ADR日本株ランキング~ファナックなど全般売り優勢、シカゴは大阪比210円安の25780円~

材料
2023年1月4日 7時50分

ADR(米国預託証券)の日本株は、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、三井物産<8031>、東京海上HD<8766>、資生堂<4911>、住友電工<5802>、ルネサス<6723>をはじめ全般売り優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比210円安の25780円。

ダウ平均は10.88ドル安の33,136.37ドル、ナスダックは79.50ポイント安の10,386.98で取引を終了した。中国の新型コロナ感染ピークアウトによる経済再開期待が買い材料となり、上昇スタート。しかし、国際通貨基金(IMF)の専務理事が本年の世界経済が昨年よりもさらに厳しいものになると警告したことが投資家心理の悪化につながり売りに転じた。主要株価指数は終日軟調に推移。ただ、長期金利の低下や新年度入りに伴う新規投資の買いが下支えし、終盤にかけては下げ幅を縮小した。

3日のニューヨーク外為市場でドル・円は、130円06銭まで下落後、131円11銭まで上昇し、130円95銭で引けた。本年の景気後退入りを警戒した長期金利の低下に伴うドル売りが優勢となったのち、米11月建設支出の予想外のプラス改善を好感したドル買いが再燃した。ユーロ・ドルは、1.0530ドルから1.0600ドルまで上昇したが、1.0548ドルで引けた。欧州引けにかけたユーロの買戻しが優勢になったものの、高値では独12月消費者物価指数(CPI)速報値の予想以上の伸び鈍化を受けたユーロ売りが上値を抑制。

NY原油先物2月限は反落(NYMEX原油2月限終値:76.93 ↓3.33)。

■ADR上昇率上位銘柄(3日)

<7012> 川重 9.76ドル 3197円 (107円) +3.46%

<6770> アルプス 18.67ドル 1223円 (26円) +2.17%

<6361> 荏原 18.4ドル 4822円 (102円) +2.16%

<6952> カシオ 104.15ドル 1365円 (22円) +1.64%

<8604> 野村HD 3.77ドル 494円 (5.4円) +1.11%

■ADR下落率下位銘柄(3日)

<6448> ブラザー 29.81ドル 1953円 (-151円) -7.18%

<6113> アマダ 30.63ドル 1003円 (-31円) -3%

<6753> シャープ 1.75ドル 917円 (-28円) -2.96%

<7205> 日野自 37.33ドル 489円 (-14円) -2.78%

<3861> 王子製紙 39.57ドル 518円 (-13円) -2.45%

■その他ADR銘柄(3日)

<1925> 大和ハウス 23.03ドル 3018円 (-21円)

<1928> 積水ハウス 17.38ドル 2277円 (-56.5円)

<2503> キリン 15.44ドル 2023円 (12円)

<2802> 味の素 30.66ドル 4017円 (-14円)

<3402> 東レ 11.12ドル 729円 (-7.6円)

<3407> 旭化成 14.25ドル 934円 (-7.4円)

<4523> エーザイ 66.35ドル 8694円 (-10円)

<4704> トレンド 45.93ドル 6018円 (-122円)

<4901> 富士フイルム 50.02ドル 6554円 (-71円)

<4911> 資生堂 49.14ドル 6439円 (-32円)

<5108> ブリヂストン 17.71ドル 4641円 (-50円)

<5201> AGC 6.67ドル 4370円 (-25円)

<5802> 住友電 11.34ドル 1486円 (-18.5円)

<6301> コマツ 21.79ドル 2855円 (-21円)

<6503> 三菱電 19.9ドル 1304円 (-9.5円)

<6586> マキタ 23.4ドル 3066円 (-14円)

<6645> オムロン 48.53ドル 6359円 (-46円)

<6702> 富士通 26.56ドル 17401円 (-214円)

<6723> ルネサス 4.43ドル 1161円 (-22.5円)

<6758> ソニーG 76.65ドル 10043円 (8円)

<6762> TDK 32.73ドル 4289円 (-46円)

<6902> デンソー 24.61ドル 6449円 (-87円)

<6954> ファナック 15ドル 19655円 (-180円)

<6988> 日東電 28.81ドル 7550円 (-100円)

<7201> 日産自 6.33ドル 415円 (-3.1円)

<7202> いすゞ 11.59ドル 1519円 (-28円)

<7203> トヨタ 138.28ドル 1812円 (-0.5円)

<7267> ホンダ 23.27ドル 3049円 (17円)

<7270> SUBARU 7.59ドル 1989円 (-38.5円)

<7733> オリンパス 17.84ドル 2338円 (-14円)

<7741> HOYA 96.02ドル 12582円 (-123円)

<7751> キヤノン 21.75ドル 2850円 (-5.5円)

<7974> 任天堂 10.5ドル 5503円 (-29円)

<8001> 伊藤忠 62.86ドル 4118円 (-28円)

<8002> 丸紅 114.53ドル 1501円 (-14円)

<8031> 三井物 581.06ドル 3807円 (-46円)

<8053> 住友商 16.64ドル 2180円 (-16円)

<8267> イオン 21.24ドル 2784円 (1円)

<8306> 三菱UFJ 6.81ドル 892円 (3円)

<8309> 三井トラスト 3.42ドル 4481円 (-107円)

<8316> 三井住友 8.09ドル 5300円 (4円)

<8411> みずほFG 2.85ドル 1867円 (11円)

<8591> オリックス 81.03ドル 2123円 (4.5円)

<8604> 野村HD 3.77ドル 494円 (5.4円)

<8766> 東京海上HD 21.43ドル 2808円 (-19.5円)

<8802> 菱地所 12.92ドル 1693円 (-18円)

<9432> NTT 28.62ドル 3750円 (-12円)

<9735> セコム 14.29ドル 7490円 (-53円)

<9983> ファーストリテイ 60.83ドル 79706円 (-824円)

<9984> ソフトバンクG 21.27ドル 5574円 (-70円)

《ST》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.