雨宮京子氏【正念場の年末年始、新型コロナ加速で相場展望は】(2) <相場観特集>

特集
2020年12月21日 19時45分

―大詰めを迎えた2020年相場、強気の地合いは続くか―

2020年相場もいよいよ大詰めを迎えている。週明け21日の東京株式市場は朝方こそ高く始まったもののその後はすぐに値を消す展開となり、日経平均株価は続落となった。新型コロナウイルスに対応した大型の米追加経済対策については、約93兆円規模で与野党合意の段階にたどり着いたことはポジティブ材料といえるが、足もと加速する世界的な新型コロナ感染者数の拡大は株式市場にとっても警戒材料となる。ここからの投資作戦はどうあるべきか。個別銘柄にも詳しいマーケット関係者2人に、年明け以降も含めた相場展望と物色の方向性について意見を聞いた。

●「新春は2万8000円視界も慎重さ必要」

雨宮京子氏(経済ジャーナリスト)

外国人投資家は足もとこそクリスマス休暇で参戦が限られているとはいえ、日本株買いの姿勢に変化はなく、年末年始の全体相場は基本的に強気で見てよいだろう。ただ、年明けというのは例年潮目が変わりやすいのも事実であり、下振れた時に対応できるように買い余力は残しておきたい。

気になるのはビットコインの急騰だ。これは過剰流動性を背景としたバブル的な現象と言うのは簡単だが、やはり何かしらの背景はあるはず。個人的には戦争などの有事リスクを反映したものではないかと考えている。来年は丑年で「牛つまずく」という相場格言もあるように、総論として年をまたいでの向こう1ヵ月は多少の株価調整があると考えている。

新型コロナの感染拡大が世界的に深刻化し、日本も対岸の火事ではなくなっている。コロナ変種も観測されるなか、国内でも冬の季節本格到来とともに感染者数急増や重症化の傾向には注意を払いたい。一方、新型コロナの感染拡大と比例する形で菅政権の支持率が急落していることも気がかりだ。アベノミクスに代わってデジタル行政など新機軸を打ち出したのはよいが、政権に対する期待が色褪せれば、株式市場にも影響が出る可能性は否めない。

日経平均は年内に2万7000円台へのチャレンジを見込み、新春相場ではここを通過点に2万8000円台をにらむ展開をメインシナリオとして予想する。ただし、いったん調整局面に入った場合は2万5000円台半ばまで、1000円程度の押し目を形成するケースも考えておきたい。したがって、利益確定できるものについてはキャッシュポジションをある程度高めて次に備えておくことも必要だ。

個別ではまず、不動産流動化関連でタスキ <2987> [東証M]に注目したい。新築投資用IoTレジデンスの開発を行っており、業績も好調で配当性向の高さが光る。オールドエコノミーの代表格では動兆しきりの三菱重工業 <7011> に目を向けたい。また、電気自動車(EV)関連としてマーケットの視線を集める関東電化工業 <4047> なども面白い。菅政権の目玉政策でもあるデジタル行政をテーマに脱ハンコ関連で存在感を高めるサイバーリンクス <3683> は12月末の株式2分割を前に押し目狙いで対処。更に5G関連と水素関連という2つの有力投資テーマで大相場の片鱗をみせる山王 <3441> [JQ]なども目が離せない。

(聞き手・中村潤一)

<プロフィール>(あめみや・きょうこ)

経済ジャーナリスト。元カリスマ証券レディとして、日興証券時代は全国トップの営業実績を持つ。ラジオ短波(現ラジオNIKKEI)、長野FM放送アナウンサー、『週刊エコノミスト』(毎日新聞社)記者、日経CNBCキャスター、テレビ東京マーケットレポーター、ストックボイスキャスター、SBI証券 投資情報部などを経て現在に至る。

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.