【↓】日経平均 大引け| 続落、米CPI発表を控えリスク回避の売り優勢 (11月10日)

市況
2022年11月10日 18時22分

日経平均株価

始値  27459.08

高値  27485.38(10:55)

安値  27370.62(09:36)

大引け 27446.10(前日比 -270.33 、 -0.98% )

売買高  12億7037万株 (東証プライム概算)

売買代金  3兆0812億円 (東証プライム概算)

-----------------------------------------------------------------

■本日のポイント

1.日経平均は続落、前日の米株大幅安受け売り優勢

2.中間選挙は上院が大接戦で、利食い急ぎの動きを誘発

3.日本時間今晩の米CPI発表を控え、買い手控えムード

4.日経平均は朝方に350円近い下落、その後は下げ渋る

5.個別は好決算銘柄と決算内容の悪い銘柄で明暗分ける

■東京市場概況

前日の米国市場では、NYダウは前日比646ドル安と4日ぶりに反落した。米中間選挙での民主党の善戦を受け株高への期待が後退した。

東京市場では、終始売り優勢の展開。前日の米株安を受けリスク回避目的の売りが優勢となり、日経平均株価は一時300円を超える下げをみせた。

10日の東京市場は、前日の米株安を受け、主力株をはじめ広範囲に売りがかさむ展開に。前日の米国株市場では、中間選挙で上院が大接戦となり、共和党が勝利するとみていたマーケットの思惑が揺らいだことから、幅広い銘柄に利食い急ぎの動きが顕在化した。NYダウは600ドル超の下げとなったことで、東京市場でも投資家のセンチメントが悪化した。また、日本時間今晩に10月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控え、押し目買いの動きも限定的。個別株は引き続き決算発表に絡む売り買いが目立ち、好決算銘柄と決算内容の悪かった銘柄とで明暗を分けている。日経平均は朝方に先物主導で350円近い下落をみせたが、その後は下値抵抗力を発揮、2万7000円台半ばで踏みとどまった。買い手控え感は強かったものの、プライム市場の売買代金は3兆円台を維持した。

個別では、ソフトバンクグループ<9984>が軟調、ソニーグループ<6758>、東京エレクトロン<8035>なども売りに押された。信越化学工業<4063>も安い。ファーストリテイリング<9983>が売られ、三井不動産<8801>も下値を探った。トヨタ自動車<7203>が冴えず、ホンダ<7267>も安い。日医工<4541>がストップ安。住友ゴム工業<5110>、五洋建設<1893>、ブラザー工業<6448>、ベネッセホールディングス<9783>などが急落した。キッツ<6498>も大幅安。

半面、レーザーテック<6920>が利益確定売りをこなし頑強。川崎重工業<7012>が高く、三菱商事<8058>も上昇した。ネクソン<3659>も買いを集めた。LIFULL<2120>が値幅制限いっぱいに買われ値上がり率でトップに。広済堂ホールディングス<7868>、セグエグループ<3968>、RS Technologies<3445>、フジクラ<5803>などもストップ高に買われた。ミツバ<7280>も物色人気。

日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はネクソン <3659>、フジクラ <5803>、エーザイ <4523>、セブン&アイ <3382>、三菱商 <8058>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約23円。

日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はSBG <9984>、ファストリ <9983>、東エレク <8035>、TDK <6762>、NTTデータ <9613>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約104円。

東証33業種のうち上昇は10業種。上昇率の上位5業種は(1)パルプ・紙、(2)食料品、(3)銀行業、(4)建設業、(5)電気・ガス業。一方、下落率の上位5業種は(1)ゴム製品、(2)石油石炭製品、(3)輸送用機器、(4)鉱業、(5)鉄鋼。

■個別材料株

△LIFULL <2120> [東証P]

今9月期営業益倍増見通しで自社株買いも実施へ。

△ユーザベース <3966> [東証G]

カーライル系が1株1500円でTOB。

△セグエG <3968> [東証P]

1-9月期営業益倍増。

△フジクラ <5803> [東証P]

今期営業8割増益予想に大幅増額し配当も上乗せ。

△キャリアL <6070> [東証P]

今期上方修正を好感。

△ASTI <6899> [東証S]

上期経常は6.6倍増益で上振れ着地。

△リード <6982> [東証S]

今3月期営業益大幅上方修正し配当は従来計画の2倍に増額。

△サイバー・バズ <7069> [東証G]

23年9月期最終益2.3倍の計画を評価。

△ペットゴー <7140> [東証G]

4~9月期最終益の通期計画超過を評価。

△広済堂HD <7868> [東証P]

9月中間期経常益は79.4%増。

▼イノベーショ <3970> [東証G]

第2四半期営業益8%減で通期計画進捗率33%。

▼住友ゴ <5110> [東証P]

業績及び配当予想を下方修正。

東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)LIFULL <2120>、(2)広済堂HD <7868>、(3)セグエG <3968>、(4)RSテクノ <3445>、(5)キャリアL <6070>、(6)フジクラ <5803>、(7)ミツバ <7280>、(8)福山運 <9075>、(9)ミズノ <8022>、(10)ヨコオ <6800>

値下がり率上位10傑は(1)日医工 <4541>、(2)日農薬 <4997>、(3)住友ゴ <5110>、(4)五洋建 <1893>、(5)ブラザー <6448>、(6)ベネッセHD <9783>、(7)ミマキエンジ <6638>、(8)キッツ <6498>、(9)ヨロズ <7294>、(10)gumi <3903>

【大引け】

日経平均は前日比270.33円(0.98%)安の2万7446.10円。TOPIXは前日比12.83(0.66%)安の1936.66。出来高は概算で12億7037万株。東証プライムの値上がり銘柄数は620、値下がり銘柄数は1141となった。東証マザーズ指数は735.47ポイント(2.88ポイント安)。

[2022年11月10日]

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.