富田隆弥の【CHART CLUB】 「円高懸念、調整入りポイントとして25日線を注視」

市況
2022年12月3日 10時00分

◆パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が11月30日の講演で「早ければ12月にも利上げ幅の縮小に動く可能性がある」と語り、マーケットは大きく反応した。同日の NYダウは737ドル(2.18%)高の3万4589ドルと急騰し、4月22日以来の水準を回復した。

◆これを受けて12月1日の日経平均株価は5日ぶりに反発した。だが、朝方に454円高の2万8423円を付けたものの、終値は257円高の2万8226円と伸び悩み、安値引けとなった。この日、東証プライムの値上がり銘柄数が620であったのに対し、値下がり銘柄数は1150に達し、相場の中身は芳しくなかった。

◆日経平均株価が伸び悩んだ背景には、8月以来となる1ドル=135円台へと円高が進行したことがある。パウエル議長の発言を機に米長期債利回りが低下し、ドルが下落したためだが、為替の日足チャートは「円高方向」への基調転換を鮮明にしている。日本の3月決算企業の下期(22年10月-23年3月)の為替想定レートは平均で「138円」。つまり、日本企業にとって下期は「為替差損」発生の懸念を抱えることになる。

◆米国にしても、FRBが利上げピッチを縮小させる背景には「景気の鈍化」がある。利上げ幅を縮小させたとしても「金利上昇局面」であることに変わりなく、株式市場が手放しで喜べる状況にはない。11月30日にNYダウが急騰して高値引けになったのは、売り方の買い戻し(ショートカバー)によるものであり、上昇基調を継続できるのか見極めが必要だ。

◆日本は師走となり、投資家のマインドが高まるところだが、日本株にはメジャーSQ(先物・オプション清算日:12月9日)を前に戻り高値を打つアノマリーもある。日足チャートは25日移動平均線(1日時点2万7830円)を下値支持にジリ高基調が続くが、11月24日に付けた高値2万8502円をまだ抜けずにいる。10月3日安値の2万5621円から上昇を2カ月続け、テクニカル指標には注意信号を灯すものも表れている。ここからは25日線割れを「調整入りポイント」として注意しておく。

(12月1日 記、毎週土曜日に更新)

情報提供:富田隆弥のチャートクラブ

株探ニュース

関連記事・情報

  1. 伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 12月4日版
  2. 来週の相場で注目すべき3つのポイント:米ISM非製造業、米PPI、ドル円動向 (12/03)
  3. 【村瀬智一が斬る!深層マーケット】アルゴ発動によるショート中心の下落、押し.. (12/03)
  4. 武者陵司「ドル高がもたらす世界成長、ドル帝国循環の始動」 (12/03)
  5. 田部井美彦(内藤証券)が斬る ―どうなる?半年後の株価と為替― (12/03)
  6. 【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─米利上げ減速でメリット享受の不動産関連に.. (12/04)
  7. 【杉村富生の短期相場観測】 ─パウエル議長の「クリスマスプレゼント」か? (12/04)
  8. 上方修正“先回り”、23年3月期【業績上振れ】候補〔第1弾〕 <成長株特集> (12/04)
  9. 今週の「妙味株」一本釣り! ─ ラクス (12/04)
  10. 今週の決算発表予定 積水ハウス、ファーマF、三井ハイテクなど (12月5日~9日)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (9月26日発表分) 注目
  2. 2
    商船三井が頑強、4%の高配当利回りで中間期110円の配当権利を取りにいく動き 材料
  3. 3
    明日の株式相場に向けて=全般手詰まりも低位の仕手系材料株が繚乱 市況
  4. 4
    ★本日の【サプライズ決算】速報 (09月26日) (訂正) 注目
  5. 5
    レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (9月26日) 特集
人気ニュースベスト30を見る

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.