今週の【早わかり株式市況】3週ぶり反落、週初の急落から下げ渋るも上値は限定的

市況
2024年6月22日 6時40分

■今週の相場ポイント

1.日経平均3週ぶり反落、一時3万8000円割れ

2.週明け波乱展開、欧州政局不安で売り噴出

3.ナスダック最高値更新、日本株も切り返しへ

4.底堅さ発揮、半導体関連株を中心に買い戻し

5.総会巡りSBG株下落、日経平均押し下げ

■週間 市場概況

今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比218円(0.6%)安の3万8596円と、3週ぶりに下落した。

今週は月曜こそ急落に見舞われたが、その後は概ね底堅い展開となった。とはいえ米株市場の休場日があったため手掛かり材料に欠け、上値は限定的に。日経平均は3万8000円台半ばで取引を終えた。

週明け17日(月)の東京株式市場は波乱展開。日経平均は一時800円を超える急落で3万8000円台を割る場面があった。欧州の政局不安などを背景に海外投資家と思われる売りが先物を絡め噴出し、全体指数を押し下げる格好に。プライム市場全体の7割以上の銘柄が値下がりする売り圧力の強い地合いだった。18日(火)は反発。前日の米国株市場が強い動きで、ナスダック総合株価指数とS&P500指数が揃って最高値を更新した。欧州の政局不安は依然くすぶるものの、東京市場も前日大幅安の反動で買い戻しが入った。19日(水)も上昇基調を維持。大型株中心に買い戻しの動きが続いた。ただ、この日の米株市場が休場とあって手掛かり材料に欠け、積極的に上値を追う展開とはならなかった。20(木)は朝安後に上昇に転じた。前日の米株市場の休場で材料難のなか、朝方は売り圧力が表面化し、日経平均は一時300円安に。ただ、売り一巡後は半導体関連株を中心に買い戻しが入り、底堅さを発揮した。ただ、プラス圏に浮上したものの前日に続き上値は限定的だった。21日(金)は小反落。引き続き材料難で方向感に乏しい地合いが続いた。個別では、株主総会での孫正義会長兼社長の発言を巡ってソフトバンクグループ <9984> [東証P]がやや荒い値動きをみせた。同社株の下落によって日経平均は63円程度押し下げられた。

■来週のポイント

来週も手掛かり材料難となりそうだ。懸念点としては欧州の政局不安の広がりであるが、現時点では相場を急変させるような事態には発展しないとの見方が優勢だ。28日に3月決算企業の期末配当金支払いが集中することから、配当再投資の動きには注目したい。

重要イベントとしては、国内では24日朝に発表される日銀金融政策決定会合の主な意見(6月13~14日分)、28日朝に発表される5月の完全失業率、有効求人倍率、鉱工業生産が注目される。海外では25日に発表される米国6月コンファレンスボード消費者信頼感指数、26日に発表される米国5月新築住宅販売件数、27日に行われる米大統領選に向けたバイデン氏とトランプ氏によるテレビ討論会、28日に発表される米国5月の個人所得と個人消費支出、30日に発表される中国6月製造業PMIに注視が必要だろう。

■日々の動き(6月17日~6月21日)

【↓】   6月17日(月)―― 大幅反落、欧州の政局不安で一時3万8000円割れ

日経平均 38102.44( -712.12)  売買高15億7082万株 売買代金 3兆6272億円

【↑】   6月18日(火)―― 反発、欧米株高を受けリスク選好の買い優勢

日経平均 38482.11( +379.67)  売買高14億1403万株 売買代金 3兆4100億円

【↑】   6月19日(水)―― 続伸、朝高も戻り売り圧力で上値は重い

日経平均 38570.76(  +88.65)  売買高13億6219万株 売買代金 3兆3474億円

【↑】   6月20日(木)―― 3日続伸、朝安も半導体関連株に買い戻し

日経平均 38633.02(  +62.26)  売買高13億1087万株 売買代金 3兆1756億円

【↓】   6月21日(金)―― 4日ぶり反落、手掛かり材料難で様子見姿勢

日経平均 38596.47(  -36.55)  売買高20億4499万株 売買代金 5兆2859億円

■セクター・トレンド

(1)全33業種中、26業種が値下がり

(2)値下がり率トップのENEOS <5020> など石油をはじめ、伊藤忠 <8001> など大手商社、フジクラ <5803> など非鉄といった資源株が下落

(3)オリンパス <7733> など精密機器、ホンダ <7267> など自動車、日立 <6501> など電機といった輸出株も売られた

(4)内需株は三井不 <8801> など不動産、住友林 <1911> など建設、三越伊勢丹 <3099> など小売など全般安いも、

リクルート <6098> などサービスは値上がり率トップに買われた

(5)金融株はまちまち。野村 <8604> など証券、三菱UFJ <8306> など銀行は下落したが、

第一生命HD <8750> など保険、オリックス <8591> などその他金融は上昇

(6)郵船 <9101> など海運、SMC <6273> など機械、神戸鋼 <5406> など鉄鋼といった景気敏感株も軟調

■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)

1(1) データセンター ── 物色人気派生し出世株の輩出続く

2(5) ペロブスカイト太陽電池

3(2) 半導体

4(4) 親子上場 ── 帝人のインフォコム売却など動き相次ぐ

5(3) 人工知能

※カッコは前週の順位

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.