ログイン
米国株
2022年12月3日 8時00分
市況

【村瀬智一が斬る!深層マーケット】アルゴ発動によるショート中心の下落、押し目狙いのロングスタンス継続

「アルゴ発動によるショート中心の下落、押し目狙いのロングスタンス継続」

●需給状況に悪化みられず、メジャーSQで反転も

今週の日経平均株価は、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げペースを減速する可能性に言及したことを受けて、リバウンドを強める場面があった。ただし、利上げ減速観測の広がりに加えて、予想を下回る米経済指標の発表が相次ぐ中で米長期金利の低下傾向が強まり、為替市場では大きく円高に振れる状況となった。この急速な円高進行がトリガーとなって、週末の東京市場では日経平均株価の下げ幅は一時560円を超し、引けも448円安とセンチメントを冷ます相場展開で週を終えた。

日経平均株価は週末の下げによって、これまで上昇トレンドを形成する中で支持線として機能していた25日移動平均線を下回り、75日線水準まで一気に調整した。2日発表の米雇用統計の結果を受けた一段の円高には警戒しておきたいところだが、週末の急落はアルゴ発動によるショートが中心であり、需給状況は悪化していないとみられる。来週末に先物・オプション特別清算指数算出(メジャーSQ)を控え、VIX指数が節目の20を下回りリスク選好に傾く中で、修正リバウンドの可能性を踏まえると、引き続き押し目狙いのロングスタンスで対応したい。

●今後、活躍が期待される「注目5銘柄」

◆TDCソフト <4687> [東証P]

独立系システムインテグレーター。11月18日にNTTデータ <9613> [東証P]がバンキングシステム専用の「統合バンキングクラウド」の提供に向けて検討を開始すると発表したことをきっかけに、翌営業日の21日には金融向けのITソリューションに強みを持つ同社が買われ、窓を空けて13%超も急騰。その後は急ピッチの上昇に対する利益確定が優勢だったが、窓の上限水準で底堅さを見せて再び動意づいてきている。金融業界では古くなったIT資産(ハードウェアやソフトウェア)を、最新の製品や設計に置き換えるモダナイゼーションが活発化しており、金融関連に強い同社への追い風となろう。

◆テセック <6337> [東証S]

半導体用ハンドラ大手。個別半導体用テスターでは世界首位級。半導体の高品質・高性能化に伴い、低消費電力、高効率電力変換に重要なパワーデバイスの測定装置に対する需要は一段と高まろう。株価は業績上方修正や自社株買いの発表を手掛かりに強いトレンドを継続。短期過熱感は警戒されるものの、2021年高値の3500円を上回ってきたことにより、一段の上昇が期待される。

◆スマレジ <4431> [東証G]

POSレジ「スマレジ」など決済ソリューションを手掛ける。マルチ決済プラットフォーム「PAYGATE」を開発・販売するロイヤルゲート(東京都港区)を21年12月に連結子会社化し、22年7月に吸収合併した。日本郵政 <6178> [東証P]傘下の日本郵便が、23年秋までに全国約2万の直営郵便局すべてでキャッシュレス決済の導入を計画する中、スマレジを含めた決済ソリューション全体の需要拡大が期待される。株価は22年6月安値の904円で底打ち後、リバウンド基調を継続。直近の調整場面でも25日移動平均線が支持線として意識されている。

◆ジャパニアス <9558> [東証G]

IT・通信業界向けを中心にエンジニア派遣と受託開発事業を展開。慢性的なIT人材不足を背景に、オンサイト(現場)型開発支援業務、受託開発業務ともに堅調。株価は9月上場直後につけた上場来高値2549円を高値に調整を続けていたが、10月3日に付けた1241円を安値に25日線を下値支持線としてリバウンドを継続。2549円を意識したトレンド形成に期待したい。

◆ティムス <4891> [東証G]

東京農工大学発の創薬型バイオベンチャー。研究機関との共同研究や受託企業との連携のもとに医薬品開発を早期臨床段階までを行い、後期臨床段階からは国内外の製薬会社と提携して製品化を目指している。11月22日に上場し、初値形成後はストップ安となるなど荒い展開でのスタートとなった。ただし、足もとではリバウンドを強めて、12月2日には上場来高値を更新。一気の4ケタ乗せで一旦は達成感が意識されやすいものの、IPO銘柄の需給が良好な中、資金流入の広がりが期待される。

(2022年12月2日 記)

株探ニュース

関連記事・情報

  1. 武者陵司「ドル高がもたらす世界成長、ドル帝国循環の始動」 (12/03)
  2. 田部井美彦(内藤証券)が斬る ―どうなる?半年後の株価と為替― (12/03)
  3. 富田隆弥の【CHART CLUB】 「円高懸念、調整入りポイントとして25日線を注視」 (12/03)
  4. 来週の相場で注目すべき3つのポイント:米ISM非製造業、米PPI、ドル円動向 (12/03)
  5. 今週の【早わかり株式市況】反落、米景気減速懸念と急速な円高を警戒 (12/03)
  6. 今週の【話題株ダイジェスト】 住石HD、イオレ、日医工 (11月28日~12月2日)
  7. 【今週読まれた記事】注目必至! 官民挙げて深耕される量子コンピューター (12/03)
  8. 7-9月期【利益倍増】企業はこれだ!〔第4弾〕 34社選出 <成長株特集> (12/01)
  9. 12月に配当取りを狙える【高利回り】ベスト30 <割安株特集> (12/03)
  10. レーティング週報【最上位を継続+目標株価を増額】(2) (11月28日-12月2日)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (3月22日発表分) 注目
  2. 2
    【高配当利回り銘柄】ベスト30 <割安株特集> 3月22日版 特集
  3. 3
    明日の株式相場に向けて=強気も弱気も当たらないボックス往来相場 市況
  4. 4
    話題株ピックアップ【夕刊】(1):楽天グループ、GAテクノ、三菱UFJ 注目
  5. 5
    ダウ平均は500ドル超の急反落 FOMCに一喜一憂 イエレン証言に反応も=米国株概況 New! 市況
人気ニュースベスト30を見る
ログイン プレミアム会員登録
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.