【↓】日経平均 大引け| 3日ぶり反落、米株安を受け利益確定売りが優勢 (2月6日)

市況
2024年2月6日 18時20分

日経平均株価

始値  36249.08

高値  36294.48(14:09)

安値  36065.98(10:18)

大引け 36160.66(前日比 -193.50 、 -0.53% )

売買高  19億1158万株 (東証プライム概算)

売買代金  5兆0274億円 (東証プライム概算)

-----------------------------------------------------------------

■本日のポイント

1.日経平均は3日ぶり反落、米株安受け利食い優勢

2.米株市場ではパウエル発言受けた金利上昇を嫌気

3.日経平均は目先過熱感から売り優勢も下値は固い

4.半導体関連が買われ、全体相場を下支えする形に

5.個別株の74%が下落も売買代金は5兆円強と活況

■東京市場概況

前日の米国市場では、NYダウは前週末比274ドル安と3日ぶりに反落した。FRBによる早期の利下げ観測が後退し利益確定の売りが優勢となった。

東京市場では、前日の米株安を受け日経平均株価は、利益確定の売り圧力が顕在化した。ただ、下値では押し目買いが入り下げ幅は限定的だった。

6日の東京市場は、東京市場は目先過熱感から利益確定の動きが優勢となった。前日の米国株市場ではNYダウ、ナスダック総合株価指数ともに3日ぶりに反落。パウエルFRB議長のテレビインタビューでのコメントを受け米長期金利が上昇傾向となり、これが目先筋の売りを誘った。東京市場でもここ日経平均は過熱感を伴う上昇をみせており、米株安を受けてその反動が出る形となった。ただ、売り一巡後は広範囲に押し目買いが入り下げ渋った。決算発表を受け輸出主力株が買われたことや、半導体セクターへの活発な物色意欲が全体相場を下支えする格好に。全体売買代金は5兆円を超えるなど活況だった。値下がり銘柄数は1200を上回りプライム市場の74%の銘柄が値を下げる売り圧力の強い地合いだったが、半導体関連などの値がさハイテク株が買われたことで、下げ幅は限られている。

個別では、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクが軟調だったほか、川崎汽船<9107>も下値を探る展開に。キーエンス<6861>、ダイキン工業<6367>などが売りに押され、オムロン<6645>はストップ安となった。大平洋金属<5541>、日本冶金工業<5480>が大幅安となり、ヤマトホールディングス<9064>も大きく水準を切り下げた。KLab<3656>の下げも目立つ。

半面、レーザーテック<6920>、ディスコ<6146>東京エレクトロン<8035>、アドバンテスト<6857>、SCREENホールディングス<7735>など半導体製造装置関連が軒並み買われた。トヨタ自動車<7203>は後場大きく切り返し最高値を更新、三菱重工業<7011>も活況高。資生堂<4911>が堅調、JR東日本<9020>も上昇した。デクセリアルズ<4980>がストップ高を演じ、アステリア<3853>、ブレインパッド<3655>が急騰、ヤマシンフィルタ<6240>、チャーム・ケア・コーポレーション<6062>なども値を飛ばした。

日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、東エレク <8035>、トヨタ <7203>、レーザーテク <6920>、キッコマン <2801>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約133円。

日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はダイキン <6367>、オムロン <6645>、ファストリ <9983>、KDDI <9433>、ファナック <6954>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約137円。

東証33業種のうち上昇は4業種のみで、上昇率の上位から(1)輸送用機器、(2)水産・農林業、(3)パルプ・紙、(4)証券商品先物。一方、下落率の上位5業種は(1)電気・ガス業、(2)鉱業、(3)銀行業、(4)不動産業、(5)石油石炭製品。

■個別材料株

△焼津水化 <2812> [東証S]

いなば食品系によるTOB価格にサヤ寄せ。

△ワールド <3612> [東証P]

4-12月期純利益は25%増、株主優待拡充を発表。

△ブレインP <3655> [東証P]

上期経常を一転37%増益に上方修正、通期も増額。

△レンゴー <3941> [東証P]

第3四半期営業利益81%増。

△デクセリ <4980> [東証P]

24年3月期業績及び配当予想の上方修正と自社株買い発表を好感。

△チャームケア <6062> [東証P]

上期経常は49%増益で上振れ着地。

△ヤマシン―F <6240> [東証P]

今期は一転最終増益の見通し。

△APAMAN <8889> [東証S]

TKP <3479> [東証G]が14.37%を取得。

△スクエニHD <9684> [東証P]

10-12月期営業利益15%増。

△いであ <9768> [東証S]

24年12月期は2ケタ営業増益で25円増配見通し。

▼サンテック <1960> [東証S]

今期経常を一転赤字に下方修正。

▼オムロン <6645> [東証P]

今期最終を92%下方修正。

東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)デクセリ <4980>、(2)アステリア <3853>、(3)ブレインP <3655>、(4)ワールド <3612>、(5)チャームケア <6062>、(6)ヤマシン―F <6240>、(7)スクエニHD <9684>、(8)カドカワ <9468>、(9)Gunosy <6047>、(10)西松建 <1820>

値下がり率上位10傑は(1)オムロン <6645>、(2)大平金 <5541>、(3)冶金工 <5480>、(4)メンバーズ <2130>、(5)ヤマトHD <9064>、(6)KLab <3656>、(7)ミスミG <9962>、(8)ダイセル <4202>、(9)京阪神ビル <8818>、(10)三菱電 <6503>

【大引け】

日経平均は前日比193.50円(0.53%)安の3万6160.66円。TOPIXは前日比17.46(0.68%)安の2539.25。出来高は概算で19億1158万株。東証プライムの値上がり銘柄数は385、値下がり銘柄数は1233となった。東証グロース250指数は716.41ポイント(1.14ポイント高)。

[2024年2月6日]

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.