【東京オリンピック】テーマ
東京オリンピックについて
2020年東京オリンピック・パラリンピックは国立競技場(東京都新宿区)をメーン会場に7月24日から8月9日までの17日間開催される予定。これに伴い競技会場の建設をはじめ交通など社会インフラの改修、都市再開発や新設などが必要となる。各競技のメーン会場の決定とともに工事の本格化が見込まれ、つれて関連企業業績への本格貢献が市場の関心を集めそうだ。また、健康志向が高まるなか、オリンピック・パラリンピックの開催が刺激となるかたちでスポーツウエア・用具の消費拡大も予想される。
閉じる
銘柄 ▽▲ |
---|
1414(東1)
|
1447(東M)
|
1719(東1)
|
1720(東1)
|
1730(JQ)
|
1801(東1)
|
1802(東1)
|
1803(東1)
|
1805(東1)
|
1811(東1)
|
株価 ▽△ |
前日比 ▽△ |
PER ▽△ |
PBR ▽△ |
利回り ▽△ |
---|---|---|---|---|
7,880 | -100 -1.25% |
27.2倍 | 2.82倍 | 1.65% |
365 | -5 -1.35% |
38.2倍 | 3.16倍 | ー% |
766 | -12 -1.54% |
13.9倍 | 1.19倍 | 3.92% |
973 | +6 +0.62% |
7.01倍 | 1.19倍 | 2.67% |
565 | -4 -0.70% |
ー倍 | 1.53倍 | 0.88% |
5,040 | +30 +0.60% |
11.5倍 | 1.68倍 | 2.48% |
1,063 | +2 +0.19% |
7.78倍 | 1.06倍 | 2.63% |
946 | +4 +0.42% |
8.16倍 | 1.11倍 | 2.75% |
1,483 | -4 -0.27% |
5.71倍 | 0.82倍 | 2.70% |
5,290 | -50 -0.94% |
9.24倍 | 0.57倍 | 0.95% |
アイコンの説明
…現値ストップ安
…特別売り気配
【関連記事・情報】
- 丹青社が急騰で3日続伸、17年1月期業績は営業利益5.6%増予想
- 【新年度の相場展望】(C)IR担当者に訊く4:フォトクリ---大規模スポーツ大会でシェア9割
- 【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家「株王獅子丸」氏:人工知能関連銘柄の今後
- 国内大手証券、ゼネコンは17年にかけて再度高値を更新すると予想、注目銘柄は清水建設と鹿島
- CSP、国内大手証券は中期的に良好な事業環境が持続すると指摘
- 【今、この株を買おう】連休に読む5大テーマ(3)ヘルスケア:政府による「国民の健康寿命の延伸」計画で恩恵
- 【今、この株を買おう】連休に読む5大テーマ(4)5G-モバイル:2020年東京オリンピック時に商用化へ
- 【今、この株を買おう】連休に読む5大テーマ(5)AR&VR:ゲームだけでなく建設現場や医療でも実用化が進む
- AMI---急反発、音声認識インカムサービスを7月より販売開始
- ディップ、フルキャストなど新高値、人材サービス関連株が軒並み高
- 西尾レントオールが5日ぶり反発、岩井コスモ証券は「A」へ引き上げ
- ベステラ--- 発想の転換「つくった人には壊せない」で、オンリーワンの企業に
- サコス---今期は建設市場の端境期で減収減益を見込むも、来期の増益回帰に期待
- BBタワー---大幅に4日続伸、日本MSなどとリアルタイム翻訳提供へ協働
- セントラル警備保障---今期は増収・大幅営業増益を計画、今後は東京五輪開催などが追い風に
- 土木管理総合試験所が動意、東京都が整備する岸壁工事の底質調査を受注
- 高砂熱学工業---民間設備投資の改善傾向継続、国際ビジネスでは、現地に根付いた展開へ
- 乃村工芸が4日続伸、岩井コスモ証券は目標株価引き上げ
- 旭コンクリート工業---コンクリート二次製品の製造販売を展開、環境配慮の新製品・新工法の開発を加速化
- ワキタが3日続伸、岩井コスモ証券は目標株価引き上げ
- トヨタ自動車---燃料電池バスを17年初めよりトヨタブランドで販売
- セガサミーHDが反発、東京五輪の公式ゲームで全世界販売権を独占取得
- 欧州系有力証券、キャッシュレス化は徐々に進行
- ディア・ライフ---ブロックチェーンを使った次世代マンション等のシステム開発でSJIと業務提携
- RIZAPグループ---プロゴルファー・石川遼選手と契約、RIZAPアスリートプロジェクトを始動
- EMシステムズ---「くすりのしおり」新規搭載
- <注目銘柄>=泉州電業、東証2部上場の割安銘柄
- アンリツの物色人気再燃、IoT支える次世代通信インフラ「5G」で脚光
- コニシは続伸で年初来高値更新、東京五輪向けインフラ整備が追い風
- 中央ビルトは堅調、仮設機材の需要拡大で18年3月期の営業利益は54.6%増予想
- クリムゾンが一時S高、新たな事業として不動産関連サービスに進出へ
- ソリトン切り返す、第2四半期営業益3.1倍で通期計画進捗率53%
- スパンクリート急伸、第1四半期営業損益が黒字に転換
- イメージ情報開発---スポーツ・オペレーション事業をおこなうエクストップエスオーを子会社化
- 日車両が反発、第2四半期営業損益が通期計画上回る
- リネットジャパン---「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」イベントに登壇
- <注目銘柄>=日鋳造、今期3度目の上方修正を期待
- RIZAP-G---ヒマラヤからビーアンドディー株式取得、子会社化による戦略的提携
- 岡部が続伸、国内有力証券は「B+」を継続
- TOAは反発、国内有力調査機関が投資判断を引き上げ
- 日空ビルが朝高後、軟化、欧州系証券は「バイ」でカバレッジ開始
- 放電精密は続伸、ビル建材向けの金型需要が順調に拡大
- リコーが3日続伸、「競技会場におけるICT利活用に関する実証」事業の事業者に採択
- サニーサイド---急伸、9月5日から東証第2部へ市場変更
- 小林産が急反発、11-7月期(3Q累計)経常が24%増益で着地
- USEN-NEXT HOLDINGS---エクスペディア・グループと提携契約を締結
- 博展---19年3月期2Qは営業利益が前年同期比148.2%増、通期予想は据え置き
- 協エクシオに強気評価、国内有力証券は「A」を継続
- 価値開発---2Qは売上高が7.2%増、 ホテル事業が運営ホテル数の増加により増収
- リネットジャパングループ---18/9期は売上高が22.3%増、カンボジア事業が大きく伸長
- 今週のマーケット展望「2万2000円台回復へ足場固めの展開か」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(飯村真由)
- 久光薬は5日続落、3~11月営業益13%減と報じられる
- 松竹はしっかり、先端技術を活用した新コンテンツ・サービスの開発を本格化へ
- イード---訪日観光客をターゲットとした「SeeingJapan」の事業を取得
- 日車両が大幅反発、建設機械事業堅調で19年3月期業績予想を上方修正
- <注目銘柄>=丹青社、東京五輪関連に向け収益に力強さ
- ヒビノは反落、19年3月期業績予想を上方修正も市場予想に届かず
- AMBITION---西浅草ホステル物件の売却に伴う引渡し及びサブリース契約を締結
- イントランス---新規事業としてインバウンド事業を開始すると発表
東京オリンピックについて
2020年東京オリンピック・パラリンピックは国立競技場(東京都新宿区)をメーン会場に7月24日から8月9日までの17日間開催される予定。これに伴い競技会場の建設をはじめ交通など社会インフラの改修、都市再開発や新設などが必要となる。各競技のメーン会場の決定とともに工事の本格化が見込まれ、つれて関連企業業績への本格貢献が市場の関心を集めそうだ。また、健康志向が高まるなか、オリンピック・パラリンピックの開催が刺激となるかたちでスポーツウエア・用具の消費拡大も予想される。