ログイン
米国株
2020年9月8日 12時20分
特集

「クラウドコンピューティング」が10位、デジタル行政加速で関連銘柄に再脚光<注目テーマ>

★人気テーマ・ベスト10

1 デジタルトランスフォーメーション

2 2020年のIPO

3 地方銀行

4 選挙関連

5 全固体電池

6 人工知能

7 5G

8 台風対策

9 遠隔医療

10 クラウドコンピューティング

みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「クラウドコンピューティング」が10位となっている。

日本は欧米と比較してデジタル化では後塵を拝している。企業だけでなく官公庁もデジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みが必須となっており、自民党次期総裁が有力視されている菅官房長官は「デジタル庁」の創設を検討するなど、デジタル行政を加速させる方針を示している。

デジタルシフトの流れのなかで、株式市場ではクラウドコンピューティングを活用したサービスを展開する企業に光が当たっている。クラウドサービスの基本コンセプトは、ハードやソフトを手元のコンピューターで「所有」するのではなく、インターネットを経由したサービスとして必要に応じて利用するというもの。使用する側にとっては迅速な導入と大幅なコスト削減効果をもたらし、日進月歩のIT環境にも即応可能であることから、自ら所有した場合に起こり得るシステムの陳腐化リスクなどからも解放されるメリットがある。

クラウド先進国の米国ではアマゾン・ドット・コムが展開する「AWS」を先頭にマイクロソフトの「Azure」やグーグル「GCP」が3強で世界シェアの7割前後を占めるという状況にある。また、クラウド上にある完成済みのアプリケーションをネット経由で利用するサービスを「SaaS(サース)」と呼ぶが、これも近年、市場の急拡大が続いており、今年はコロナ禍にあって需要が改めて喚起されている状況にある。

米国株市場でSaaSの象徴株として株価を変貌させたのがセールスフォース・ドットコムだ。9月2日に284ドル50セントの上場来高値をつけた後は調整局面に移行しているが、2日時点の高値を基準に08年のリーマン・ショック直後の株価と比較すると実に55倍という大化けを果たしている。日本でもクラウド市場は急速に拡大傾向を強めており、同関連銘柄に対するマーケットの視線も熱い。

有力銘柄として注目されるのはセールスフォースのシステム導入支援を展開するテラスカイ<3915>をはじめ、ビッグデータ分析や人工知能(AI)分野に強いALBERT<3906>、レンタルサーバー最大手のGMOグローバルサイン・ホールディングス<3788>データセンターを運営のさくらインターネット<3778>、Webサイトの最適化技術で優位性を持つショーケース<3909>など。またクラウド関連のIPOで今月24日にマザーズ上場予定のトヨクモ<4058>は大人気化も予想される注目銘柄だが、同社株式60万株を保有する大株主サイボウズ<4776>も早晩脚光を浴びる可能性がある。

出所:MINKABU PRESS

関連記事・情報

  1. DX時代の大化け候補、蒼穹を駆ける「クラウド関連」精選株リスト <株探トップ.. (09/05)
  2. 鉄壁の高配当、“1Q増益+10年減配なし+利回り3%超”の価値 <株探トップ特集> (09/07)
  3. 【クラウドコンピューティング】関連の銘柄一覧
  4. 10倍に稼ぐ技は「地合い×理論」、だから今年は「踏み上げロング」 (09/08)
  5. 雨宮京子氏【米株波乱で変調か、東京市場の先行きと個別戦略】(2).. (09/07)
  6. 【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─ 新政権関連を中心に急落株の出直りに期待! (09/06)
  7. 【杉村富生の短期相場観測】 ─「低金利、低物価、低成長が継続する!」 (09/06)
  8. 「地方銀行」が3位にランク、菅発言で業界再編へ思惑高まる<注目テーマ> (09/07)
  9. 「総合商社」が6位にランクイン、バフェット氏の“大人買い”で関心集める<注.. (09/04)
  10. 上方修正“先回り”、20年9月上期【業績上振れ】候補〔第2弾〕 <成長株特集> (09/06)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (3月20日発表分) 注目
  2. 2
    まだ間に合う、3月配当【高利回り】ベスト50 「スタンダード他」編 <割安株特集> 特集
  3. 3
    まだ間に合う、3月配当【高利回り】ベスト50 「プライム」編 <割安株特集> 特集
  4. 4
    利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第3弾 34社選出 <成長株特集> 特集
  5. 5
    日本製鉄について、米ブラックロックは保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.1] 5%
人気ニュースベスト30を見る
ログイン プレミアム会員登録
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.