 6.6 2306 2163 2.1 5800 5682 18.9
<6544> Jエレベータ 6.3 1118 1052 13.1 4200 3715 57.0
<8771> イー・ギャラ 6.0 1002 945 20.7 3750 3108 37.2
<5331> ノリタケ 5.7 3514 3323 5.2 11500 10931 7.4
<6490> ピラー 5.3 3145 2986 90.3 10000 5255 9.9
※ 2021年1月以降に上場した企業と今期見通しを開示していない企業は除いた。四半期の過去最高益は原則、四半期決算の開示が本格化した2003年4-6月期以降の業績に基づいたものです。
⇒⇒最高10万円が当たる! 「個人投資家大調査」を実施中
⇒⇒『株探』では、ロシアのウクライナ侵攻で大揺れとなっている株式市場の中で、個人投資家は、どのような投資スタイルで、どんな銘柄に注目しているのか?これからの狙い方は?――などについて調査を行います。
⇒⇒アンケートにご回答いただいた方から、抽選で「QUOカード」を1名の方に10万円分、2名の方に5万円分、30名の方に5000円分を差し上げます。
株探ニュース