利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 41社選出 <成長株特集>
本特集では、1月下旬から2月中旬までの決算発表集中期間に配信した「利益成長“青天井"銘柄リスト」を、“全期間”を対象に再構成した総集編をお届けします。総集編の第1弾(3月16日配信)、第2弾(3月20日配信)、第3弾(3月23日配信)に続き、今回は16日時点の時価総額が250億円以上600億円未満の銘柄を対象に、24年10-12月期に四半期ベースの過去最高益を更新し、かつ今期も最高益を見込む、いわゆる利益が“青天井”状況になっている銘柄をリストアップした。
下表では、本決算月にかかわらず、24年10-12月期に経常利益が全四半期ベースの過去最高益を5%以上、上振れて更新した銘柄をピックアップ。さらに、会社側が今期(通期計画)も過去最高益見通しを示している41社を選び出し、10-12月期の過去最高益に対する上振れ率が大きい順に記した。
上振れ率トップとなったのは、HENNGE <4475> [東証G]。24年10-12月期(第1四半期)の経常利益は過去最高だった前年同期実績を58.6%も上回る5.9億円に急拡大して着地。主力のクラウドセキュリティーサービス「HENNGE One」の契約企業数、契約ユーザー数がともに順調に増加したことに加え、昨年4月に実施した値上げ効果なども収益拡大につながった。
2位のネットプロテクションズホールディングス <7383> [東証P]は消費者向け後払い決済サービス「NP後払い」、企業間取引向けの後払い決済サービス「NP掛け払い」の利用が大きく伸びたうえ、与信改善施策による原価抑制や販管費の圧縮が進み、10-12月期(第3四半期)は2四半期連続の最高益更新を遂げた。併せて、今期3度目となる25年3月期業績予想の上方修正に踏み切ったほか、ポイントプログラム「NPポイント」を付与する株主優待制度を実施することも発表している。
3位にリスト入りした自動車用ばね大手の中央発條 <5992> [東証S]は、主要顧客であるトヨタ自動車 <7203> [東証P]の生産停止に伴う影響が緩和したことや高付加価値製品の量産開始に加え、労務費上昇・鋼材インフレに対する売価反映や円安効果も寄与し、10-12月期(第3四半期)の経常利益は8年ぶりに過去最高益を塗り替えた。業績好調に伴い、減益予想だった25年3月期通期の同利益を一転して3期ぶり最高益見通しに上方修正するとともに、配当を大幅増額修正した。株価は約18年10ヵ月ぶりの高値圏を走る展開になっている。
4位のコーア商事ホールディングス <9273> [東証P]は主力の原薬販売事業で近年上市した品目の拡販や一部の品目で在庫調整が解消したことによって取引量が増加したほか、医薬品製造販売事業では受託製造しているプレフィルドシリンジ製剤の販売が伸び、10-12月期(第2四半期)の経常利益は前年同期比49.3%増の18.6億円と3年ぶりに過去最高を更新した。
続く5位のデジタル・インフォメーション・テクノロジー <3916> [東証P]は企業の旺盛なIT投資意欲が続く中、ソフトウエア開発事業で第2四半期にピークを迎えた公共系高単価案件や季節的な特需があった年賀状ソフト販売が大きく貢献し、10-12月期(第2四半期)は売上高、経常利益ともに過去最高を達成した。同時に、25年6月期通期の業績見通しと配当予想を上方修正したことも評価され、株価は上場来高値圏に浮上している。
7位には投資用マンションの開発・販売を手掛けるグローバル・リンク・マネジメント <3486> [東証P]が入った。10-12月期(第4四半期)は主力のレジデンスや土地の引き渡しが進んだうえ、4棟のオフィスビル販売が完了し、経常利益は35.1億円と前年同期比3.5倍に膨らんだ。続く25年12月期の同利益は前期比16.8%増の60億円と5期連続で過去最高益を更新する見通しだ。併せて、3月末を基準日とする1→2の株式分割と創業20周年記念株主優待の実施を発表したことも好材料視され、株価は青空圏を舞う展開となっている。
そのほか、12位の菱友システムズ <4685> [東証S]、14位の木村工機 <6231> [東証S]、28位の帝国電機製作所 <6333> [東証P]、31位のIDホールディングス <4709> [東証P]も決算発表後に上場来高値を更新した。このうち、菱友システムは三菱重工業 <7011> [東証P]が筆頭株主のシステム開発会社で、航空宇宙関連向けに高度な解析シミュレーションサービスを提供していることから防衛関連としても脚光を浴び、株価は24日に8000円まで上値を伸ばす場面があった。
┌─ 四半期 経常利益 ─┐ ┌── 通期 経常利益 ──┐ 予想
コード 銘柄名 上振れ率 10-12月 過去最高 上振れ率 今期予想 過去最高 PER
<4475> HENNGE 58.6 598 377 57.4 1574 1000 41.8
<7383> ネットプロ 53.9 885 575 118 1900 873 44.0 *
<5992> 中発条 48.6 2722 1832 25.2 4300 3434 16.7
<9273> コーア商HD 46.7 1865 1271 5.3 4600 4368 10.0
<3916> DIT 45.2 961 662 20.4 2900 2409 19.5
<9338> インフォR 40.8 694 493 25.1 2190 1751 16.2
<3486> グロバルLM 40.5 3511 2499 16.8 6000 5138 7.9
<1301> 極洋 34.8 4443 3295 12.9 10000 8856 7.3
<2418> ツカダGHD 32.9 5351 4025 1.9 7869 7726 5.4
<1429> 日本アクア 28.0 1056 825 5.0 3062 2917 11.9
<5036> JBS 26.1 1949 1545 19.9 5500 4587 12.8
<4685> 菱友システム 23.3 1479 1200 30.7 4700 3596 14.9
<4220> リケンテクノ 22.9 3628 2953 4.8 10000 9544 8.3
<6231> 木村工機 22.0 1070 877 22.5 3285 2682 13.2
<6823> リオン 22.0 1327 1088 3.9 3700 3562 11.9
<7638> NEWART 21.4 1383 1139 42.4 4800 3371 8.9
<6564> ミダックHD 18.1 1347 1141 28.0 4323 3377 21.4
<7609> ダイトロン 17.2 2509 2141 0.2 6350 6335 8.1
<4933> Ine 16.2 1671 1438 8.2 5000 4621 10.9
<4097> 高圧ガス 15.1 2395 2081 8.2 7200 6657 10.7
<5013> ユシロ 14.6 1883 1643 21.9 5640 4628 6.9
<3983> オロ 13.3 858 757 5.7 3020 2856 19.6 *
<2749> JPHD 13.1 1644 1453 27.0 5743 4523 14.7
<3771> システムリサ 12.6 883 784 12.5 3114 2768 13.0
<9687> KSK 12.4 841 748 4.2 2480 2381 11.4
<8043> スターゼン 12.0 5020 4483 0.2 10800 10782 5.1
<9368> キムラユニテ 11.8 1662 1487 6.2 5200 4897 10.5
<6333> 帝国電 10.8 1787 1613 4.0 5690 5472 15.0
<7059> コプロHD 9.7 905 825 22.7 2714 2211 18.2
<1965> テクノ菱和 9.4 3233 2955 51.6 9660 6374 8.4
<4709> IDHD 9.4 1096 1002 18.9 3400 2860 16.3
<4345> CTS 9.4 957 875 5.9 2950 2785 17.0
<4417> Gセキュリ 8.8 445 409 43.8 1588 1104 36.4
<7504> 高速 8.6 1695 1561 2.7 4650 4528 13.7
<4931> 新日本製薬 7.2 1553 1449 10.2 4520 4103 15.9
<6137> 小池工 7.1 2122 1981 1.0 5200 5149 9.6
<4058> トヨクモ 7.0 320 299 20.5 1400 1162 24.9
<6638> ミマキエンジ 6.9 2533 2369 61.8 7900 4882 8.8
<4462> 石原ケミ 6.6 969 909 23.3 3100 2514 13.7
<5038> eWeLL 5.7 313 296 31.7 1499 1138 29.4
<4641> アルプス技 5.7 1597 1511 3.5 5500 5313 14.0
※ 2023年10月以降に上場した企業と今期見通しを開示していない企業は除いた。四半期の過去最高益は原則、四半期決算の開示が本格化した03年4-6月期以降の業績に基づいたものです。
※過去最高益は同一会計基準内が対象。「*」は国際会計基準を採用する銘柄。
株探ニュース