山田勉氏【再び週明けロケットスタート、日経平均の上値は】(2) <相場観特集>

特集
2020年7月13日 19時45分

―後場一段高で500円近い上昇、このまま突き進めるか―

13日の東京市場は前週末の米株高を受け吹っ切れたような上げ足をみせ、日経平均株価は高値引けで500円近い上昇をみせた。米国では新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、日本国内でも感染第2波を警戒する流れとなっているが、株式市場だけでみればコロナ耐性がついたような値運びだ。日経平均は2万2000円台半ばのもみ合いを大きく上に放れることができるのか否か、ここからの相場見通しについて先読みに定評のある市場関係者2人に意見を聞いた。

●「2極化で半導体やIT関連など優位に」

山田勉氏(auカブコム証券 投資情報室 マーケットアナリスト)

日経平均は週明け大幅高のスタートとなったが、前週の初めも同じような展開でその後は調整を入れており、このまま一直線に上値を突き進むような展開は見込みにくい。とはいえ、下値リスクも限定的であり当面は日経平均で2万2000円~2万3000円程度のボックス圏推移が続くことが予想される。

前週は8日と10日に主要なETFの決算が集中し、分配金捻出に伴う売り圧力が2日間合計で7000億円前後とも観測されるなか、実際に日経平均もその影響を受けて下値を試す展開を強いられた。しかし、これは一時的な要因であって全体のトレンドとは関係がない。分配金に絡む売りが出たのであれば、今度は分配金が入った側に再投資の買いが期待できる理屈となり、日経平均を下支えする要因ともなり得る。

今の相場のポイントとなっているのは2極化であり、買われる銘柄群とそうでない銘柄群がはっきりしている。半導体やIT関連に投資資金が集中するような地合いとなっているが、これは米株市場で最高値圏を走っているナスダック総合指数が代弁している部分がある。今後もナスダックが強調展開を続ける限りにおいて、東京市場でも今の物色の流れに変化はないと思われる。

企業業績に対する警戒感を指摘する声も一部にはある。上海株高で注目された中国では4-6月期GDPも小幅プラスを確保しそうだが、同期間の日米のGDPについてはかなり厳しい内容となることが予想される。だがこれも多分に織り込まれており、これによって波乱展開になることは想定しにくい。結果を見極める必要はあるため全体相場は当面は商い面では盛り上がりを欠きそうだ。

国内外で決算発表が本格化する時期に差しかかっているが、そのなか16日に予定される台湾のTSMCの決算に対するマーケットの注目度が高まりそうだ。同社決算は半導体関連株の物色人気を後押しする可能性があるだけに目が離せない。

(聞き手・中村潤一)

<プロフィール>(やまだ・つとむ)

マーケットアナリストとして証券界で十数年活躍。2004年5月、カブドットコム証券(現auカブコム証券)入社。『こちカブ』(ラジオNIKKEI)『まーけっとNavi』(日テレNEWS24)『マーケットホットライン』(ストックボイス)などに出演。

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.