3445東証P貸借
業種 金属製品

RS Technologies 株価材料ニュース

3,240
+35
+1.09%
業績
(15:00)
PTS

3,219.5

(20:06)
株価は20分ディレイ

RSテクノ Research Memo(7):需要は堅調で2023年12月期業績計画は保守的な印象

特集
2023年4月14日 16時27分

■今後の見通し

1. 2023年12月期の業績見通し

RS Technologies<3445>の2023年12月期の連結業績は、売上高で前期比1.8%増の50,800百万円、営業利益で同0.6%増の13,100百万円、経常利益で同7.7%減の14,300百万円、親会社株主に帰属する当期純利益で同4.3%減の7,400百万円を計画している。半導体市場は調整局面に入っているものの、2023年に入ってからも同社の12インチ再生ウェーハや中国8インチプライムウェーハの需要は堅調に推移しているもようだ。ただ、米中貿易摩擦の影響やシリコンインゴット・消耗部材の回復時期が不透明なことから、売上計画は保守的に策定したものと見られる。費用面では燃料費や材料費等の値上げの影響があるものの増収効果で吸収し、営業利益も増益を確保する見通しだ。経常利益が減益計画となっているのは、前期に計上した為替差益1,189百万円がなくなることや補助金収入も減少することを想定しているためだ。なお、為替前提レートは130円/USD、19.9円/RMB、4.4円/NTDとしており、1円/USDの円安で約20百万円の増益要因となる。

半導体市場が調整局面に入っているにも関わらず、再生ウェーハの需要が堅調に推移しているのは、半導体の生産量と再生ウェーハの需要が必ずしも連動しないためだ。例えば、半導体工場の稼働率を100%から70%に落とした場合、プライムウェーハの投入量は30%減少するが、モニタウェーハの投入量は5%程度の減少にとどまる。半導体メーカーは稼働率低下時に、歩留まり向上を目的とした様々な検査を行っており、そのためのモニタウェーハが一定量必要となるためだ。実際、過去20年間で半導体市場の調整局面は何度か訪れたが、再生ウェーハの需要が明確に落ち込んだのは2008年秋から2009年にかけてのリーマン・ショックの時だけである。当時、半導体業界が不況に陥り、大手メーカーが生産工場を相次いで閉鎖したことが再生ウェーハの需要減少につながった。つまり、半導体工場が相次いで閉鎖するような状況まで半導体市場が悪化しない限りは、再生ウェーハの需要は堅調に推移すると見ることができる。また、再生ウェーハ業界が日系3社、台湾系3社で市場の約9割を握る寡占市場になっており、販売価格の値崩れが起きにくい市場環境であることや、同社が品質・コスト面で優位性を維持し続けていることも不況抵抗力が強い要因になっていると考えられる。

弊社では今回の半導体市場の調整は2023年前半までに完了し、後半以降は生産量も回復局面に転じると見ている。同社は顧客需要に対応すべく、12インチ再生ウェーハの月産能力を国内、台湾合わせて前期末の50万枚から54万枚に増強する計画となっており、また販売価格も前期並みの水準で安定して推移しそうなことから、2023年12月期のウェーハ再生事業の売上高は1ケタ台の増収率が予想される。

一方、プライムウェーハ事業についてはコロナ禍の収束によって、8インチプライムウェーハの製品認定が現状の70%台から100%近くまで上昇し、プロダクトミックスの改善が見込まれている。中国における半導体生産も足元は調整局面に入っているものの、落ち込みの大半は12インチウェーハが使用されるメモリやロジック半導体等で、8インチが主に用いられているアナログやパワー半導体については比較的底堅く推移しているもようだ。また8インチプライムウェーハの中国市場におけるGRITEKのシェアは1割程度と小さく、現在はシェア拡大フェーズにあることから販売状況は順調に推移しているもようだ。山東GRITEKでは月産能力を前期末の13万枚から2024年には18万枚まで増強する計画となっており、製造装置の調達が順調に進むようであれば2023年内にも15万枚程度まで増強できる可能性がある。このため、プライムウェーハの売上高についても前期比で増収基調が続く可能性が高い。一方、前述したシリコンインゴット・消耗部材についてはまだ調整局面が続いており、今後顧客とのコミュニケーションを密にしながら需要動向を探ることにしている。

そのほか、半導体関連装置・部材等のうち注力分野の半導体製造装置用消耗部材については、栗原工場の稼働による生産能力増強効果もあって増収を見込んでいる。課題は、神栖工場における生産性の改善となる。新工場では自動加工設備を導入した一貫生産ラインを構築したことで生産性が向上しているが、神栖工場では生産設備が老朽化していることもあり歩留まりが低く、今後生産管理を強化していくことで改善する方針だ。また、原材料コストの上昇に対しては、値上げ交渉だけでなく高単価製品の拡販活動に注力することで吸収することにしている。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)

《SI》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる