明日の株式相場に向けて=半導体“一極集中相場”の行方は

市況
2023年5月30日 17時33分

30日の株式市場は欧州勢ともみられる買いが入り、日経平均株価は前日比94円高となり連日のバブル崩壊後高値を更新した。

29日は米国がメモリアルデーで休場だったこともあり、前場は方向感に欠ける値動きだった。しかし、欧州市場が始まる後場に入ると上昇基調を強めた。そんななか一点集中的に買い上げられているのは、日経平均株価への寄与度の高い 半導体関連株だ。このなか、見る視線によって足もとの相場は全く違った様相を示す状況となっている。

エヌビディア<NVDA>の決算が発表されたのは24日であり、その波紋が東京市場に及んだ25日から今日までの日経平均株価は4連騰で1.3%上昇した。一方、TOPIXは1勝3敗で0.6%の上昇にとどまる。

それまでも、外国人の大型株買いで中小型株は物色の蚊帳の外に置かれていたが、いまは大型株のなかでも半導体関連株が集中物色され、他セクターは日経平均株価の上昇率に追いつかない状況が生まれている。

とはいえ、日経平均株価は4月以降急激な上昇を演じ、33年ぶりの水準に駆け上がっている。調整はいつあってもおかしくないが、半導体株相場の牽引役となっているアドバンテスト<6857>には2万円説が浮上している。更に、同社株の信用倍率は0.5倍台で踏み上げ相場の色彩も濃くなっているだけに、どこで上昇が止まるか見極めにくい状況だ。

相場を取り巻く環境は、半導体などAI関連を除けば米国の利上げ継続懸念で、今年春までの状況が再現されつつある。半導体株を中心とする上昇で日経平均株価は強調展開が続くが、他セクターに物色の裾野が広がらない展開も想定しておくべきなのかもしれない。

スケジュール的には、今晩は米5月消費者信頼感指数が発表される。ヒューレット・パッカード・エンタープライズ<HPE>の決算が発表される。明日は国内で4月鉱工業生産が発表され、中国5月製造業PMIなどが公表される。

出所:MINKABU PRESS

関連記事・情報

  1. 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (5月30日発表分) (05/30)
  2. 復活する「音楽フェス」関連株、4年ぶりフル開催・規模拡大で熱視線 <株探トッ.. (05/30)
  3. 奮起する大阪関連株、「万博」「カジノ」タイガース快進撃で熱風に舞う <株探.. (05/29)
  4. オリックス、イオン、KDDIが優待期待で残念さんのトップ3、では億り人は (05/29)
  5. ★本日の【サプライズ決算】速報 (05月30日)
  6. 明日の決算発表予定 トリケミカル、菱洋エレクなど3社 (5月30日)
  7. レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (5月30日)
  8. 今期活躍期待の【連続最高益】銘柄リスト〔第3弾〕33社選出 <成長株特集> (05/28)
  9. 話題株ピックアップ【夕刊】(1):ACCESS、ソシオネクス、日電子 (05/30)
  10. 【↑】日経平均 大引け| 4日続伸、値がさ株が買われ連日のバブル後高値 (5月30日)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    バリュー株の新たなる金鉱脈発見!「化ける低PBR株」特選8銘柄 <株探トップ特集> 特集
  2. 2
    【杉村富生の短期相場観測】 ─需給要因による下げは絶好の買い場に! 市況
  3. 3
    【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─4本柱で自分だけの「黄金の3カ月」を! 市況
  4. 4
    【高配当利回り株】ベスト50 <割安株特集> (9月29日現在) 特集
  5. 5
    10万円以下で買える、増収増益&低PBR 20社【プライム】編 <割安株特集> 特集
人気ニュースベスト30を見る

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.