【杉村富生の短期相場観測】 ─ 3分割ポートフォリオの構築を!

市況
2019年3月17日 9時15分

「3分割ポートフォリオの構築を!」

●先物に振り回される日本の株式市場!

改めて述べるまでもないが、日本の株式市場はボラティリティ(株価変動率)が極めて高いマーケットである。 日経平均株価は乱高下を繰り返している。3月8日は430円安、12日は378円高、13日は213円安だった。個人投資家の多くが「これでは落ち着いて投資ができない」と。当然の反応だろう。

この背景には機関化現象の進展、外国人主導、新しい投資商品の登場、投資スタイルの変化……などの要因があろう。特に、元凶は先物だ。昨年10~12月に、外国人は先物を約4.9兆円売り越した。結果的に、日経平均株価(ザラ場ベース)は2万4448円(10月2日)→1万8948円(12月26日)と急落した。下落幅は5500円に達する。

しかし、今年に入ると、一転して1.8兆円の買い越しだ。これを受け、日経平均株価は3月4日に2万1860円まで駆け上がった。約2900円幅、15.4%の急騰劇である。何がどう変わったのか。いや、何も変わっていない。投機筋(ヘッジファンド)の暗躍である。

●操作が可能な日経平均株価の特性!

実は、これは周知の事実だが、日経平均株価は操作できる。なにしろ、ファーストリテイリング <9983> の日経平均株価に占める構成比率は9.34%、ソフトバンクグループ <9984> は5.63%、ファナック <6954> は3.24%となっている(3月14日時点)。極端な話、ファーストリテイリングが急騰すると、日経平均株価は大幅高となる。

そう、日経平均株価は単純平均型の株価指数だ。このため、値がさ株の影響を強く受ける。時価総額ベースのTOPIXは違う。ファーストリテイリングの構成比率は0.31%にすぎない。これでは操作のしようがない。ともあれ、日経平均株価はヘッジファンドの行動に振り回される。さらに、短期・順張りの投資家が彼らに提灯をつける。

いわゆる、この相場は先物と売り方が作る相場である。一般の投資家はまともには付き合えない。ただ、これが現実だ。筆者はマーケットの特性を理解し、投資戦術を構築せよ、と主張している。マーケットは変わらない。具体的には(1)短期・順張り、(2)長期・逆張り、(3)優良株の長期投資……の3分割ポートフォリオを提唱している。この比率は「自分の性格」によって変わる。

この局面では直近のIPO銘柄が狙い目だ。すなわち、東海ソフト <4430> [東証2]、スマレジ <4431> [東証M]、ライトアップ <6580> [東証M]、サーバーワークス <4434> [東証M]、霞ヶ関キャピタル <3498> [東証M]、ヒューマン・アソシエイツ・ホールディングス <6575> [東証M]などに妙味があろう。

2019年3月14日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.