ログイン
米国株

株探からのお知らせ

✖閉じる

【杉村富生の短期相場観測】 ─テーマ性内包の逆行高、好業績銘柄を狙う!

市況
2022年11月6日 9時15分

「テーマ性内包の逆行高、好業績銘柄を狙う!」

●FRBに期待してはダメということ!

マーケットの期待は裏切られた、ということか。11月1~2日のFOMC(米連邦公開市場委員会)後のパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の会見は、利上げ停止について「時期尚早」と述べるなど、タカ派色の強いものだった。これを受け、2日のNYダウは505ドル(1.55%)安と急落した。しかし、これは予想の範囲内だろう。

特に、ナスダック指数の下げ(2日は3.36%安)がきつい。アマゾン・ドット・コム<AMZN>、マイクロソフト<MSFT>、アルファベット<GOOGL>など巨大IT企業の業績不振に加え、金融引き締め継続(金利上昇)が嫌気されていると思う。さらに、SOX(半導体株)指数は調整パターンを描いている。

NYダウは10月に、月間14.0%の上昇率を記録した。これは1976年1月(14.4 %)以来の高い上昇率だ。半面、NASDAQ指数は3.9%の上昇率にとどまっている。両市場の上昇率の差(10.5ポイント)はITバブル崩壊後の2002年2月以来の大きさである。

古来、株価は正直だ、という。NASDAQ市場の低迷はウォール街の楽観論とは裏腹に、FRBの金融政策の行方をしっかりと見据えていたのではないか。いずれにせよ、インフレ次第(10月の米消費者物価指数:CPIの上昇率は10日に発表予定)だが、利上げ、QT(量的金融引き締め)は粛々と進められることになろう。

なお、CMEのフェドウォッチでは12月14日のFOMCでの0.75%利上げ(アナリストの見方は0.5%)、来年2月1日の0.25%利上げ、3月22日の0.25%の利上げ(この時点でのFFレートの水準は5.00~5.25%)を織り込みつつある。利上げ幅はあと、1.25%となる。利下げのタイミングは2023年9月会合(20日)か。

●年初以来の投資戦術、基本方針は不変!

結局、世界の株式市場は各国中央銀行の金融政策に振り回される状況が続くだろう。欧米のCPI上昇率は8~11%だ。FRB、ECB(欧州中央銀行)の物価目標は2%であり、この物価水準はとうてい容認できない。もちろん、昨今のインフレ率の上昇は供給サイドに問題がある。需給抑制策には限界があろう。

ともあれ、この局面は年初以来、筆者が一貫し主張してきたように、ベアマーケットとの認識をベースに徹底して安いところ(時)を買う、ないしは銘柄勝負の投資戦術が有効だろう。すなわち、長期・逆張りと短期・順張りの併用作戦である。この方針は変わらない。いや、堅持すべきである。

具体的な狙い目としては逆行高の元気な銘柄(テーマ性を内包、好業績)がターゲットになる。ソシオネクスト <6526> [東証P]、大阪チタニウムテクノロジーズ <5726> [東証P]、M&A総合研究所 <9552> [東証G]、タカトリ <6338> [東証S]などがそうだ。相場格言は暴落日の赤札銘柄を狙え、という。

このほか、ヨウ素生産のK&Oエナジーグループ <1663> [東証P]、伊勢化学工業 <4107> [東証S]、好業績・大幅増配(15円→28円)の東邦チタニウム <5727> [東証P]、業容一変期待のマイクロ波化学 <9227> [東証G]、PER5.6倍と出遅れのテセック <6337> [東証S]などに注目できる。

さらに、11月30日に上場予定のeスポーツ関連のウェルプレイド・ライゼスト <9565> [東証G]の親会社であるカヤック <3904> [東証G]、業績が回復に転じ株価底入れ・反騰態勢の日本精機 <7287> [東証S]、半導体関連として人気薄のシキノハイテック <6614> [東証S]には思惑妙味がある。

2022年11月4日 記

株探ニュース

株探からのお知らせ

関連記事・情報

  1. 「画像生成AI」が開くパンドラの箱、人類史の転機で飛躍する銘柄は <株探.. (11/05)
  2. 利益成長【青天井】銘柄リスト〔第1弾〕 31社選出 <成長株特集> (11/06)
  3. 【村瀬智一が斬る!深層マーケット】直近IPO・中小型株の一角には引き続き個人.. (11/05)
  4. 【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─パウエル発言の"真意"を織り込み、過剰反応.. (11/06)
  5. 今週の決算発表予定 任天堂、NTT、ソフトバンクGなど (11月7日~11日)
  6. 明日注目すべき【好決算】銘柄 サンリオ、アイスタイル、MIXI (4日大引け後 発表分)
  7. 伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 11月6日版
  8. 来週の相場で注目すべき3つのポイント:東エレクなど決算、米中間選挙、米雇用.. (11/05)
  9. 個人投資家・有限亭玉介:半導体相場再び!?強気となれば注目したい銘柄.. (11/06)
  10. 【今週読まれた記事】“デジタル革命のインフラ”半導体に脚光! (11/05)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    オリックス、イオン、KDDIが優待期待で残念さんのトップ3、では億り人は 特集
  2. 2
    話題株ピックアップ【昼刊】:ACCESS、熊谷組、アドテスト 注目
  3. 3
    伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」 (5月30日記) 市況
  4. 4
    本日注目の【自社株買い】銘柄 (29日大引け後 発表分) 注目
  5. 5
    話題株ピックアップ【夕刊】(1):ACCESS、ソシオネクス、日電子 注目
人気ニュースベスト30を見る
ログイン プレミアム会員登録
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.