東証グロ-ス指数は4日ぶり反落、柱となる銘柄もなく弱い一日に/グロース市況

市況
2024年4月11日 16時38分

東証グロース市場指数 879.30 -10.38 /出来高 1億850株/売買代金1158億円東証グロース市場250指数 692.10 -10.27 /出来高7683万株/売買代金855億円

本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに4日ぶり反落。値上がり銘柄数は165、値下り銘柄数は368、変わらずは37。

10日の米国株式市場は下落。ダウ平均は422.16ドル安(-1.09%)の38461.51ドル、ナスダックは136.28ポイント安(-0.84%)の16170.36、S&P500は49.27ポイント安(-0.95%)の5160.64で取引を終了した。3月消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったため年内の利下げ期待が後退し、寄り付き後は下落。長期金利の大幅上昇が警戒され、終日軟調に推移した。終盤にかけ、10年債入札の弱い結果を受けて、金利が一段と上昇すると下げ幅を一段と拡大し終了。

米国株下落を受けて、グロース市場も売り優勢で取引を開始した。プライム市場では円安メリット銘柄や金利メリット銘柄などが買われたことからTOPIXは切り返す展開となったが、グロース市場は柱となる銘柄は見当たらない状況。グロース市場指数、グロース市場250指数ともに前日比マイナス圏で推移するなど総じて弱い一日となった。

個別では、コナカ<7494>との経営統合で最終合意したものの、交換比率がネガティブ視されてサマンサJP<7829>が急落。また、直近IPOのイタミアート<168A>、イシン<143A>、エルイズビー<145A>が売られた。時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>、ジーエヌアイグループ<2160>、フリー<4478>が下落。下落率上位銘柄では、Kudan<4425>、note<5243>がランクイン。

一方、好業績発表を材料にFFRI<3692>、NPC<6255>が急騰した。また、生成AIコンタクトセンターサービスの提供開始を発表しバーチャレク<6193>が一時買い優勢となった。時価総額上位銘柄では、トライト<9164>、GENDA<9166>が買われた。上昇率上位銘柄では、データセクション<3905>、プラッツ<7813>がランクイン。

東証グロース市場Core指数では、トライト、GENDAの2銘柄のみプラスとなった。

なお、本日上場したハンモック<173A>の初値は公開価格を4.9%上回る2160円となった。

[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]

・値上がり率上位10位

|コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率|

1| 3905|データセク | 1740| 300| 20.83|

2| 6255|NPC | 982| 150| 18.03|

3| 2351|ASJ | 545| 80| 17.20|

4| 4438|Welby | 729| 100| 15.90|

5| 7813|プラッツ | 895| 100| 12.58|

6| 3692|FFRI | 2426| 268| 12.42|

7| 9245|リベロ | 1629| 133| 8.89|

8| 151A|ダイブ | 3155| 185| 6.23|

9| 4389|プロパティDBK | 1256| 72| 6.08|

10| 4413|ボードルア | 3955| 220| 5.89|

・値下がり率上位10位

|コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率|

1| 7829|サマンサJP | 70| -20| -22.22|

2| 9560|プログリット | 1136| -157| -12.14|

3| 6573|アジャイル | 135| -14| -9.40|

4| 143A|イシン | 1653| -170| -9.33|

5| 6696|トラースOP | 360| -34| -8.63|

6| 9331|キャスター | 1377| -101| -6.83|

7| 4425|Kudan | 2259| -162| -6.69|

8| 5243|note | 505| -36| -6.65|

9| 145A|エルイズビー | 1014| -71| -6.54|

10| 5240|monoAI | 476| -33| -6.48|

《FA》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.