PR

【杉村富生の短期相場観測】 ─キーワードはTOB、M&A、MBO!

市況
2025年5月11日 9時15分

「キーワードはTOB、M&A、MBO!」

●決算発表が佳境を迎える!

GW(ゴールデンウィーク)が終わると、実質的に後半相場がスタートする。3月期、および1-3月期(四半期)の決算発表が相次ぐだけに、その内容次第によっては物色傾向が変わる可能性がある。特に、今年はトランプ関税の行方、世界景気の動向が不透明だ。為替は読みづらい。政治は揺れている。日本は7月の参院選挙がポイントだろう。

決算発表(プライム市場)は5月8日の87社に続き、9日が181社、12日が126社、13日が193社、14日が159社、15日が140社の予定となっている。注目のトヨタ自動車 <7203> [東証P]は8日に、3月期決算を発表した。2026年3月期の見通しは連結営業利益が前期比20.8%減の3.8兆円、最終利益が同34.9%減の3.1兆円である。

意外と厳しい。しかし、これはやむを得ない、と思う。会社側は「関税の詳細が流動的だ」とし、「先を見通すのが難しい」とコメントしている。なお、関税の影響は4~5月分(1800億円の減益要因)のみ織り込み、対米輸出台数は50万台、為替は1ドル=145円が前提になっている。配当は5円増の95円とする。

減益予想とはいえ、株主優遇姿勢は変わっていない。今回、自社株買いの発表はなかったが、考慮しているのは確かだろう。すでに、減益予想の三菱商事 <8058> [東証P]は1兆円、今期予想が非開示の野村ホールディングス <8604> [東証P]は600億円の自社株買いを発表済み。

もちろん、好調組は負けていない。増益予想の第一三共 <4568> [東証P]は2000億円、富士通 <6702> [東証P]は1700億円、日立製作所 <6501> [東証P]は3000億円を上限に自社株買いを行う。資本効率改善の動きは継続している。これが株高を支える。信越化学工業 <4063> [東証P]の自社株買いは5000億円である。

●アメリカとイギリスの関税交渉が決着!

日経平均株価は3万7000円台に乗せ、力強い動きをみせている。アメリカとイギリスの関税交渉が決着、この効果は大きい。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信 <1570> [東証E]は2万4400円まで上昇した。4月7日の安値は1万6565円だ。上昇率は47.3%に達する。個別銘柄は当たりハズレが生じる。

株価暴落の場面(25日移動平均線とのマイナスカイリ率10~15%)では日経レバの買い下がり戦術が有効と主張してきた。今回も大成功だったじゃないか。そう、投資家の皆さんの背中がゾクッゾクッとし、ギョッとするような商状のときは買うに限る。極端なマイナスカイリ率は「富の源泉」となる。まあ、高いところは売れば良いではないか。

さて、1~4月相場(昨年12月30日→今年5月2日)における値上がり率ランキング(50傑)をみると、プライム市場銘柄が7銘柄にとどまったのに対し、スタンダード市場、グロース市場の活躍が目立っている。今年前半の全般相場は調整、小物が人気を集めた、との見方ができる。この傾向は継続するだろう。

特にTOB、M&A、MBO(マネジメント・バイアウト)のケースが続出、ランキングには12社が入った。資本政策の活発化を意味する。豊田自動織機 <6201> [東証P]のMBOの方針は愛知製鋼 <5482> [東証P]の株価を刺激し、豊田自動織機が大株主のユー・エム・シー・エレクトロニクス <6615> [東証P]が人気化した。

NTT <9432> [東証P]はNTTデータグループ <9613> [東証P]を完全子会社とする。NTTデータグループの子会社のネットイヤーグループ <3622> [東証G]、エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート <3850> [東証S]が思惑を呼ぶのは間違いない。親子上場の解消があって、この種の案件は増えるだろう。

ウイングアーク1st <4432> [東証P]、シンプレクス・ホールディングス <4373> [東証P]、SCSK <9719> [東証P]、note <5243> [東証G]、AIストーム <3719> [東証S]、トライアルホールディングス <141A> [東証G] 、ワールドホールディングス <2429> [東証P]はM&A戦略を推進中だ。中・長期的に利益成長、飛躍が期待できる。

2025年5月9日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.