【杉村富生の短期相場観測】 ─ 目先はハイテク売りのバリュー買いが継続!

市況
2022年1月16日 9時15分

「目先はハイテク売りのバリュー買いが継続」

●FRB、日銀の金融政策の変化に警戒を!

NY市場は3月末のテーパリング(資産買い入れ額の縮小)終了と同時の利上げ(年内に3回を予定)を織り込み始めている。いや、7~8割は株価に反映された可能性がある。12月の消費者物価指数(CPI)の上昇率は前年比7.0%(10月は6.2%、11月は6.8%)だった。インフレ圧力の高まりが加速している。

ちなみに米連邦準備制度理事会(FRB)のインフレ目標は2%だ。10~12月の数値は容認できないと思う。副議長に就任予定のブレイナード理事は「早期の利上げはやむなし」との発言を繰り返している。彼女はハト派の代表的な人物である。それだけに、意外性とともに、「FRBは変わった」と受け止められた。ハイテク株は利食い先行の展開となろう。

実は日銀の金融政策だって、盤石ではない。すでに、ステレステーパリング(非公表の資産買い入れ額の削減)を行っている。夏から秋にはこの姿勢がもっと鮮明となろう。財務省出身の黒田総裁は2013年4月以降、当時の安倍首相の絶対的な信頼を受け、円安・株高政策を断行した。その黒田総裁の任期は2023年4月に切れる。再任はないだろう。

次期総裁は日銀出身者になる可能性が高い。バブル崩壊直後の三重野氏をはじめ、速水氏、福井氏、白川氏など日銀出身の総裁はおしなべて円高・株安に無頓着だ。物価の安定にこだわり、雇用の確保(円高→産業の空洞化を放置)をないがしろにした歴史がある。次期総裁人事では岸田政権の“哲学”が問われる。

●今年後半は波乱含みの展開を予想!

いずれにせよ、今年は1~6月の「前半勝負ッ」と主張している。正直、後半の7~12月は読みづらい。欧米および日本の金融政策に加え、地政学上のリスク(ウクライナ、台湾海峡、中東情勢→原油価格は1バレル=100ドル台乗せ?)が高まる可能性がある。政治は日本以外、不安定だ。景気はパンデミックの再来によって、下ブレするだろう。

物色面はどうか。流動性を加味し、売買代金ランキング上位、かつ昨年9月14日の日経平均株価の戻り高値(ザラバ3万0795円)時よりも株価が上位に位置する順張りパターンの銘柄に妙味があろう。具体的には三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> 、INPEX <1605> 、トヨタ自動車 <7203> 、川崎汽船 <9107> など。

テーマ性を考慮すると、電気自動車(EV)関連の新電元工業 <6844>自動運転に絡むソーバル <2186> [JQ]、水素関連の加地テック <6391> [東証2]、値動き抜群のロードスターキャピタル <3482> [東証M]などに注目できる。さらに、ハイテクだが、電子棚札の日本ユニシス <8056> はロングランに狙える。

当面、基本的にはバリューセクター優位の動きとなろう。ただ、ハイテクセクターは「まったくダメ」ということではない。イノベーションは成長の核だ。NY市場では無線給電(米アップル<AAPL>のiPhoneに採用)のブロードコム<AVGO>量子コンピューターのイオンQ<IONQ>などが堅調である。

2022年1月14日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.