PR

「ペロブスカイト太陽電池」が8位にランク、経産省が導入促進の構えで注目度アップ<注目テーマ>

特集
2025年7月3日 12時20分

★人気テーマ・ベスト10

1  半導体

2  データセンター

3  防衛

4  人工知能

5  生成AI

6  仮想通貨

7  半導体製造装置

8  ペロブスカイト太陽電池

9  ドローン

10  JPX日経400

みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「ペロブスカイト太陽電池」が8位となっている。

日本経済新聞は6月30日付の朝刊で「経済産業省は2026年度から、化石燃料の利用が多い工場や店舗をもつ1万2000事業者に屋根置き太陽光パネルの導入目標の策定を義務づける」と報じた。報道によると、薄くて軽いペロブスカイト太陽電池の導入を広げて、脱炭素に向けて太陽光の比率を大幅に高めるエネルギー基本計画の目標達成に近づけるという。

ペロブスカイト太陽電池とは、ペロブスカイトと呼ばれる結晶構造を用いた太陽電池のこと。「薄く軽くフレキシブルであるため、設置対象の場所の範囲が広がる」「製造技術開発によって大量生産、製造コストが低下する可能性がある」「主原料のヨウ素は世界産出量の約30%が国内産である」といった特徴があり、シリコン系太陽電池に対して高い競争力が期待されている。

企業の取り組みも活発で、前日2日には環境フレンドリーホールディングス<3777>が九州工業大学とペロブスカイト太陽電池などに関する共同研究契約を締結したと発表。6月には大林組<1802>とアイシン<7259>が共同でペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた実証実験を開始したと発表したほか、積水化学工業<4204>は神戸空港の制限区域内でフィルム型ペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始することを明らかにした。

このほか、大阪・関西万博でフィルム型ペロブスカイト太陽電池を実装した実績を持つフジプレアム<4237>、6月にペロブスカイト太陽電池製造工場向けの案件を受注したと発表した西部技研<6223>、ヨウ素の生産を手掛けるK&Oエナジーグループ<1663>や伊勢化学工業<4107>などが関連銘柄として挙げられる。

出所:MINKABU PRESS

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.