ログイン
米国株
2023年3月19日 9時15分
市況

【杉村富生の短期相場観測】 ─テーマ性を有する好業績銘柄を狙う!

「テーマ性を有する好業績銘柄を狙う!」

●金融危機の“火種”は残り、くすぶる!

マーケットは「リーマン・ショック級の惨事襲来」と身構えたようだが、各国中央銀行には「学習効果」がある。対応が速い。SVBファイナンシャルグループ<SIVB>傘下のシリコンバレーバンク、シグネチャー・バンク<SBNY>の破綻に際してはFRB(米連邦準備制度理事会)が日曜日だったにもかかわらず、即座に預金の全額保護を打ち出した。なお、ドット・フランク法では預金保護の上限は25万ドルである。

約3300万円だ。ちなみに、シリコンバレーバンクは預金保険超過の預金が9割超だった。多くがスタートアップ企業、およびその経営者だ。「危ない」となると、一気に預金は引き出される。一方、シリコンバレーバンクは資産(28兆円)の大半を満期保有目的債券(時価評価はしないが、途中売却不可)で運用していたという。

現金はわずか9%だった。これでは兆円単位の引き出しに応じられるはずがない。要するに、特殊な銀行である。この場合、預金の全額保護は効果的だ。そうしないと、取り付け騒ぎの連鎖が起きる可能性があった。同様に、経営危機に陥っているファースト・リパブリック・バンク<FRC>に対しては米大手銀行11行が300億ドルの預金を預け入れる支援策を発表している。

約4兆円の支援だ。JPモルガン・チェース<JPM>、バンク・オブ・アメリカ<BAC>などが中心になった。危機を回避しようとの意気込みが感じられる。クレディ・スイス・グループ<CS>はスイス国立銀行(中央銀行)から最大500億スイスフラン(7.1兆円)を調達する。実質的な公的資金の投入である。

●ANYCOLOR、Abalance、長栄などを!

こうした機敏な危機管理策を好感して、世界の株式市場は落ち着きを取り戻してきた。もちろん、金融引き締めは継続、“火種”は残っている。今後は各国中央銀行の出方次第だろう。ECB(欧州中央銀行)は0.5%の利上げを行った。FRBは3月21~22日のFOMC(連邦公開市場委員会)での利上げを0.25%にとどめるだろう。

カナダはいち早く「利上げ打ち止め」を宣言、ベトナムは利下げ(0.5~1.0%)に踏み切った。筆者はFRBが早期の利上げ停止、QT(量的金融引き締め→昨年9月以降、月間950億ドル、年間1兆1400億ドルペースの資金回収)の縮小を決断することに期待している。クレディ・スイス・グループの7.1兆円は「瞬間蒸発」すると思う。

この局面は危機に備えた投資姿勢を堅持しつつ、元気な銘柄を個別に攻めたい。具体的には反騰態勢に入ったANYCOLOR <5032> [東証G]、圧倒的な強さのAbalance <3856> [東証S]、自動運転に絡むスマートドライブ <5137> [東証G]、上場来高値を疾駆中の長栄 <2993> [東証S]はどうか。

狙うのはテーマ性を有する好業績銘柄だ。青山財産ネットワークス <8929> [東証S]は外国人が食指をみせている。FIXER <5129> [東証G]は今期減益予想だが(来期は急浮上が予想される)、ChatGPTの本命だ。マイクロソフト<MSFT>の日本における上級パートナーに認定されている。eWeLL <5038> [東証G]は電子カルテの第一人者である。

さらに、高見沢サイバネティックス <6424> [東証S]、JTP <2488> [東証S]には好材料が山積みだ。高見沢サイバネティックスがパナソニック ホールディングス <6752> [東証P]傘下のパナソニック コネクトと共同開発したウォークスルー型顔認証改札機を大阪メトロが採用、2024年度末までに全駅(約100駅)に導入するという。定期券、交通系カードは不要になる。

2023年3月17日 記

⇒⇒最高10万円が当たる! 「個人投資家大調査」を実施中

⇒⇒「株探」では、ただいま「個人投資家大調査-2023」を実施しています。

⇒⇒個人投資家は、今どのような投資スタイルで、どんな銘柄に注目し、またこれからの狙い方――などについて調査するものです。

⇒⇒アンケートにご回答いただいた方から、抽選で「QUOカード」を1名の方に10万円分、1名の方に7万円分、33名の方に1万円分を差し上げます。

⇒⇒アンケートは4月2日午後6時までの予定ですが、回答数の状況で、予定より前に終了することもあります。お早めに、ご回答をお願い致します。

⇒⇒アンケートのご回答はこちらからお願いします。

株探ニュース

関連記事・情報

  1. 株価本格リバイバルへ、「アパレル関連株」に経済再開の春風吹く <株探トップ.. (03/18)
  2. 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第3弾 34社選出 <成長株特集> (03/19)
  3. 株主還元を強化し10年連続増配へ、今後の鍵にM&A (03/16)
  4. 【村瀬智一が斬る!深層マーケット】銀行株が本格リバウンドみせるまで個別材料.. (03/18)
  5. 今週の【話題株ダイジェスト】 アクセスHD、ユークス、セルシード (3月13日~17日)
  6. 【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─いまこそ評価不足の低PER銘柄を見直すと.. (03/19)
  7. 今週の「妙味株」一本釣り! ─ エノモト (03/19)
  8. 今週の決算発表予定 ツルハHD、オプトエレ、ニイタカ (3月20日~24日)
  9. 伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 3月19日版
  10. 来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、金融システム不安の行方、各国.. (03/18)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (3月30日発表分) 注目
  2. 2
    “究極の半導体”に夢膨らむ、「ダイヤモンド半導体」で浮上する銘柄群 <株探トップ特集> 特集
  3. 3
    “再上方修正”へ、23年3月期【業績上振れ】有力候補〔第2弾〕 <成長株特集> 特集
  4. 4
    明日の株式相場に向けて=人間を支配する人工知能 市況
  5. 5
    「PTSランキング」新設のお知らせ 告知
人気ニュースベスト30を見る
ログイン プレミアム会員登録
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.