植木靖男が斬る!戌年「有望株!」 <新春お年玉企画>

特集
2018年1月1日 14時00分

「8~9月2万6000円処へ」

●続く適温相場、当面大きな調整考えられず

2017年相場は6年連続の陽線となった。明らかに大勢波動が大きく転換したことを示唆する。歴史的「16連騰」をみせたことも、それの証でもある。

では、18年相場はどうなるのか。

基本的には17年相場の延長とみてよいだろう。

市場環境からみても、世界景気は、米国を中心とする先進国、中国に代表される新興国、いずれも景気拡大局面が18年も続こう。国内経済をみても、“官製春闘”と批判されながらも、待望の賃上げが広く波及しよう。消費への影響は大きい。

さらに、人手不足による省力投資や老朽化した設備の更新投資もあって、設備投資は大企業のみならず中小企業にまで拡大するとみられる。輸出も世界景気拡大のもと順調に推移するとみられる。

ともあれ、低金利、緩やかな景気拡大という株式市場にとって好ましい適温相場が続くとみられる。

もちろん、18年は新たな不安材料も見え隠れする。北朝鮮、中東問題だ。ひょっとして“戦争”という新たなテーマが浮上するかもしれず、警戒は怠れない。

こうした環境下で、具体的に新年の株価の絵を描くとどうなるか。

新年1~3月は17年後半高の後始末、つまり調整は必至とみている。仮に2万3000円大台に乗せても上値は限界があろう。

しかし、調整後は高く、その水準は17年高値より2000~3000円上値の2万6000円前後か。筆者は2024年バブル天井説を考えている。であれば、それまでは上値、下値とも切り上がるとみている。すでに16年安値からバブルに向けて助走段階に入っているとみるからだ。

いずれにしても、昔から“戊戌で買って辰巳で売れ”との格言がある。当面大きな調整は考えられない。

●値がさから出遅れ中低位株へ

ところで、18年の物色動向はどうみたらよいか。17年は、AIロボットIoT、半導体、自動運転などのハイテク株、つまり成長株、それも超値がさ株が主役となった。

18年はどうか。おそらく、こうしたハイテク株は新年も主役とみてよいが、値頃でいえば、値がさ株から出遅れの中低位株へ、また中小型株から大型株へシフトしよう。17年相場の成熟期に入るからだ。

テーマ的には、このほか、長きにわたった金利低下時代は16年に歴史的大転換をみせ、新年はよりこの傾向が鮮明になろう。また原油も大底を脱し、70ドルを目指すことになろう。新しい大国間の陣取り合戦ともいうべき宇宙競争も無視できない。

◆植木氏のお薦め「2018年ポートフォリオ10銘柄」

三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306>

ソニー <6758>

ミネベアミツミ <6479>

ビックカメラ <3048>

コマツ <6301>

富士機械製造 <6134>

三菱商事 <8058>

IHI <7013>

野村ホールディングス <8604>

ソフトバンクグループ <9984>

2017年12月28日 記

★元日~3日に、2018年「新春特集」を一挙、“24本”配信します。ご期待ください。

→→ 「新春特集」の記事一覧をみる

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.