<必見> 寄り付き直前チェック・リスト!

市況
2022年5月11日 8時30分

【注目スケジュール】

―国内―

★3月景気動向指数(14:00)

―海外―

□中国4月消費者物価指数(10:30)

□中国4月生産者物価指数(10:30)

□ドイツ4月消費者物価指数[改定値](15:00)

□米国MBA住宅ローン申請指数(20:00)

★米国4月消費者物価指数(21:30)

□米国4月月次財政収支(12日3:00)

□マレーシア中銀が政策金利を発表

□米10年国債入札

―海外決算―

[米]ウォルトディズニー<DIS>、ビヨンドミート<BYND>、リビアンオートモーティブ<RIVN>/[韓]クーパン<CPNG>

【本日の決算発表(★は注目決算)】

★トヨタ <7203> [東P]、★武田 <4502> [東P]、★INPEX <1605> [東P]、★塩野義 <4507> [東P]、★オリックス <8591> [東P]、★オリンパス <7733> [東P]、★SB <9434> [東P]、★富士フイルム <4901> [東P]、★パナHD <6752> [東P]、★ブリヂストン <5108> [東P]、★花王 <4452> [東P]、★スズキ <7269> [東P]、シンバイオ <4582> [東G]、味の素 <2802> [東P]、NTTデータ <9613> [東P]、昭電工 <4004> [東P]、TDK <6762> [東P]、バンナムHD <7832> [東P]、住友電 <5802> [東P]、スクリン <7735> [東P]

【シカゴ日経225先物 6月限(5月10日)】

円建て  26110 ( -160 )

ドル建て 26130 ( -140 )

※( )は大阪取引所終値比

【海外市場(5月10日)】

NYダウ    32160.74 ( -84.96 )

○S&P500    4001.05 ( +9.81 )

NASDAQ  11737.67 ( +114.42 )

●米10年債利回り  2.992 ( -0.046 )

●NY(WTI)原油   99.76 ( -3.33 )

●NY金      1841.0 ( -17.6 )

【本日の注目銘柄】

◎大末建設 <1814> [東証P]

今期経常は8%増益、40円増配へ。

◎メディカル・データ・ビジョン <3902> [東証P]

ディー・エヌ・エー <2432> [東証P]と業務提携し、国内最大規模となる1500万人超の保険者データベースを構築する。

◎ヘリオス <4593> [東証G]

国立がん研究センターとeNK細胞を用いたがん免疫細胞療法に関する共同研究契約を締結。

◎デクセリアルズ <4980> [東証P]

今期経常は18%増で3期連続最高益、5円増配へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の2.86%にあたる180万株(金額で50億円)を上限に自社株買いを実施する。

◎東邦チタニウム <5727> [東証P]

今期経常は55%増益、前期配当を1円増額・今期は7円増配へ。

◎テクノホライゾン <6629> [東証S]

今期経常は46%増益へ。

◎オプテックスグループ <6914> [東証P]

1-3月期(1Q)経常は54%増益で着地。

◎YU-WA Creation Holdings <7615> [東証S]

今期経常は8.7倍増益へ。発行済み株式数(自社株を除く)の5.74%にあたる70万株(金額で1億7500万円)を上限に自社株買いを実施。また、6月30日付で300万株を消却する。

◎東京精密 <7729> [東証P]

今期経常は6%増で2期連続最高益、前期配当を17円増額・今期は33円増配へ。

◎リコー <7752> [東証P]

今期最終は2.1倍増益、8円増配へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の7.5%にあたる4800万株(金額で300億円)を上限に自社株買いを実施。取得株は10月31日付で全て消却する。

◎遠藤製作所 <7841> [東証S]

1-3月期(1Q)経常は35%増益で着地。

◎極東貿易 <8093> [東証P]

8月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。今期経常は微増益、実質増配へ

◎日本通信 <9424> [東証P]

前期経常は黒字浮上で着地・1-3月期(4Q)経常は6.6倍増益、今期業績は非開示。

◎サコス <9641> [東証S]

親会社の西尾レントオール <9699> [東証P]がTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化を目指す。TOB価格は1株432円で10日終値を22.7%上回る水準。買い付け期間は5月11日から6月21日まで。

◎クレオ <9698> [東証S]

今期経常は14%増で2期ぶり最高益、1円増配へ。発行済み株式数(自社株を除く)の2.91%にあたる25万株(金額で3億円)を上限に自社株買いを実施する。また、ベトナムの日系ソフトウェア開発会社インディビジュアルシステムズと業務提携。

●JDSC <4418> [東証G]

今期経常を一転赤字に下方修正。

●大平洋金属 <5541> [東証P]

今期経常は70%減益、125円減配へ。

●東祥 <8920> [東証S]

今期経常は56%減益、4円減配へ。

(5月11日)

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.