液晶ディスプレー テーマ株一覧
液晶を利用する表示装置で、電圧をかけることで液晶分子の方向を変え、光の透過性を変化させて像を表示する。白黒からカラー表示への技術進化を経て、...
液晶を利用する表示装置で、電圧をかけることで液晶分子の方向を変え、光の透過性を変化させて像を表示する。白黒からカラー表示への技術進化を経て、デジカメやパソコン、スマートフォンなどさまざまなデジタル機器へと採用の幅を広げてきた。薄型化・コモディティ化が進んだ液晶テレビは、ブラウン管テレビの凋落をもたらし、後に国内テレビメーカーが盟主の座を追われる遠因の一つとなった。液晶ディスプレーそのものについても、開発・実用化を主導してきた国内メーカーは、韓国などアジア勢の攻勢に苦しみ、高精細の中小型液晶を軸に活路を見出そうとしている。
市場
時価総額
(単位:億円)銘柄 |
株価 |
前日比 |
時価総額 (億円) |
PER |
PBR |
利回り |
流動性 表記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,050 |
+80 +1.34% |
| 8.57倍 | 0.83倍 | 4.30% |
| |
2,667.5 |
+45.5 +1.74% |
| 8.97倍 | 1.58倍 | 3.75% |
| |
2,855 |
-43 -1.48% |
| 6.73倍 | 0.73倍 | 4.55% |
| |
1,216 |
+4 +0.33% |
| 6.46倍 | 0.62倍 | 4.93% |
| |
2,052.5 |
+19.5 +0.96% |
| 16.8倍 | 3.60倍 | 2.83% |
| |
653 |
+3 +0.46% |
| 6.08倍 | 0.55倍 | 3.06% |
| |
1,152.0 |
+28.5 +2.54% |
| 12.0倍 | 1.35倍 | 1.56% |
| |
1,320 |
+10 +0.76% |
| 10.6倍 | 1.43倍 | 3.33% |
| |
2,155 |
+14 +0.65% |
| 20.2倍 | 0.71倍 | 5.10% |
| |
19 |
+1 +5.56% |
| ー倍 | -2.4倍 | ー% |
| |
659.1 |
+19.8 +3.10% |
| 42.8倍 | 2.79倍 | ー% |
| |
1,637.5 |
+10.0 +0.61% |
| 32.7倍 | 0.72倍 | 3.05% |
| |
1,447 |
+8 +0.56% |
| 10.4倍 | 0.38倍 | 5.53% |
| |
1,845 |
+23 +1.26% |
| 12.3倍 | 0.72倍 | 3.58% |
| |
4,510 |
0 0.00% |
| ー倍 | 0.62倍 | ー% |
|
15件 / 15件中
S:現値ストップ高
ケ:特別買い気配
Sケ:ストップ高気配
S:現値ストップ安
ケ:特別売り気配
Sケ:ストップ安気配
市場略称について
流動性について
市場略称について
略称 | 市場 |
---|---|
東P | 東証プライム |
東S | 東証スタンダード |
東G | 東証グロース |
東E | 東証ETF |
東EN | 東証ETN |
東R | 東証REIT |
東IF | 東証インフラファンド |
名P | 名証プレミア |
名M | 名証メイン |
名N | 名証ネクスト |
名E | 名証ETF |
札A | 札証アンビシャス |
福Q | 福証Q-Board |
閉じる
流動性について
下記のように5段階に分類しています。
流動性 | 年間平均 約定回数 |
銘柄 構成比率 |
---|---|---|
① 高い | 1,000回以上 | 13.9% |
② やや高い | 400回〜1,000回 | 18.5% |
③ 中位 | 50回〜400回 | 39.0% |
④ やや低い | 10回〜50回 | 17.6% |
⑤ 低い | 10回未満 | 11.0% |
閉じる
関連記事
- 日触媒が続伸、28年3月期に営業利益+持ち分法投資損益350億円目指す中計を好感
- 「ゲーム関連」が16位にランクイン、「ニンテンドースイッチ2」への期待膨らむ<注目テーマ>
- 「任天堂関連」が28位に浮上、「ニンテンドースイッチ2」発表で関心高まる<注目テーマ>
- シャープ---大幅続伸、SDP生産停止も視野と伝わる
- シャープが大幅続伸、「液晶事業の縮小検討」と報じられる
- 綜研化学は昨年来高値更新、第3四半期営業益2.1倍で通期計画進捗率78%
- 綜研化学が急反発、粘着剤の中国販売想定上回り24年3月期業績予想を上方修正
- 経済活動正常化が追い風、需要拡大で「デジタルサイネージ」関連株の輝き増す <株探トップ特集>
- ソニーGが続伸、「Project Q」を発表
- 異常気象で野菜高騰、「肥料・農薬関連」は業績増額銘柄の宝庫 <株探トップ特集>