ログイン
米国株
2023年3月19日 9時30分
市況

【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─いまこそ評価不足の低PER銘柄を見直すとき!

「いまこそ評価不足の低PER銘柄を見直すとき!」

●株は安い時に買って、高く売れば儲かる

米国の新興躍進企業の豊富な資金を大量に受け入れすぎ、運用に失敗して著名銀行が経営破綻してしまう。さらには、プライベートバンク事業部門の信頼性が高く、運用受け入れ金額が最低5億円以上と超富裕層であってもハードルが高かったスイスの著名銀行が経営危機に陥ったりと、とても信じられないことが相次いで起きている。

株式投資をしていなければ、とてもドラマティックでエンターテインメントな日々が続いて楽しい――こうした見方もあるかもしれないが、株式投資をする身ではまったく状況は異なり、気持ちが落ち着かない不穏な日々となっている。

その結果、東京市場では主力株、成長力を秘めた中小型株の別なく、ほとんどの銘柄が急落してしまった。週末に急速に戻した銘柄もあるものの、大抵は谷底でなお低迷を続けている。

しかし、株式投資の世界では、「株は安い時に買って、高く売れば儲かる」と言われる。そして、これは正しい。

谷底で低迷しているといっても、それらがすべて上昇するわけではもちろんない。しかし、その銘柄が内包する収益力から見て、あまりに評価が低くなっていれば、それは見直される可能性が高い。

そんな銘柄を選ぶために、年初からPBR(株価純資産倍率)1倍割れや、PER(株価収益率)10倍以下の銘柄への関心が高まっていたが、今回の全面安で残念ながらそんな視点からの投資の有効性が疑われていることだろう。

●有効度が高いPERで銘柄を選別

しかし、私に言わせると、いまこそPBR1倍割れやPER10倍以下の銘柄に注目することは成功確率が高い、となる。特にPERは収益力をベースとした評価であり、企業のリアルな収益力を反映していることになり、有効度が高い。

ただ、実際の投資ではPER10倍割れで選択すると対象となる銘柄数が多くなるので、ここでは5倍台まで(つまり6倍未満)の銘柄からセレクトすることにした。

具体的にはまずは日本製鉄 <5401> [東証P]になる。鉄鋼最大手ながらPERはなんと4.1倍だ。信じられないくらいの評価の低さであり、ここからの浮上が楽しみだ。

2018年に施工不備が発覚し、経営危機に陥ったものの、次第に収益回復中のレオパレス21 <8848> [東証P]も見逃せない。PERは4.4倍。危機的状況は去っていることを考えれば、もう少し評価が高まってもおかしくない。

西武鉄道とプリンスホテルの運営で知られる西武ホールディングス <9024> [東証P]の株価も低迷を続けている。近年は存在感が薄らいでいるのは確かだが、西武の実力が全て失われてしまったわけではない。ホテル事業も今後は蘇生が見込めるため、少し時間はかかるが注目でよい。PERは5.1倍に過ぎない。

私の住む神奈川を地盤とするノジマ <7419> [東証P]も家電量販店の経営は順調なのに、PERは5.4倍にとどまる。よく訪れる店舗を見る限り、集客に問題はないと見られるだけに株価の回復が見込める。

市場の人気テーマの1つである半導体関連の中にも低PER銘柄はある。半導体ウエハーや半導体設備向け各種部品に強いフェローテックホールディングス <6890> [東証S]だ。PER5.7倍はこれまた評価が低すぎる。

鉄鋼業界向け耐火物に強い品川リフラクトリーズ <5351> [東証P]も、業態が地味だからだろうか、株価の評価はPER5.8倍と低く魅力的だ。

最後にPERとは関係なくKeePer技研 <6036> を。カーコーティング材の製造卸に加え、コーティング施工店の運営も絶好調。株価は足もとで足踏みしているが上昇トレンドへの復帰は早いと見てよい。

2023年3月17日 記

⇒⇒最高10万円が当たる! 「個人投資家大調査」を実施中

⇒⇒「株探」では、ただいま「個人投資家大調査-2023」を実施しています。

⇒⇒アンケートにご回答いただいた方から、抽選で「QUOカード」を1名の方に10万円分、1名の方に7万円分、33名の方に1万円分を差し上げます。

⇒⇒アンケートは4月2日午後6時までの予定ですが、回答数の状況で、予定より前に終了することもあります。お早めに、ご回答をお願い致します。

⇒⇒アンケートのご回答はこちらからお願いします。

株探ニュース

関連記事・情報

  1. 【杉村富生の短期相場観測】 ─テーマ性を有する好業績銘柄を狙う! (03/19)
  2. 株価本格リバイバルへ、「アパレル関連株」に経済再開の春風吹く <株探トップ.. (03/18)
  3. 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第3弾 34社選出 <成長株特集> (03/19)
  4. 今週の「妙味株」一本釣り! ─ エノモト (03/19)
  5. 株主還元を強化し10年連続増配へ、今後の鍵にM&A (03/16)
  6. 【村瀬智一が斬る!深層マーケット】銀行株が本格リバウンドみせるまで個別材料.. (03/18)
  7. 今週の決算発表予定 ツルハHD、オプトエレ、ニイタカ (3月20日~24日)
  8. 伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 3月19日版
  9. 来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、金融システム不安の行方、各国.. (03/18)
  10. 【今週読まれた記事】“春の嵐”に好機を伺う! 個別物色機運は衰えず (03/18)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (3月30日発表分) 注目
  2. 2
    “究極の半導体”に夢膨らむ、「ダイヤモンド半導体」で浮上する銘柄群 <株探トップ特集> 特集
  3. 3
    “再上方修正”へ、23年3月期【業績上振れ】有力候補〔第2弾〕 <成長株特集> 特集
  4. 4
    明日の株式相場に向けて=人間を支配する人工知能 市況
  5. 5
    「PTSランキング」新設のお知らせ 告知
人気ニュースベスト30を見る
ログイン プレミアム会員登録
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.