10万円以下で買える、大幅増益&低PBR 30社【2部・新興】編 <割安株特集>
少額資金で投資できる銘柄に対する個人投資家の関心は高い。ネット証券では顧客開拓のため、約定金額が低い取引の手数料を重点的に引き下げる傾向にあり、投資家は手数料を気にせずに売買が可能となっている。最低投資金額(株価×売買単位)が低位の銘柄は、同じ予算でも高株価の銘柄に比べ株数を多く購入できるほか、買い付けや売却の時期を分散できるなどのメリットがある。ただ、業績低迷が続いている企業も数多くあることには留意したい。
東証2部・新興企業では837社が最低投資金額10万円以下で購入できる。今回は今期の経常利益が前期比50%以上の大幅増益を見込み、割安を見分ける基準となるPBR(株価純資産倍率)が1倍以下の銘柄に注目してみた。
下表は東証2部、ジャスダック、マザーズ上場銘柄を対象に、(1)最低投資金額が10万円以下、(2)時価総額30億円以上、(3)今期経常利益が前期比50%以上増益、(4)PBRが0.8倍以下――を条件に投資妙味が高まる30社を選び出し、最低投資金額の低い順に記した。(※最低投資金額、PBRは18日現在)
3月18日(金)に配信した「10万円以下で買える、大幅増益&低PBR【東証1部】編」も併せてご覧ください。
最低投資 ┌ 経常利益┐
コード 銘柄 市場 金額 増益率 今期 PBR
<3347> トラスト 東2 21400 176 1495 0.77
<8135> ゼット 東2 24700 342 650 0.42
<7538> 大水 東2 24900 226 150 0.44
<5928> アルメタクス 東2 27200 313 310 0.33
<6493> 日鍛バ 東2 27200 497 2240 0.34
<6837> 京写 JQ 33700 183 450 0.70
<4987> 寺岡製 東2 35400 95.9 480 0.31
<9827> リリカラ JQ 37200 170 1310 0.67
<5387> チヨダウーテ JQ 44800 51.7 1100 0.73
<6023> ダイハツデ 東2 49600 56.7 1800 0.37
<7315> IJTT 東2 52000 205 4500 0.32
<4957> ヤスハラケミ 東2 52400 89.2 908 0.28
<7670> オーウエル 東2 54800 236 400 0.30
<5355> ルツボ 東2 57000 140 300 0.75
<2329> 東北新社 JQ 62300 53.2 4136 0.38
<5697> サンユウ 東2 64000 189 1020 0.45
<9913> 日邦産業 JQ 65500 169 1360 0.61
<9888> UEX JQ 66100 278 1900 0.55
<7298> 八千代工 JQ 67900 53.8 9400 0.28
<6155> 高松機械 東2 69500 293 915 0.47
<5984> 兼房 東2 70000 168 1680 0.39
<6882> 三社電機 東2 78500 127 1000 0.51
<7902> ソノコム JQ 81800 79.8 320 0.36
<2777> カッシーナ JQ 82000 61.2 975 0.55
<5660> 神鋼線 東2 83100 226 450 0.24
<1436> フィット 東M 86100 63.0 450 0.78
<6060> こころネット JQ 88300 152 385 0.40
<6257> 藤商事 JQ 88800 312 2000 0.56
<8890> レーサム JQ 90600 625 9800 0.64
<6158> 和井田 JQ 98700 184 923 0.74
※単位は最低投資金額が円、増益率が%、経常利益が百万円、PBRが倍。
※通期予想が最終赤字、今期無配の銘柄は除いた。
⇒⇒最高10万円が当たる! 「個人投資家大調査」を実施中
⇒⇒『株探』では、ロシアのウクライナ侵攻で大揺れとなっている株式市場の中で、個人投資家は、どのような投資スタイルで、どんな銘柄に注目しているのか?これからの狙い方は?――などについて調査を行います。
⇒⇒アンケートにご回答いただいた方から、抽選で「QUOカード」を1名の方に10万円分、2名の方に5万円分、30名の方に5000円分を差し上げます。
株探ニュース