絶好調の19年12月期【最高益】銘柄リスト〔第1弾〕41社選出 <成長株特集>
本特集では、来月から始まる3月期企業の本決算発表を前に、先行指標として注目される12月期決算企業の19年12月期にスポットライトを当ててみた。下表では、19年12月期に経常利益ベースで過去最高益を更新する見通しを示している企業をリストアップした(3月20日現在)。
株探集計によると、19年12月期の見通しを開示した378社のうち、経常利益ベースで増益または黒字転換を計画する企業は260社と全体の7割近くに上った。今回はこの260社のうち、時価総額500億円以上の銘柄を対象に、19年12月期に経常利益が過去最高益を更新する見通しを示している41社を選び出し、増益率が大きい順に記した。
増益率トップとなったのは、航空機や船舶、海運コンテナなどのオペレーティングリースを展開するジャパンインベストメントアドバイザー <7172> [東証M]。19年12月期は主力の航空機リースを中心に組成を進めるなか、出資金販売が拡大し、経常利益は前期比54.0%増の114億円と7期連続で最高益を更新する見通しだ。ただ、足もとの株価はリースに対する会計基準の見直し報道や米ボーイング「737MAX8」の墜落事故が懸念材料となり、軟調推移が続いている。
2位のアウトソーシング <2427> は19年12月期に経常利益が前期比34.2%増の175億円に拡大を見込む。国内で人手不足が長期化するなか、製造系、技術系アウトソーシングの好調が継続するうえ、前期に買収した海外企業の業績上積みなども収益を押し上げる。また、4月の新法施行で外国人労働者の受け入れ拡大が見込まれるなか、外国人実習生の管理業務受託に注力する構えだ。
4位のフルキャストホールディングス <4848> も昨年10月に外国人に特化した人材サービス会社を新設するなど、外国人採用ニーズの取り込みに積極姿勢をみせる。足もとの業績は人材需給の逼迫や短期人材ニーズの拡大を追い風に、前期は経常利益ベースで13期ぶりの最高益と大復活を果たした。19年12月期は主力の短期業務支援事業でアルバイト紹介とBPOサービスの拡大に注力し、2期連続の最高益更新を目指す。人材関連ではこのほか、11位に人材紹介大手のジェイエイシーリクルートメント <2124> がリストアップされている。
3位の東海カーボン <5301> は世界的な需給逼迫を背景に電炉用黒鉛電極の価格上昇基調が続くうえ、前期に買収した北米カーボンブラック事業が通期フル寄与し、19年12月期は売上高、経常利益ともに前期比30%超のプラス成長を計画する。7位のビジョン <9416> は法人顧客を中心にWi-Fiレンタルのリピーターと新規ユーザー数を伸ばすほか、情報通信サービスでは利益率の高いサービスを強化し、採算改善を狙う。
10位に入った日置電機 <6866> は電気自動車(EV)やリチウムイオン電池市場の拡大を追い風に、バッテリーテスターなどの計測器の受注が伸び、19年12月期の経常利益は2期連続の最高益更新を見込む。信用倍率が0.2倍台と売り長になっており、需給面の投資妙味にも注目したい。また、12位の総合物流大手SBSホールディングス <2384> は昨年8月に買収したリコー物流子会社の通期フル寄与などで、今期は13年ぶりに経常利益の過去最高益を塗り替える見通しだ。
14位の資生堂 <4911> は積極的なマーケティング投資を継続し、中国を中心に主要ブランドの販売が拡大する。選出リストでは、資生堂をはじめ、花王 <4452> 、ミルボン <4919> 、ユニチャーム <8113> 、ポーラ・オルビスホールディングス <4927> 、小林製薬 <4967> など化粧品や日用品関連メーカーのリスト入りが目立つ。いずれも米中貿易戦争による中国景気の減速懸念から昨年末にかけて大きく売られたが、足もとでは海外展開の加速や越境ECの拡大への期待感などから買い戻す動きが続いている。
┌─── 経常利益 ───┐ 予想
コード 銘柄名 増益率 19年12月期 18年12月期 PER
<7172> JIA 54.0 11400 7405 10.8
<2427> アウトソシン 34.2 17500 13037 17.6
<5301> 東海カ 31.6 99000 75210 4.5
<4848> フルキャスト 31.1 6930 5286 19.1
<6464> ツバキナカ 23.5 10900 8824 9.6
<3405> クラレ 22.6 75000 61167 10.6
<9416> ビジョン 20.6 3013 2499 38.4
<3064> モノタロウ 19.9 16530 13788 50.1
<5302> カーボン 18.7 19600 16508 4.2
<6866> HIOKI 17.0 3980 3403 20.6
<2124> ジェイエイシ 14.5 6373 5568 20.4
<2384> SBSHD 10.4 8400 7607 14.9
<3003> ヒューリック 10.3 80000 72530 13.1
<4911> 資生堂 9.6 120000 109489 42.0
<3673> ブロドリーフ 9.6 4500 4105 18.3
<4189> KHネオケム 9.0 12200 11197 12.0
<3085> ALサービス 8.8 4500 4135 25.1
<4452> 花王 8.6 225000 207251 26.6
<2491> Vコマース 8.1 4100 3793 25.7
<9757> 船井総研HD 7.8 5400 5008 36.0
<8179> ロイヤルHD 7.5 6200 5765 33.9
<6914> オプテクスG 7.2 5400 5038 16.6
<8892> 日エスコン 6.7 11200 10498 6.7
<4919> ミルボン 6.5 6190 5811 38.8
<3950> ザ・パック 5.4 7600 7212 13.3
<8113> ユニチャーム 5.4 96500 91561 34.7
<4927> ポーラHD 4.0 40500 38954 30.6
<4768> 大塚商会 3.9 51200 49285 22.1
<9830> トラスコ中山 3.7 15179 14642 19.2
<4004> 昭電工 3.5 185000 178804 4.8
<2492> インフォMT 3.2 2410 2335 95.6
<2502> アサヒ 3.2 214000 207308 14.6
<6235> オプトラン 2.8 11300 10992 10.1
<4704> トレンド 2.7 38200 37190 25.5
<4812> ISID 2.6 8408 8197 21.1
<8804> 東建物 2.3 43000 42036 10.0
<4967> 小林製薬 1.9 27900 27374 37.8
<9749> 富士ソフト 1.1 12200 12071 19.5
<6929> 日セラ 0.9 4150 4114 26.6
<6856> 堀場製 0.6 28500 28316 12.5
<6465> ホシザキ 0.3 37200 37086 20.3
※経常利益の単位は百万円。
株探ニュース